Content
line
2024年1月 12|2月 123月 12
line
2023年1月2月3月|4月 12
|5月 12|6月 127月| 8月 12
9月|10月
12|11月 12 |12月 12
line
2022年1月 123|2月 12|3月 12
|4月 12|5月 12|6月 12|7月 12
|8月 12|9月 123|10月 1|11月 1
|12月 1

line
2021年1月 12|2月 123
|3月 123|4月 12|5月 123
|6月 123|7月 12 |8月 12
|9月 12|10月 12|11月 12
|12月 12

line
2020年1月2月|3月 12|4月 123
|5月 123|6月 123 |7月 123
|8月 1234|9月 123
|10月 123||11月 123
|12月
12
line
2019年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2018年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2017年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2016年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2015年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2014年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2013年1月-2月3月-4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2012年1月-2月3月-5月6月-7月
8月-9月10月11月12月

line
2011年1月-2月3月-4月5月-6月
7月-8月9月-10月11月-12月

line
2010年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2009年1月-3月3月-5月6月-7月
8月-9月9月-10月10月-11月12月

line
2008年1月-3月4月-5月6月-9月
9月-10月11月-12月

line
2004年3月〜
  • ABOUT
  • INFORMATION
  • COLUMN
  • WORK
  • CONTACT
  • logo4
photo

2018 5/29 『石神井川とエンガ堀の合流地点にかつてあった積田牧場大谷口搾乳所』

地図上部、東西に流れるのが石神井川で、南北に流れるのがエンガ堀という農業用水跡で、現在は暗渠で下水道となっている。
その2つの河川の合流地点、地図の赤丸に積田牧場大谷口搾乳所という表札が今も残っている。
かつてこの地域は、山崎たんぼと呼ばれていて、その農業用の水を千川上水や湧水を引いて使っていたのがエンガ堀で、水も豊富だったことから、積田牧場大谷口搾乳所もこの地に構えたのだろう。
ここから上流の現城北公園にも牧場が昭和三十年代まであり、下流の頭下橋あたりにも牧場があった。
水流が豊富である石神井川には、そういう理由から牧場が多かったのだろう。下流域では水車を使い、大砲や火薬を作っていたことは有名。
ちなみに、池袋西にもかつて牧場がいくつかあったのは、谷端川が目の前を流れていたからだろうと思う。
写真3枚目、道路の中央の植栽部分がエンガ堀で、一番下の写真が石神井川への合流口で、水量は意外と豊富。
積田牧場大谷口搾乳所はいつまで営業していたのかは不明だが、かつてを伝える貴重な表札ではないだろうか。

【関連記事】
■板橋区栄町 板橋競馬場跡 石神井川沿い<愛光舎牧場> 現 牛乳販売店<愛光舎>
■豊敬稲荷神社 旧上板橋宿概要図
■板橋区弥生町 上板橋宿 豊敬稲荷神社の玉垣に刻まれた瀬戸川牧場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事1<河川・湧水・池・滝・堀・上水・暗渠・橋・宿場・史跡遺跡(貝塚 古墳 塚 庚申塔 道標)・文化財・古道・坂など>】のリストが展開します。
photo

2018 5/24 『谷端川 大塚にある瀧不動』

地図の赤丸の場所、大塚の都電荒川線沿いのオープンエアのホープ軒本舗の近くに、瀧不動が大切に祀られている。
かつてこの場所には、豊島区にある粟島神社の弁天池を水源(千川上水をこの池へと引き、水量を増して全流域で水田の開発が行なわれた)とした谷端川が流れていた。
地図の青い線が谷端川で、右下のセブンイレブンから先は、かつて三業地(料亭、芸者置屋、待合が許された花街)として多いに賑わったところだという。川のそばには人が集り栄えるというがその通りだ。

-----------------------------------案内板から引用

元位置に移設された「瀧不動」

かつて、豊島区地域の東側ほぼ西北部から南東部に向けて谷端川が流れていた頃、現豊島区北大塚一丁目十四番付近の谷端川沿いに石造不動明王立像があり、地元の人々の信仰を集めていた。
川の流れが小さい滝のようになっていた場所に位置していたため、「瀧不動」と呼ばれていたという。
ところが、昭和一〇年(1935)頃に行なわれた谷端川の暗渠化工事に伴い、「瀧不動」は所在場所の近隣居住者(北豊島郡巣鴨町二〇四〇番地)の個人所有となり、敷地内で維持管理されるようになった。その後、アジア太平洋戦争中の昭和二〇年四月十三日に空襲の直撃を受け、台座部分を残して破損してしまった。
昭和三〇年頃、かつての所有者が石造不動明王坐像として再造立し、空襲の際に破損を免れた台座に据え、所有者敷地内(南大塚三丁目二八番)に安置した。その後、平成一一年(一九九九)九月の所有者自社ビル建築に伴い、石造不動明王坐像も当地に移設されたのである。
かつて谷端川沿いに所在した「滝不動」に関する情報は少なく、その姿を記憶している人も僅かである。しかしながら、本来地域住民の共有財産であったはずの「滝不動」が、形態は変化しながらも現在に伝えられ、再び元の所在地近くに移設されたことは、身近に所在する文化財を後世に伝えていくことを考えるうえで重要である。

平成十一年十月 東京都豊島区教育委員会

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事1<河川・湧水・池・滝・堀・上水・暗渠・橋・宿場・史跡遺跡(貝塚 古墳 塚 庚申塔 道標)・文化財・古道・坂など>】のリストが展開します。
photo

