Content
line
2025年1月 12|2月 12 |3月12
|4月 12|5月 12|6月 12|7月 12
|8月 12
|9月 1・2|10月 1・2
|11月 1・2|12月 1・2
line
2024年1月 12|2月 12|3月 12
|4月 12|5月 12|6月 12
|7月 12
|8月 12|9月 12|10月 1234
|11月 12 |12月 12

line
2023年1月2月3月|4月 12
|5月 12|6月 127月| 8月 12
9月|10月 12|11月 12 |12月 12

line
2022年1月 123|2月 12|3月 12
|4月 12|5月 12|6月 12|7月 12
|8月 12|9月 123|10月 1|11月 1
|12月 1

line
2021年1月 12|2月 123
|3月 123|4月 12|5月 123
|6月 123|7月 12 |8月 12
|9月 12|10月 12|11月 12
|12月 12

line
2020年1月2月|3月 12|4月 123
|5月 123|6月 123 |7月 123
|8月 1234|9月 123
|10月 123||11月 123
|12月
12
line
2019年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2018年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2017年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2016年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2015年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2014年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2013年1月-2月3月-4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2012年1月-2月3月-5月6月-7月
8月-9月10月11月12月

line
2011年1月-2月3月-4月5月-6月
7月-8月9月-10月11月-12月

line
2010年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2009年1月-3月3月-5月6月-7月
8月-9月9月-10月10月-11月12月

line
2008年1月-3月4月-5月6月-9月
9月-10月11月-12月

line
2004年3月〜
  • ABOUT
  • INFORMATION
  • COLUMN
  • WORK
  • CONTACT
  • logo4
photo

2025 8/18 『バイクメンテナンスのハウトゥー本から今はYoutubeへ <御徒町の部品屋 ミヤギ商会へ> ワーキング・ホリデー中、親父に名車Yamaha XS650などの車両を全部処分された友』

35年前に買ったバイクメンテナンス本。ミスターバイクとかバリバリマシンとか月刊誌?にも自分でするメンテナンスコーナーのような記事があって、それらも切り抜いてこれらの本と工具をセットしにてバッグにしまって保管している。
16歳の頃、すぐにレインボーモータースクールで中免を取り、まぁ危ない乗り物だということと、おそらく勉学に勤しまないようになるだろうと思い、バイクを乗り回す友らを横目にじっと我慢していた。で、高校を卒業した途端にトライアルバイクを入手し、浪人生として代々木ゼミナールへバイク通学をしてバイクライフをめちゃんこ楽しんでいた。当時は団塊ジュニア世代が大学に入るのは少し難しかったのと、どうしても勉強がしたいので、遠出はしなかったと記憶している。
今の時代は映像がハウトゥーとなり、この手の本はもうお役御免だろうか。キャブレターからインジェクションになり、古いバイクに乗らないとあまり意味がないような気もするがどうだろうか。
簡単なハンドルとグリップ交換から始まり、タイヤ交換にパンク修理、キャブレターの掃除・パワーフィルターへ交換とジェット類の交換、チェーン、オイル、バルブ交換、エアクリーナー掃除・交換、ガスケット交換、サスペンションのオイル交換、クラッチ板フリクションディスク、スプロケット、エンジン腰上以外は一通り自分でメンテナンスして、とても良い勉強になった。おそらくピストンリングが折れたであろう時にピストンリング交換をしたかったけど、ボルトが硬くて開けられなかった。この車両特有のブレーキが劇的に甘い前後のブレーキにはホント困ったもんだった。
御徒町昭和通り沿いに今もあるのだろうか、部品屋さんのミヤギ商会にはまぁよく通って純正パーツを買っていた。エンジンハンガーのボルトやエンジン周りのボルト類にガスケットやシャフトなどホント色々と。トライアルバイクのリヤタイヤが1つ余っていたので、フロントに移植できないかとあれこれトライしたけどこれは無理だった。付けられたら可愛いビジュアルになったと思う。
インスタで流れてきたこのTL125もかわいいわ....200ccだったらなお好み。30年前にはTL125と低走行距離の実動だけど書類無しTLR200(個人売買、持ち主から直で2−3万円で買った部品取り車)と400ccのバイクも同時に持っていたけど、結局軽くて取り回しも良くそこそこスピードも出る走ってて楽なTL125ばっかり乗っていたなぁ。任意保険は若いからそこそこしてたけど、当時はバイク自体の中古も多かったから車両価格も安かったんですよね。