2018 5/22 『使いやすい』

RHODIA....定番中の定番ですね。買出しなどのメモとして。No.11かNo12がちょうど使い勝手が良い。

そして、ゼブラのRubber 80というボールペン。
いつ頃だっただろうか、ボールペンが進化して、この手のクラシックな油性ボールペンが少なくなった。
ボディがラバーで滑りにくく、昔ながらの書き心地で、とても良いのです。
進化したボールペンの書き心地に慣れない方には、このボールペン、おすすめです。

photo

2018 5/16 『Macbook pro』

新しいmac book proがどうしても必要になり、交渉をしに....
カスタムとか特にせずに、2台使いのサブ機なので、YAMADAへ。
定価マイナス¥4000のポイント14%まで下げてもらったので、なかなか安く購入できた。
GW期間中はキャンペーンが絡むので、そこがポイントだと思うが、どうでしょうか。
マシーンの具合により、新しく設定しなおしているので、ちょいと時間がかかったが、ようやくデータの移行も含めて、使い勝手が良くなってきた。
今度は携帯がiPhoneになるかも.....自分は堅牢な今のアンドロイドが気に入っているが。。電化製品はとにかく頑丈なのが好み。
そ、うちのママ自転車がまた盗難に遭い、書類持って交番に行こうとしたら、隣の住宅に乗り捨てられていた。ちっこい鍵に気がつかず、パクって、さぁいざ乗ろうとしたら、タイヤがうまいこと回らなかったのだろう、すぐに乗り捨て...そんな感じだった。逆に捕まらなくて、パクりびとは良かったのではなかろうかと。

photo

2018 5/9 『寒い日には』

息を吐くと白い....
30℃近くまであがった気温が、この2日間一気に下がって調子が狂う。 そんな寒い日には、海老イカ海鮮かき揚げほうれん草たまご長ねぎ鍋焼きうどんを。

最近よく飲んでいるのが、走った後のレッドアイ。
これまたおいしい。
で、たまに食べる家系は走った後に。

週末はまた暖かくなるそうで....寒いのはもう勘弁。

photo

2018 5/2 『旧中山道と旧川越街道をつなぐ小松屋横町道』

小松屋横町道とは古道で、地図の青い線がその道。
地図の旧板橋町役場前で中山道から分れ、現 板橋第一小学校前を通り、旧川越街道に至り、横切るとすぐに現 川越街道にでる。
養育院(現 東京都健康長寿医療センター)が大塚からこの地大山に移ってきた時に、道は崖際に付け替えられたという。
地図の左側に大山公園があるが、その手前でクランク状になっている道が付け替えられた小松屋横町道。
名前の由来は、道の隣に酒屋の小松屋があったからだと言われ、旧中山道のセブンイレブンか婦人服屋のどちらかだろう。
道の名の由来となるだけに、有名な商店だったのだろうか。