下のは1997年、友の計画・アテンドで早朝に都内を出発して下道で佐野ラーメンを食べに行き(行こうとしてた佐野ラーメン屋さんが休業日だったような)、佐野厄除け大師に寄って日光の中禅寺湖と華厳滝を観光して深夜に帰宅というツーリング時の写真。写る友はワーキング・ホリデーでカナダに行き、一旦帰国するも再びカナダに行きそのまま居着き、20年前にカナダへ結婚の報告メールを一回して返信は来たけど、それ以降一切音沙汰無し。カナダにいるのか日本にいるのか何して生活しているのか家族が増えたのかどうなんだろうとふと思うこともあるが....彼とは本当によくバイクで方々に出かけたり旅行したりしてめちゃくちゃ遊んだし、仕事関係も絡んだりしてたけど、人とのご縁とはそういうものですね。
そういえば一旦帰国した時に、大切にしていたバイクXS650などの二輪四輪、車両を一切合切親父に処分されて「酷くない?!」って言ってたけど、親父の気持ちもわからないでもないですね。30歳も超えて、仕事をしているんだか遊んでいるんだかで、親も心配だろうし気を揉んでいたのだろうし.....ワーホリはとても良い経験ゆえのことですね。

※どこのカスタム屋さんか不明ですが、お写真引用させていただきました。

【関連記事】
■本田<HONDA>のバイクたち バイクを愛するのはお客様
■オフロードのバイク・小排気量のバイク <有事の際の強いツール>
■HONDA TL125 & TLR200 トコトコと
■板橋区高島平 前谷津川“六の橋”のグラフィック<危険です!スリルとスピード、ルール無視> 盗んだ直管CBX400Fを奪取せよ 不要なタイマン大会と押し売り暴走族ステッカー ボクの直管トライアルバイク>
■板橋区高島平(徳丸ヶ原)・西台、板橋区大山 <危険です!スリルとスピード、ルール無視/あせりと無理が危険を招く> コールといえば
■<名 門、闘い> 型式の間違え

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。
photo

2025 8/17 『日清ラ王 柚子しおラーメン』

たまに食べるこの柚子塩味が結構おいしいんです。
最近殻が弱いなと感じる卵は少し失敗。
玉ねぎみじん切り、長ネギ、小松菜、30%OFFによくなっているらーめん山頭火の分厚いチャーシュー(とてもおいしい)、オクラ、肉団子、ミョウガ、いつもは大葉をのせるけど買い忘れたのできざみ青じそのチューブを。これだけのせるとグッとお店のラーメンによっていく....まぁラ王がおいしいんですけど。
海苔、メンマ、カニかまなんかをのせてもいいですね。材料費がかかるから食べに行った方がいいかもですけど。

また酷い暑さが復活し、あちこち出かける気にもならず、軽くウォーキング出来るくらいで過ごしたお盆でした。

【関連記事】
■家族が好きなミートソース 母へ<ひじきと厚揚げの煮物>を

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。
photo

2025 8/15 『デルモンテ ギュッと濃縮 うらごしトマト カッペリーニ1.1mm <ツナとトマトとぶなしめじの冷製パスタ> 御墓参りは延期かな』

たまに食べたくなるパスタはミートソースに限るんだけど、家族が冷製パスタが好きなもんで夏場にはよく作る。「美味しい美味しい」とうんと食べるので、ソースも多く作り、多く茹でるが自分は普通盛りで十分。
ミートソースは時間がある時にしか作れないけど、この手の冷製パスタは20分くらいで出来るのでいいですね。

昨日も買い出しで大荷物背負って3km歩いたけど、なかなかしんどかった。
高くなったと知ってはいたが、エクストラバージンオリーブオイルの価格がすごくなってますね....コーヒーの粉も同様に400円くらいだったのが倍に。。