写真1〜3枚目、この細い道は小松屋横町道の一本裏で、現中山道からすぐ入ったところ。 修繕してあるがなかなか立派な住宅が建っていて、小松屋横町道ほぼ沿っていて、この住宅をぐるっと回ると小松屋横町道に出る。
写真4枚目が小松屋横町道で、現中山道方向を見ている。
写真5枚目が大山方面を見ていて、板橋第一小学校が右に写っている。
現中山道で小松屋横町道は分断されてしまったが、商店は少しだが営業していて、小松屋横町道の昔の名残とも言えるだろうか。
40年近く前に、小松屋横町道沿いの大山(山中)に住んでいたことがあり、好きな古道の一つ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事2<地域史(歴史)・史跡遺跡(古墳 塚 庚申塔 馬頭観音 地蔵尊 城跡 陸軍 )・文化財・宿場・上水・古道・坂・廃線跡・出桁造り・四方山話など>】のリストが展開します。
  • ■幕末を巡って 徳川慶喜巣鴨屋敷跡〜彰義隊の墓〜経王寺
  • ■経王寺 彰義隊を攻撃した山門の弾痕と上野清水観音堂のアームストロング砲の砲弾
  • ■復活 上野清水観音 堂月の松
  • ■上野東照宮
  • ■別れの橋跡・見送り坂と見返り坂 本郷4-37先本郷通り
  • ■上野公園 時忘れじの塔
  • ■浮浪児1945- 戦争が生んだ子供たち 上野 <闇市 残飯シチュー>
  • ■哀しみの心をいつまでも 海老名香葉子 建立有志一同
  • ■墨田区 都立横網町公園
  • ■豊島区 南池袋公園(根津山) 豊島区空襲犠牲者哀悼の碑
  • ■散歩JOG 谷中霊園の徳川慶喜墓・焼失した五重塔〜博物館動物園駅〜旧岩崎邸庭園〜加賀藩上屋敷跡
  • ■文京区春日(小日向) 徳川慶喜 第六天町 屋敷跡
  • ■印刷博物館<武士と印刷> 徳川慶喜終焉の地(文京区春日(小日向))
  • ■文京区春日二丁目(小石川小日向第六天町) 徳川慶喜邸と新坂(今井坂) “徳川おてんば姫” 井出久美子
  • ■巣鴨に住んでいた徳川慶喜 明治時代の巣鴨邸と江戸時代後期の巣鴨
  • ■文京区本駒込 吉祥寺 榎本武揚の墓
  • ■文京区本駒込 吉祥寺 榎本武揚墓所から高林寺 緒方洪庵墓所へ
  • ■高島平の名の由来 高島流
  • ■文京区向丘 大円寺 高島秋帆の墓
  • ■“青天を衝け” 高島秋帆 松月院<高島秋帆先生紀功碑>と西洋砲術の演習地 徳丸ヶ原
  • ■台東区谷中 全生庵 幕末の幕臣 山岡鉄舟の墓
  • ■台東区谷中 全生庵 山岡鉄舟 墓と山岡鉄舟居士之賛の碑
  • ■台東区谷中 観音寺 赤穂浪士ゆかりの寺
  • ■江戸城 松の大廊下跡
  • ■一石橋迷子しらせ石標 迷子センター
  • ■薩摩義士 平田靫負(ひらたゆきえ)
  • ■仙がい義梵(仙p和尚) 東輝庵
  • ■板橋区東山町 板橋城跡の候補地のひとつ長命寺 赤塚城跡(築城主は千葉自胤)
  • ■上板橋役場跡と古道 台橋道(茂呂遺跡・栗原遺跡 お東山<板橋城跡の候補地のひとつ 長命寺>)
  • ■板橋氏の板橋城はどこに築城されたのか お東山か御東山か<オヒガシヤマかオトウヤマか>
  • ■板橋区南常盤台 天祖神社の西にあった<猫塚>と<狐塚>、小茂根四丁目の<猫塚(ねこ塚)>、大和町(根村)の<狐塚>
  • ■遺されたものが語ること#2 石神井城跡
  • ■板橋区 志村城山遺跡・志村城址 <熊野神社に残る空濠>
  • ■志村城山公園の湧水と志村城跡
  • ■志村熊野神社所蔵絵馬・扁額・付寄進札 <絵馬殿>
  • ■薬師の泉庭園 板橋区指定記念物
  • ■板橋区 前野町地区の遺跡と前野町熊野北遺跡 常楽院収蔵の土器(前野町式土器<弥生土器>)
  • ■板橋区前野町 <常楽院年不詳阿彌陀三尊種子板碑(じょうらくいんねんふしょうあみださんぞんしゅじいたび)>と板橋区小豆沢 <龍福寺建長七年板碑>
  • ■石神井川 中板橋のプールと水神宮、練馬城 住宅地にある堀
  • ■北区上中里 平塚神社(平塚城伝承地) 鎧塚古墳/甲冑塚古墳
  • ■近藤勇と新選組隊士供養塔 平尾一里塚(板橋一里塚)跡と千川上水跡を越えたあたり
  • ■板橋宿平尾脇本陣豊田家 新撰組 近藤勇が幽閉された豊田家と次女トミとの語らい
  • ■北区滝野川・JR板橋駅前 新選組隊長 近藤勇が葬られた無縁塚(無縁塔) <近藤勇隊長の死と無縁塚> 寿徳寺住職 新井慧誉 著 (現住職 新井京誉) [近藤勇の墓と寿徳寺]
  • ■新選組の局長 近藤勇が着用したと伝わる甲冑発見 富山県高岡市 徳川家ゆかりの古刹・国泰寺<山岡鉄舟が寄進>
  • ■北区滝野川6丁目 旧中山道と千川上水の間に祀られた馬頭観世音 板橋宿で捕らえられた千川の怪物(オオサンショウウオ)
  • ■北区滝野川一丁目 千川上水 王子分水(鎌倉街道・千住道と一部重複)との三叉路にある庚申塔 王子七滝 松橋弁財天(岩屋弁天)への道標
  • ■千川上水 王子分水沿い(千住道)にある出桁造り
  • ■北区滝野川 正受院本堂前所在 石造近藤守重坐像と目黒富士(元富士・新富士)のひとつである目黒元富士
  • ■板橋宿中宿名主飯田家(総本家)跡
  • ■板橋区仲宿 文殊院 子の権現 遊女の墓
  • ■板橋遊郭 新藤楼
  • ■旧中山道 板橋宿(上宿) 縁切榎 政略結婚と女性救済の場と和宮が降嫁する際に通った迂回路
  • ■旧中山道 板橋宿(上宿) 縁切榎
  • ■皇女 和宮一行が降嫁の際に通った迂回路(古道 根村道)にある出桁造りとそれを見守った清水稲荷神社の御神木のイチョウ
  • ■板橋宿(上宿) “諸国道中商人鑑”江戸時代のファストフード 即席 御休泊所 御料理 [旅籠<吉野屋>] その先岩の坂を上ると縁切榎と稲付川
  • ■旧中山道 板橋宿(平尾宿) 観明寺 左甚五郎作の龍と加賀藩下屋敷の裏御門だった山門
  • ■旧中山道 板橋宿(平尾宿) 観明寺の<寛文の庚申塔> 平尾一里塚附近にあった<加賀藩前田家下屋敷 裏御門>を移設した<山門>
  • ■旧中山道 板橋宿(仲宿 )伊勢孫跡 レンガの塀と車輪除けの石
  • ■旧中山道 板橋宿(仲宿) 宿場時代は馬つなぎ場でもあった遍照寺の石仏(庚申塔・馬頭観音など)
  • ■旧中山道 板橋宿(仲宿) 宿場時代は馬つなぎ場でもあった遍照寺の絵馬
  • ■板橋宿(上宿・仲宿)の各施設跡(大木戸<江戸御府内 朱引>・上宿 名主 脇本陣板橋市左エ門家・高札場・自身番・問屋場)と新旧の板橋
  • ■旧中山道 板橋宿(仲宿 ) 徳川家康から朱印地が寄進された重蓮寺の参道跡
  • ■板橋の名の由来 交通の要衝 鎌倉街道と中山道 石神井川に架かる<松橋・板橋・山中橋>
  • ■旧中山道“岩の坂”の縁切榎ほとりを流れる稲付川(中用水)と“なみだ橋”
  • ■稲付川(根村用水と中用水とも北耕地川とも言われる)と日曜寺と智清寺に架かる橋
  • ■北区十条仲原 稲付川に下る游鯉園の坂
  • ■板橋宿 上宿跡はスラム街(貧民窟)になった岩の坂(いやな坂) 板橋貰い子殺し事件
  • ■板橋宿(中宿) 高野長英ゆかりの地(旧水村長民宅)
  • ■王子稲荷の坂 旧中山道と王子稲荷道の分岐にあった“王子大明神 常夜灯”(2020年8月29日写真追加)
  • ■板橋区蓮沼町 古道 稲付道に立っている庚申塔
  • ■中仙道か中山道か
  • ■旧中山道に現存する出桁造り(2017.11/6 加筆)
  • ■旧中山道はタネ屋(種屋・種子屋 種苗)街道 清水種苗店の本家 清水権右衛門・清水金蔵商店 <清水夏大根とその種>
  • ■旧中山道<種子屋街道のあゆみ 滝野川三軒家の町並み 日本農林社のあゆみ>
  • ■旧中山道 大正大学構内 日本農業を支えた種子屋街道 <中山道の種子屋[滝野川三軒家の一つ榎本家 屋号“枡屋”]>と<江戸東京野菜> <江戸・東京の農業 滝野川ニンジンとゴボウ>
  • ■五代将軍 徳川綱吉御殿跡之碑(練馬区北町1-14 北町小学校と田柄川の間) 脚気に効くと言われた練馬大根栽培・発祥の地と環状八号線の開通
  • ■いまむかし旧中山道 <巣鴨地蔵通り商店街>
  • ■大正大学 すがも鴨台観音堂(さざえ堂)<鴨台観音結縁御手糸>
  • ■巣鴨 眞性寺の地蔵菩薩(子育地蔵尊) 実弟<幸世>を重ねて
  • ■巣鴨遺跡 町屋跡
  • ■巣鴨庚申塚 巣鴨遺跡
  • ■巣鴨遺跡 柳沢弾正少弼の屋敷
  • ■巣鴨薬園跡 <豊島市場>
  • ■巣鴨に住んでいた徳川慶喜 明治時代の巣鴨邸と江戸時代後期の巣鴨
  • ■巣鴨遺跡 巣鴨の町屋跡 既調査地点か
  • ■都電庚申塚駅 旧中山道 延命地蔵堂の石造物群
  • ■豊島区巣鴨5 将軍徳川綱吉より建てる許可を受けたョ禅寺(總禅寺/そうぜんじ)の赤門 朝日通り
  • ■旧丹羽家腕木門と蔵 染井霊園<藤堂家の墓所>
  • ■豊島区駒込(染井)染井吉野 植木屋・庭師 伊藤伊兵衛家の菩提寺 西福寺への道標<大師道>と染井の泉 谷田川(谷戸川)の源泉の長池
  • ■巣鴨 染井霊園<東洋のナイチンゲールと呼ばれたロダスカ ワイリックのお墓> 染井よしの桜の里公園<ソメイヨシノ発祥の地> 専修院<伊藤伊兵衛の屋敷跡>
  • ■明暦の大火と本妙寺 遠山金四郎景元の墓
  • ■豊島区巣鴨 本妙寺 千葉周作の墓〜豊島区駒込 木戸孝允の駒込別邸
  • ■豊島区巣鴨 旧中山道と平行に続く江戸橋通り<米屋伊勢五などの出桁造り> 90年代中頃の新中山道(国道17号線)を走る大型三輪トラック(オート三輪)
  • ■一橋徳川家 屋敷跡の千石緑地
  • ■一橋徳川家 屋敷跡の徳川マンション
  • ■徳川慶喜が撮影に来た板橋区の日曜寺 松平定信奉納の扁額と根村用水