これからまたしばらく酷暑が続くとのことで、御墓参りは延期かな。
電車で少し遠くまで乗らないとならないし、霊園は大きいし。
かつては新幹線やブルートレイン特急富士に乗ってお盆には大分の宇佐まで帰省してたけど、やっぱり今のようにここまでは酷い暑さではなかったから可能だったように思う。宇佐駅からタクシーに乗って山の方へ...なかなか遠いし、もうそこのお寺さんの檀徒からは離れ、他の親族にお墓は譲ってうちは墓じまいをした。今思うとそれでほんと良かったと思う。お寺と繋がりはないけど、想いは繋がっているし。なかなか遠方地のお寺には帰れませんしね。お金も時間も体力もうんと使いますから。家族がわんさかいるなら別ですけどね。そういうご家庭も多いことでしょうね。

【関連記事】
■家族が好きなミートソース 母へ<ひじきと厚揚げの煮物>を

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。
photo

2025 8/14 『名画<ショーシャンクの空に> 監獄』

1年に数回観る映画、ショーシャンクの空に。
たくさんの名画があるけど、これが最も好きな気がするくらいもう何回もみている。最近観ていないけど、告発(ケビンベーコン・クリスチャンスレーター)やグリーンマイル、逃亡者(ハリソンフォード)、ディープインパクトも大好きで、他にもわんさかある。
小学生の頃は月に何回も母に池袋の映画館に連れて行ってもらっていた。今もイケフクロウの像の所の地下のスナックランド、立ち食いの食堂で業務用カレーをよく食べさせてもらってからの映画鑑賞がとても大好きだったな。
大学生の頃は毎週末、レンタル屋に行って、ワイン一本とビールを買って夜分遅くまで鑑賞していた。この20年くらいはそれほど観ていない代わりに、興味のある分野の本や小説などを片っ端から読み漁っている期間もあった。

昨晩も発泡酒だけど、飲みながら心地よく鑑賞。今年になってから2−3回目かな。今も若い世代の人にも飽きずに倍速しないでも観られる名画だと思いますね。
そういえば、近年の映画はテレビ画面もきれいでドラマなんだか映画なんだか違いがぱっと見でわからないと思うことがよくある。綺麗すぎちゃうのってあまり好みではないからなのか、途中で飽きちゃって寝ちゃうことが多いんですよね。最近やってたトップガンがとても面白いと家族は2回観に行ってたくらいだったけど、サブスク?テレビで観ようと言われて観たけどあまり入って来ず、寝ちゃったな、、それとも歳か。

外国人による犯罪が急増していて、不起訴になることが多いけど、刑務所がパンパンでどうしょもないからなんじゃないかなと 思うがどうだろうか。重罪なのに不起訴、信じられない不可解な判決もありますが、どうなっているんでしょうかね。

小林さん、「・・・・脱獄したい」って、心身ともに大変な状況ゆえにそういう言い方になるのでしょうかね。私が医療・介護従事者だったら残念な気持ちになるし、来なくてもよいではないでしょうかとも思いますね。他にもたくさんのベッドを待っている人がいますし。

【関連記事】
■今生生まれてきた意味 それぞれの役割
■下北沢 松田優作が愛し、中島みゆきが歌にしたジャズバー <LADY JANE> “<BLACK RAIN> ブラック・レイン”の芸術監督が手がけたインテリアデザイン
■昭和50年代初頭の頃のハッピーロード大山商店街・遊座大山商店街(板橋区民館通り商店街〜大山サンロード)と町並み(大山町・大山西町) ライフアップ 大丸百貨店・大山東映(映画館)・ヨシオカヤ(おもちゃ屋)
■大山 大山小学校跡地 交通公園に来ていた駄菓子屋とポルノ(ピンク)映画館
■1982年 監督 柳町光男 <さらば愛しき大地> と幼い頃の茨城の思いで
■1979年 柳町光男監督 映画<十九歳の地図>より 王子スラム(王子バラック)と岸二町内案内図<東京第一陸軍造兵廠の遺構 土手に掘られたトンネルの出入口に使用されていた石のアーチ>
■80年代後期 原宿〜渋谷 「タダで観れっからよ!」映画割引券路上押し売りチンピラ兄さんたち