  • ■板橋区大和町 日曜寺に架かる根村用水の橋(親柱・欄干)と平尾町内中の石柱(平尾宿)
  • ■旧中山道と旧川越街道をつなぐ小松屋横町道
  • ■旧中山道 平尾宿(板橋宿<上宿・中宿・平尾宿>)創業107年の銭湯 花の湯
  • ■神田明神参道隣り 旧中山道(日光御成街道)の枡型道路 江戸御府内<朱引・墨引>“本郷もかねやすまでは江戸の内
  • ■本郷台地の端 神田明神の明神男坂 安房上総 小湊鐵道のディーゼルカー
  • ■秋葉原 神田柳森神社 力石
  • ■旧川越街道 ハッピーロード大山商店街 小松屋横町道に佇む“命”の碑
  • ■旧川越街道 ハッピーロード大山商店街 小松屋横町道に佇む“命”の碑 撤去
  • ■板橋区大山町 山中通り商店街(大山道・小松屋横町道)  補助第26号 むかしの大山西銀座商店街(大谷道) とハッピーロード大山商店街・大山サンロード(遊座大山商店街)の町並みと思い出 山中の村人と板橋宿の開拓と整備(2022年2月22日加筆・写真追加)
  • ■板橋区大谷口 古道 大谷道と薬師道の交差点 豊島八十八ヶ所巡礼の道標
  • ■東京第二陸軍造兵廠 板橋火薬製造所跡 弾道検査管(爆速測定管)の標的
  • ■千川上水から東京第二陸軍造兵廠板橋製造所へ取水した分水口と水路跡
  • ■東京第一・第二陸軍造兵廠電気鉄道の遺構 跨線橋の台座
  • ■東京第二陸軍造兵廠 加賀公園 電気軌道(トロッコ)線路敷跡
  • ■東京第二陸軍造兵廠の石碑
  • ■東京第一陸軍造兵廠 陸軍用地の標柱(石標)
  • ■東京第一陸軍造兵廠 軍用鉄道軽便線(ちんちん電車)トンネル跡
  • ■東京第一陸軍造兵廠の軍用鉄道 ちんちん山(南橋<王子スラム・王子バラック跡>)のトンネル跡の湧水
  • ■東京第一陸軍造兵廠滝野川工場の憲兵詰所
  • ■十条板橋道と王子稲荷道の追分に置かれた(仮称)稲付の関所跡と稲付川に架かる赤羽根火薬庫道の橋跡
  • ■国指定史跡 東京第二陸軍板橋火薬製造所跡
  • ■東京第二陸軍造兵廠 境界壁(支柱)
  • ■東京第二陸軍造兵廠 稲付射場跡 梅木小学校にある陸軍用地の標柱(石標)
  • ■東京第一・第二陸軍造兵廠 陸軍兵器補給廠へつながる赤羽根火薬庫道にある陸軍用地の標柱(石標)
  • ■東京第二陸軍造幣廠(板橋火薬製造所)と陸軍兵器補給廠を結ぶ軍用トロッコが環七(富士見通り)をくぐっていたトンネルの遺構
  • ■北区滝野川3 四本木稲荷神社/四本木稲荷古墳
  • ■北区滝野川3 四本木稲荷神社/四本木稲荷古墳 火薬製造の圧輪を用いた<忠魂碑>と圧磨機圧輪記念碑
  • ■陸上自衛隊 練馬駐屯地 連隊門哨所
  • ■王子新道の由来と花月通<千川上水に架かる花月橋>
  • ■花月通りとその付近図<昭和十年前後の町並み> 花月通<千川上水に架かる花月橋>現在の花月橋跡
  • ■加賀藩中屋敷跡 旧駕籠町
  • ■加賀藩と黒作り
  • ■加賀藩江戸下屋敷 奥山正 著 人んとこ荒らすな
  • ■加賀藩前田家の駕篭
  • ■加賀藩上屋敷跡 東京大学 赤門
  • ■加賀前田家下屋敷跡 〜江戸下屋敷平尾邸〜 裏御門通りと板橋一里塚(平尾一里塚)跡
  • ■中山道 平尾一里塚(板橋一里塚) 一里塚まんじゅうと史跡
  • ■北区滝野川 重吉稲荷神社と平尾一里塚の東側の小道にあった廻国塔
  • ■加賀藩下屋敷にあった山々 現存する大山(築山)
  • ■加賀藩江戸下屋敷 御表御門道(旧中山道入口)と宇喜多一族 小字(下板橋)浮田
  • ■東光寺 加賀藩下屋敷跡 宇喜多秀家の子孫が供養の為に建立した秀家の墓(移設された供養塔) 宇喜多秀家とその一族
  • ■東光寺 平尾一里塚上に造立された石造地蔵菩薩坐像
  • ■文京区千駄木 大聖寺藩(加賀藩支藩)下屋敷跡 大名庭園の旧態を保つ須藤公園
  • ■雑司が谷 未来遺産 雑司が谷・高田と池袋本町と板橋宿をむすぶ高田道
  • ■池袋 四面塔尊 辻斬残骸 無縁仏の供養 池袋村 高田道<四ツ辻付近の追はぎや辻斬> 【2023年3月10日 加筆:<「何か落したのですか?」と、奇妙なことを尋ねる日傘の女性>】
  • ■中山道と川越街道起点の平尾追分 高田道と川越街道の四ツ又
  • ■古道 高田道と旧川越街道の辻 四ツ又馬頭観音(板橋区登録有形文化財)
  • ■板橋区板橋2丁目高田道沿い 子易神社<胸突地蔵 別名身代わり地蔵> <狐山>と<高稲荷山>に住む狐と金井窪のきつね色の水
  • ■板橋区板橋2丁目・大山金井町 高田道 金井窪の峠(高稲荷山の切通し)
  • ■東京府北豊島郡金井窪村 今も残る金井窪村の痕跡
  • ■谷端川 高田道沿い<子易神社境内 田楽橋の橋桁(板橋区板橋2丁目)>
  • ■豊島区目白三・西池袋三 西武池袋線<V型 二股踏切> 廃止された長崎道踏切(古道 長崎道)と第二中里踏切
  • ■古道<長崎道> 板橋区“子易神社前 高田道の辻〜熊野町 熊野神社前”
  • ■古道<長崎道> 豊島区 えびす通り“要町一丁目〜高松二丁目 出桁造りと延命地蔵尊 ”
  • ■古道<長崎道> 豊島区 えびす通り“高松二丁目 わきみず通り<谷端川 高松小学校西隣支流跡>と庚申塔”
  • ■古道<長崎道> 豊島区 えびす通り<庚申通り商店会>“高松一丁目〜板橋区南町 出桁造りと南町の庚申塔(大辻の庚申塔)”
  • ■古道<長崎道> 板橋区熊野町 白昼堂々男4人組の強盗 現金約900万円奪取 そして3ヶ月後逮捕
  • ■雑司ヶ谷霊園 ジョン万次郎墓
  • ■雑司ヶ谷 宣教師 マッケーレブ邸
  • ■雑司ヶ谷 御鷹方御組屋敷道
  • ■雑司が谷 大鳥神社 <江戸・東京の農業 雑司ヶ谷ナス[山茄子]>と<旧中山道はタネ屋(種屋・種子屋 種苗)街道>
    ■文京区目白台2 清土村 暗渠となった弦巻川にある自噴井戸
  • ■清土鬼子母神堂 出現した鬼子母神像を洗い浄めたという三角形の井戸<星の清水(星の井)>
  • ■雑司が谷 大鳥神社 <弦巻川暗渠記念碑>
  • ■池袋環状第5の1号線(雑司が谷・雑司ヶ谷)/明治通り(池袋駅前)迂回ルート
  • ■目白台 富士見坂 台地の屋敷(田中角栄邸・山縣有朋邸・近衛篤麿邸・徳川義親邸
  • ■文京区目白台 腰掛稲荷神社
  • ■身近なところに 太田道灌追慕の碑 山吹の里の碑 胸突坂
  • ■池袋御嶽神社 ふくろうの像(梟の像 親子)
  • ■豊島区東池袋 六つ又 子育地蔵尊
  • ■池袋駅 東口五叉路(グリーン大通り)<キリン堂薬局>
  • ■西池袋 自由学園明日館
  • ■豊島区上池袋 宝永の庚申塔とお茶あがれ地蔵
  • ■富士・大山道の道標と庚申塔 下練馬大山道の道標と東高野山の道標
  • ■板橋区志村2丁目 旧中山道 富士・大山道の道標と庚申塔
  • ■板橋区志村2丁目(志村坂上)の住宅にある庚申塔
  • ■練馬区 ふじ大山道
  • ■体の中にいる虫 旧川越街道にある庚申塔・板橋宿観明寺の青面金剛像が彫られたものとしては都内最古の庚申塔・千川上水と中丸川の分水地点の庚申塔
  • ■旧川越街道 下練馬宿の北町観音堂
  • ■旧川越街道 下練馬宿
  • ■板橋区上板橋2 下練馬宿近く 馬頭観世音
  • ■練馬区田柄二丁目 (旧)川越街道と所沢道の追分に立つ庚申塚(庚申塔・道標) 鎌倉街道
  • ■練馬区高稲荷公園内の庚申塔 埼玉道(旧埼玉道、都道442号線)
  • ■文京区音羽一丁目 目白通り(清戸道) 目白坂(別名 不動坂)
  • ■清戸道の名家
  • ■江古田古戦場(江古田・沼袋原の戦い 江古田原合戦)
  • ■新宿に縄文人現る
  • ■日本人のルーツ
  • ■縄文人の核DNA解析
  • ■縄文人の一生 -西ヶ原貝塚に生きた人々- 武蔵国豊島郡の郡衙跡と鎌倉街道
  • ■内藤新宿 天龍寺の時の鐘 かつて境内にあった池は穩田川(渋谷川)の源流のうちのひとつ
  • ■金王八幡宮 <澁谷城 砦の石>渋谷川支流 黒鍬谷の湧水
  • ■新宿区 花園神社 内藤新宿<下宿茶屋中>の石碑
  • ■新宿区 花園神社 復活した井戸
  • ■新選組 沖田総司 逝去の地と玉川上水余水吐
  • ■渋谷区代官山 猿楽塚(猿楽塚古墳 猿楽神社)と鎌倉街道 中道
  • ■渋谷区猿楽町 重要文化財 旧朝倉家住宅
  • ■地蔵・道しるべ(代官山 猿楽町)
  • ■渋谷川 庚申橋供養碑
  • ■渋谷区恵比寿西二丁目11番7号 庚申塔
  • ■旧鎌倉街道 中道編
  • ■鎌倉街道 中道 西巣鴨〜西早稲田
  • ■鎌倉街道 中道 北区中十条
  • ■豊島区立郷土資料館 新・旧鎌倉街道
  • ■鎌倉街道 中道 並木橋
  • ■板橋区赤塚 鎌倉古道
  • ■板橋区大門 都立赤塚公園 鎌倉街道 しったり坂
  • ■板橋区新河岸三丁目 早瀬前遺跡 鎌倉街道 早瀬の渡し
  • ■古道 鎌倉道 別名 椎名町道(兵隊道) 千川上水に架かる<かち橋>
  • ■板橋区仲町 轡神社近く 鎌倉街道沿いの庚申塔
  • ■板橋区仲町(旧 山中) 鎌倉街道沿い 徳川家康の乗馬のくつわを祀ったともいわれる轡神社
  • ■鎌倉街道と新旧川越街道の交差点にある手押しポンプ(井戸水)
  • ■上板橋宿と大山福地蔵尊
  • ■町民を癒し見守る大山福地蔵尊
  • ■瀬田家跡地 集合住宅新築工事に伴う大山福地蔵尊改修工事
  • ■豊敬稲荷神社 旧上板橋宿概要図
  • ■上板橋宿にあるかつての“板橋”の親柱と距離の札
  • ■板橋区弥生町 上板橋宿 豊敬稲荷神社の玉垣に刻まれた瀬戸川牧場
  • ■切支丹屋敷跡地からシドッティ 切支丹坂 2022年1月31日写真追加・加筆
  • ■文京区 小日向一丁目東遺跡(複合遺跡 切支丹御用屋敷跡等)