■豊島区南大塚一丁目<東福寺 道標 二基> 真性寺、護国寺へ 巣鴨監獄道・大塚道(折戸通り)
■巣鴨監獄(巣鴨刑務所)の遺構 水窪川<排水口> イケ・サンパークに移設・復元)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。
photo

2025 8/13 『鯛ラーメン 縁』

板橋駅近く、千川上水跡と旧中山道の間の新築物件に谷端川の近くからラーメン屋さんが移転してきたというので、食べに行ってきた。コロナ禍に一回古い戸建てのような旧店舗からテイクアウトした時にとてもおいしかったので、新しい店舗に移ってより上品な雰囲気になりより美味しく感じた。 
上のは担々麺の具がのっているもので、下がデフォだったような気がします。これで980円くらいだったので相当頑張られているのではないかと思います。元フレンチのシェフだったようで姿がきれいですね。 一人女性のお客様も多いのも、ビジュアルとお味も納得です。

世はお盆ですね。
私には帰る実家も故郷ももうありません。
小平へ御墓参りに行こう....毎朝祈っているけど。

幸せな世でありますように。

【関連記事】
■今生生まれてきた意味 それぞれの役割
■赤ん坊のボク、シスターの胸に抱かれて
■電話番号の表札 ◯◯方・◯◯◯◯◯呼出 ◯◯ 電報
■巣鴨 眞性寺の地蔵菩薩(子育地蔵尊) 年子の実弟<幸世 (ゆきよ)>を重ねて

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。
photo

2025 8/8 『大山詣り 巨大な木太刀を担いで <豊島区立郷土資料館の木太刀>とブラタモリより』

大山詣り 巨大な木太刀を担いで <豊島区立郷土資料館の木太刀> 先日、ブラタモリで大山詣りをやっていた。遡ると国道246号線(大山街道)の始点から三軒茶屋などを経て大山(雨降山)、阿夫利神社(現・大山阿夫利神社・下社)へお詣りするという内容。 今でもたくさんの参拝者がいて、刺青を彫った人々も多く訪れることでもよく知られている。
また、大きな道ではなくあなたの地域の小さな道が別名大山みち(大山道)とかつて呼ばれていたと言うことを知ると「ここもたくさんの参拝者が通ったんだ」と、そんなに流行っていた観光行楽、信仰だったんだと改めて思い知ることもある。

大山詣りの概要
江戸庶民の信仰と行楽の地

写真の巨大な木太刀は豊島区立郷土資料館に保管されているもので、実際に見るとその大きさに驚くと共に、長い距離をよく担いで運んで奉納したのかと感心するし、その信仰心の想いに日本人の強い魂を感じる。
現代の我々よりも体の大きさは小さくとも遥かに足腰が強靭で、どれだけ気骨の精神を持ち合わせていたことだろうか。足元にも及ばぬような気がしますが、それを引き継いでいかなければならないとも思う。

----------
少し前に<ラーメン「AFURI」対日本酒「雨降」の商標権争い>という訴訟争いがあった。

d※ラーメンAFURI、日本酒メーカーの商標登録無効審判審決取消訴訟で敗訴の意味
※AFURI商標 最高裁判決について思うこと
※AFURI株式会社との訴訟について(2024.11)吉川醸造株式会社

これもある意味、水争いでしょうか。
神様はどう思われているのでしょうか。

【関連記事】
■富士・大山道の道標と庚申塔 下練馬大山道の道標と東高野山の道標
■板橋区志村2丁目 旧中山道 富士・大山道の道標と庚申塔
■練馬区 ふじ大山道
■板橋区大山町 山中通り商店街(大山道・小松屋横町道)  補助第26号 むかしの大山西銀座商店街(大谷道) とハッピーロード大山商店街・大山サンロード(遊座大山商店街)の町並みと思い出 山中の村人と板橋宿の開拓と整備(2022年2月22日加筆・写真追加)

■王子七滝 名主の滝公園 <今様文覚上人の群れ?ー名主の瀧でグロな刺ヨ競べ>
■板橋区 赤塚不動の滝と大根
■板橋区赤塚 不動の滝<記念物(史跡)> 令和3年

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事2<地域史(歴史)・史跡遺跡(古墳 塚 石仏 社寺 城跡 陸軍 )・文化財・宿場・上水・旧道/古道・坂道・廃線跡・都市計画・出桁造り・ルポなど>】のリストが展開します。
photo

2025 8/7 『まず一番最初にLoop ocean TOWELを使ってみよ』

何かよく聞いてなかったけど、何かが届くからまず最初に使ってみて欲しいと言われて、いついつにクロネコで届くからとも言われて、「何時?」と問うと「わからない」と。「指定できないのか?」「できない」・・・「クロネコメンバーズじゃねえのかよ」「いやなってるけど」「んなの一日出掛けられないし何もできなねーから、時間指定せよ」とそりゃぁ返す刀で返すわね。何だと思っているのでしょうか、またそんな横着したらいけないですね。でっかい娘に何か頼まれているお父さんのような感覚になります。

ま、それはおいといて、アカスリ的なタオルはいつも身近にあり使っていましたが、それらと比べるとこのループオーシャンタオルは柔らかい生地なので肌が痛くならずにキュッキュキュッキュと仕上がり、よく脂が落とせるという。なかなか良い垢すりタオルではないでしょうかね。
というのも、何だか知らないし興味がなかったけど、早朝3時くらいのTV通販番組でうちのとよく似たタオルのことを売ってて、女性芸人のガッサガサなカカトがツルリンとなってて、よく見ると同じ製品だと分かって、なるほどと「そりゃぁ綺麗好きだけど脂ギッシュな俺に、まず最初に使ってもらい効能を確認したかったわけだわと・・・」
自分の場合は、よく垢が落とせてつるつるというよりも肌がキュキュと仕上がって気持ちがいいのは確かに実感できますね。¥5000くらいだと知りびっくりしたけど高いだけありますね。
汗かきさんや新陳代謝の良いおじさんや肉体労働後にもとても良いですし、普段運動なし生活で体臭が少し気になるおじさんにも良いと思います。
牛乳石鹸きゅきゅっとタイプと合わせたらより効果アリでおすすめです。

【関連記事】
2024 9/13 『暑い時季の石けん問題 キュッキュキュッキュ グリップグリップ』
■ReFaというアイロンケアブラシプレミアム <身体のあちこちが痛む中年男に天使の輪>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。
photo

2025 8/6 『災害級の』

もうサウナに入ったような熱風が全身にまとわりつくほど非常に厳しい暑さが続いて、あれもこれもあちらもこちらも大変なことが起きていますね。
20年前の暑さが可愛いもので嘘のようですが.....日中も就寝時も扇風機だけで過ごせましたから。その当時は体質改善に勤しんでいて、主を食べる前にキャベツを先に食べる食習慣をしてて、油っこいものはなるべく食べないようにしていたら、徐々に体重も減っていったのを覚えている。

またも国内観測史上最高を更新し、コロナに罹患する人々もうんと増えていると医師がXで伝えている。そして窃盗や詐欺もぐんぐんと増え続けている。
ストアへカートを押してやってくるマスクに長袖の高齢者、特に女性を多く見かける度に、大丈夫かな大丈夫かなと気にかかって心配でなりません。

うんざりする世ですが、せめてご飯くらいは美味しくて食べたいものです。

さて、お盆を過ぎると少し酷い暑さも和らぐような気がしないでもないので、体力を今は温存したいところですね。

【関連記事】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。
photo

2025 8/4 『死の危険を強く予感させる気温予報の日にヘアカットへ』

荒木先生がこんなにも死の危険を強く予感させるのは初めてだと仰っていた昨日の真昼間にヘアカットへ。

街中を少し歩くだけでも体が火照って、というよりもそれ以上に熱く感じた。
あまり汗もひかずに、ヘアカットの首まで包むカバーもめちゃんこ暑くてぼーっともするけど、華麗なる手さばきのカッティング技術でもっていつも通りの時間でフィニッシュ。さっぱりしていつものように好きなヘアデザインになりました、って言っても毎回違うんですけどね。もう30年ちかくお世話になっていますが、実に早いですね年月が経つのが。