  • ■文京区小日向 切支丹坂に間違えられた庚申坂
  • ■文京区小日向 鼠坂<森鴎外の小説「鼠坂」の舞台となった坂> 鼠坂下は江戸有数の盛り場<岡場所(私娼窟)> 昔は一種の貧民窟(スラム街)
  • ■文京区小日向一丁目23と25の間 蛙坂(復坂)
  • ■文京区小日向二丁目19と21の間 鷺坂
  • ■現存する都内の一里塚
  • ■散歩RUN 志村一里塚〜桐ヶ丘団地〜赤羽八幡神社
  • ■中山道 日本橋から三番目 不動の志村一里塚
  • ■板橋区志村一里塚隣り 中山道 齋藤商店
  • ■北区十条四間道路にある出桁造り
  • ■北区中十条2丁目、(篠原)演芸場通りの出桁造り
  • ■北区中十条3丁目 出桁造りを改装したセブンイレブン
  • ■北区上十条2丁目の出桁造り 木田酒店
  • ■北区上十条にある出桁造り<川端商店>と再開発により撤退した創業110年の<八百市 橋本青果店>
  • ■北区滝野川八幡通りにある出桁造り
  • ■北区王子3・4丁目の出桁造り
  • ■北区王子本町の出桁造り
  • ■北区滝野川 三軒家 御代の台仲通り商店街の出桁造り
  • ■北区西ヶ原の出桁造り
  • ■目白通りにある出桁造り
  • ■谷中・上野桜木の出桁造り<旧吉田屋酒店 [台東区指定有形民俗文化財]>
  • ■文京区西片 菊坂下 言問通りと北区滝野川 飛鳥山 本郷通りの出桁造り
  • ■谷根千 よみせ通りと谷中四丁目の出桁造り
  • ■文京区根津の出桁造り
  • ■文京区本駒込 吉祥寺側の出桁造り
  • ■文京区大塚5丁目 坂下通りにある出桁造り
  • ■王子稲荷神社 御石様
  • ■王子稲荷神社 火防の凧(ひぶせのたこ)
  • ■JR貨物北王子線と廃線跡
  • ■JR貨物北王子線と廃線跡と映像
  • ■JR貨物北王子線の廃線跡 線路撤去工事
  • ■東十条駅 下十条運転区検修庫解体
  • ■文京区 大円寺 ほうろく地蔵と吉祥寺の比翼塚
  • ■本郷肴町 棒兼
  • ■本郷追分と追分一里塚跡
  • ■根津神社の塞の大神碑と追分一里塚跡
  • ■国指定重要文化財(建造物) 旧渋沢家飛鳥山邸(晩香廬・青淵文庫) 北区西ヶ原二-十六-一
  • ■北区王子 飛鳥山 渋沢栄一邸庭園 曖依村荘(あいいそんそう)跡
  • ■板橋区栄町(大山)養育院 渋沢栄一
  • ■滝乃川学園跡 三代目理事長 渋沢栄一
  • ■板橋区立郷土資料館 連携協定記念展 <渋沢栄一 高島秋帆> 最新志村案内図 渋沢別邸
  • ■板橋区立郷土資料館 連携協定記念展 <渋沢栄一 高島秋帆> 上板橋宿 下頭橋六蔵祠の扁額<博愛> 子爵 渋沢栄一
  • ■板橋区立郷土資料館 連携協定記念展 <渋沢栄一 高島秋帆> 養育院の始まりと渋沢栄一
  • ■洋紙発祥の地<洋紙発祥の碑> 王子 <武陽王子飛鳥山真景>
  • ■国指定史跡(大正十一年三月八日指定) 西ヶ原一里塚 北区西ヶ原二ー十三・四先
  • ■板橋区上板橋 旧川越街道沿いの出桁造り
  • ■板橋区上板橋 旧川越街道沿いの出桁造り2
  • ■十条冨士塚(冨士神社)と補助83号線
  • ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社)の再整備(現状変更)と補助83号線
  • ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社)の再整備(現状変更) 2020年7月・10月と“おふじ道”
  • ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社) 2022年11月 遺物の出土<勾玉?・土師器など 防空壕跡>
  • ■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社) 中十条公園<冨士講と冨士塚>
  • ■北区上十条四丁目 姥ヶ橋延命地蔵尊と根村用水(稲付川や中用水、北耕地川とも言われる)
  • ■北区中十条(東十条) 地蔵坂
  • ■北区中十条(東十条駅南口前) 地蔵坂の子育地蔵尊と庚申塔・道標<練馬道(豊島練馬道)>
  • ■板橋区加賀 帝京大学医学部附属病院前 都市計画道路補助第87号線 北区上十条3丁目<本郷通り(本郷赤羽線)>へ開通 十条駅西口再開発と補助73号線
  • ■十条銀座商店街にかつてやってきていた、屋号は分からない名店<屋台のおでん屋さん>
  • ■東日本大震災石油輸送 EH200・DD51+タキ+DE10
  • ■3月10日東京大空襲 湘南二宮町のガラスのうさぎ像 3月11日東日本大震災
  • ■東日本大震災から11年 当時のこと今のこと
  • ■東海道本線 特急型車両185系普通列車と仕事の思い出
  • ■山手線唯一の踏切の廃止 踏切問題