で、さよならの挨拶もして速攻で電車に乗り、デスクに戻る。
まぁ洗髪がより楽に感じるのも熱さが首にまとわりつかないからでしょう。髪の長い女性はほんとこの時季は大変ですね。

【関連記事】
■HIDDEN CHAMPION #71 <HITOTZUKI -KAMI->@UNIque 恵比寿西

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。
photo

2025 8/3 『超早起きな人々』

Yahoo!ニュースから引用ーーーーーーー
草K そうでしょ。ずっとやってるんだから、俺偉いんだよ。やっぱり継続は力なりだよね。でも最近、夜の8時には眠くなっちゃう。8時頃に寝て、朝3時半とかに起きちゃってる。
ーーーーーーー
彼は50歳くらいだろうか?ああ言えばこう言うみたいなことをいう人もいるとは思うが、更年期うんぬんかもよと。

で、石田ゆり子さんもエライ早起きだと知った。同じような就寝起床時間ですね。彼女の居室の眺望は日没と日の出が見えるという素晴らしい環境なので、多くの動物たちと共に自然サイクルに沿った生活となっていったのだろうとも思うが、これも更年期か....と言う人もいることだろう。

もうそんなに夜に飲みに行くことも多くはなくなってきている年齢ですし・・・
それぞれの仕事や家庭環境によるけれども、20〜21〜22時くらいに就寝して3〜4時に起床する生活ってとても良いものですよ。

【関連記事】
2025 7/26 『ルーチン』
2025 6/18 『起きたら...「まだ今日かぁ」 早朝飯』
2025 3/28 『防災グッズ4 ソーラー充電器』
■愛のメモリー<2025年の手帳はA5からA4サイズへサイズアップ> もうすぐ師走なのに20℃
2024 11/19 『一週間のこと』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。
photo

2025 8/2 『その時代ごとのベストのベストな解は <レザーベスト>』

BIKEEXIF(CLUB CUTS TO TECHNICAL LAYERS: 6 ROAD-READY VESTS FOR MOTORCYCLE RIDERS)より引用。

収納問題解消や防寒防風でもってベストを着ているのだろうか。
同じアソシエイツだよということで背中に看板を背負っているベストもよく見かけますね。屋号や組織を背負って同じ半纏などを着るのと同じですね。

30数年前に買ったSchottのレザーのベストを持っているのをふと思い出した。
この当時は携帯電話はあったけど皆に浸透していた時代ではなく、ポケベルだったと思うけど....ポケベルも持っていない時だったかもしれない。
ポッケには落としてもまぁダメージが小さいマルボロ赤やジッポを入れていたと思うも、他に何を収納していただろうか...それも覚えていない。ランニングシャツもといタンクトップの上にベストを着ていた写真がいくつかあったので、主に夏場の遠出の際の収納問題解決の為に着ていたような気がする。あまり着ていなかったので状態はいい。

酷い暑さが退いたら、ポッケにはスマホとミニ財布に遠用眼鏡とハンカチティッシュを収納して、コンバースとかと合わせて着て散歩してみようかな。

【関連記事】
■上着の収納問題のベストな解 どこに何を収納したかを画に記した説明書をポッケに仕舞って <介護シーンにもベストを>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。
photo

2025 8/1 『7月のこと』

7月に入って連日厳しい暑さにやられて、末には朝から揺れずに津波注意報〜津波警報となり、過去の大地震でも4番目にマグニチュードが大きかったという。海底山脈等や大陸にぶつかり複雑に反射する津波の為に1日以上続いた警報はようやく解除され、その最中に国内最高気温の記録更新といった大変な日々だった。
これだけ大きな地震はあちこちのプレートに影響を及ぼすから、これからも地震により注意して備えるべきですよね。北海道の東は特にでしょうか。

さて、ほぼウォーキングの日々でした。ようやく蝉も鳴き始めたけど、やはり例年のように大合唱とはなっていないように感じる。
まだまだ暑さも続きますが、栄養をつけて免疫力アップを。

【関連記事】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。