  • ■醤油電車(東武東上線)<東上鉄道記念碑> 玉淀<荒川橋梁 樋の下>
  • ■下板橋駅ミニ写真展 東武東上線特急とマンモスプール
  • ■台東区東上野五丁目 永昌寺 講道館柔道発祥の地
  • ■同潤会 上野下アパート
  • ■三社様 浅草神社 被官稲荷神社 新門
  • ■台東区元浅草 誓教寺 葛飾北斎墓
  • ■駒込名主屋敷
  • ■田端 東覚寺 赤紙仁王
  • ■護国寺惣門
  • ■豊島区西巣鴨 旧中山道沿い かつてあったパチンコ天国
  • ■千石自慢らーめん<閉業> 通学往復路で「いただきま〜す」
  • ■ボリュームがこだわりの名店の唐揚げ弁当
  • ■文京区大塚六丁目 豊島区東池袋五丁目 スターハウス
  • ■自分のルーツ1 <鞆淵荘(鞆渕荘)和歌山県紀の川市[鞆淵八幡神社 国宝 沃懸地螺鈿金銅装神輿(いかけじらでんこんどうそうしんよ)]〜大阪市都島区友渕町>
  • ■自分のルーツ2 <武士の活躍と信仰 鞆淵動乱[鞆淵氏と神人・高野山]>
  • ■自分のルーツ3 <京都府福知山市三和町友渕 友渕川と別名 友渕城(東ノ古城跡、西ノ古城跡)>
  • ■弘法大師にまつわる伝説の水 弘法水 大分県豊後高田市黒土<椿堂 遍照院>
  • ■大塚原(板橋区赤塚一丁目、赤塚新町一丁目) 赤塚大塚原遺跡 <消滅した八つ程の大きな塚>と<地名 馬喰谷戸> 赤塚・成増での母との思い出と激安洋品店<のとや>での良品発掘
  • ■板橋区赤塚六丁目 板橋区No_139遺跡 古墳<塚>の上に造営された八幡神社
  • ■板橋区赤塚八丁目 松月院門前 赤塚明神の山<荒れ墓・荒れ塚 板橋区No.141遺跡(141)[古墳]>と<二つの塚>
  • ■湧き水のビオトープ<赤塚トンボ池> 赤塚不動の滝向いの崖からの湧水<赤塚公園斜面の湧水> 2022年1月15日<赤塚 不動の滝>
  • ■板橋区赤塚 泉福寺所蔵板碑
  • ■板橋区成増4丁目 <愛される身代わり庚申>と<みその果樹園>
  • ■板橋区高島平 徳丸ヶ原 蓮根馬頭観音縁起
  • ■板橋区高島平 前谷津川“六の橋”のグラフィック<危険です!スリルとスピード、ルール無視>
  • ■板橋区高島平(徳丸ヶ原)・西台、板橋区大山 <危険です!スリルとスピード、ルール無視/あせりと無理が危険を招く> コールといえば
  • ■徳丸ヶ原 <弁天塚>と西洋砲術の実射訓練の際に高島秋帆が指揮した弁天塚に建てられた<記念碑> 三田線と昭和50〜60年代の高島平の出来事
  • ■形から ランニングの場合
  • ■楽しいことでラクになる
  • ■苦境
  • ■結果、42.3km ビルドアップ
  • ■走る理由 「母の分まで、母のために」 ランニングバッグは介護用に
  • ■母を訪ねて1里28町 大分県豊後高田市呉崎から<すいか>の贈り物
  • ■電話番号の表札 ◯◯方・◯◯◯◯◯呼出 ◯◯ 電報
  • ■検査 青いフィルムを使う時の姿勢
  • ■家族が好きなミートソース 母へ<ひじきと厚揚げの煮物>を
  • ■母の日、栄養をつけて痛みよ飛んで行け<超大盛り豚汁 (豚バラ、にんじん、大根、ごぼう、たまねぎ、ジャガ、きゃべつ、もやし、油あげ...味付けは適当、出汁はよくきかせて味噌うすく)・大盛りにんじんしりしり・カブの浅漬け・大盛りサラダ・キャベツ焼き
  • ■たんこぶが出来るほど頭をど突く意地悪な可愛い女性保育士 「ぼく、ウルトラ警備隊の<ポインター>もってるもん!」
  • ■栄養を摂ってもうひと踏ん張り
  • ■怒濤のごとく過ぎた長月神無月霜月
  • ■怒濤のごとく過ぎつつある師走
  • ■ス〜っと・・・狙われているのか 2
  • ■二年前の夏の君たちと今の僕たち
  • ■喫煙ウォーキング、あたられる蛇口
  • ■警戒して・・・スリーピースに革靴イガグリ頭パワーストーンのブレスのあんちゃんに道を訊ねられて
  • ■工夫して遊ぶ 極めて前傾姿勢になるレーシーなカマキリハンドルのチャリンコ
  • ■映画 SINGS ネクストステージ 声優初挑戦 SHAFT SILVER WORKS<FE12-SP edition>
  • ■SHAFT SILVER WORKS 9周年記念品<GRIT> ホワイトハートのビーズを組み込んで(2022年4月28日加筆)
  • ■SHAFT SILVER WORKS ネックレスのメンテナンス(修理・磨き)
  • ■NIKE <Dri-FIT UV チャレンジャー ハイブリッド ランニングパンツ>と<GYAKUSOU GIRA[NIKE×UNDERCOVER]>
  • ■Odloのウインドブレイカー ¥13200が¥999で
  • ■ペルセウス座流星群を観に <奇妙な晩>
  • ■甘いのが好きな残念な先輩
  • ■路上押し売り <時計あげますよ>アゲイン