Content
line
2025年1月 12|2月 12 |3月12
|4月 12|5月 1・2|6月 1・2|7月 1・2
|8月 1・2
|9月 1・2|10月 1・2
|11月 1・2|12月 1・2
line
2024年1月 12|2月 12|3月 12
|4月 12|5月 12|6月 12
|7月 12
|8月 12|9月 12|10月 1234
|11月 12 |12月 12

line
2023年1月2月3月|4月 12
|5月 12|6月 127月| 8月 12
9月|10月 12|11月 12 |12月 12

line
2022年1月 123|2月 12|3月 12
|4月 12|5月 12|6月 12|7月 12
|8月 12|9月 123|10月 1|11月 1
|12月 1

line
2021年1月 12|2月 123
|3月 123|4月 12|5月 123
|6月 123|7月 12 |8月 12
|9月 12|10月 12|11月 12
|12月 12

line
2020年1月2月|3月 12|4月 123
|5月 123|6月 123 |7月 123
|8月 1234|9月 123
|10月 123||11月 123
|12月
12
line
2019年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2018年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2017年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2016年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2015年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2014年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2013年1月-2月3月-4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2012年1月-2月3月-5月6月-7月
8月-9月10月11月12月

line
2011年1月-2月3月-4月5月-6月
7月-8月9月-10月11月-12月

line
2010年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2009年1月-3月3月-5月6月-7月
8月-9月9月-10月10月-11月12月

line
2008年1月-3月4月-5月6月-9月
9月-10月11月-12月

line
2004年3月〜
  • ABOUT
  • INFORMATION
  • COLUMN
  • WORK
  • CONTACT
  • logo4
photo

2025 5/9 『4月のこと 走ることと食べること かつてのこと<月曜からの夜ふかしから「皇居ランナーは意識高い系の方が多いということで、インタビューさせていただけないでしょうか?」・・・リストバンドは柴犬みたいな香り>』

4月は寒い日が戻ってきたりで、花見ジョグを少し長く楽しめた。
ローカル環境で飲み食いしながら花見をする各国の外国人が、この5年くらいでうんと増えた。政府の<外国人の皆さんもっと日本に来てね政策>の影響ですね。
この時季は寒かったりちょうど良かったり暑過ぎたりとビジーなので、これから迎える酷い暑さに体が順応していくのを<走ること> ですごく感じられる。ただ10年前よりもバテるのが早く多くなったのも感じる...かつてはこの時季とかに、ちゃりんこを漕いで皇居まで行って(往復約18km)2周(10km)して下町などに寄り道して帰宅なんてことをよくやっていた。
そういえば、『月曜から夜ふかし』というTV番組の制作から「皇居ランナーは意識高い系の方が多いということで、インタビューさせていただけないでしょうか?」と声をかけられたこともあったが、もう振ってきているでしょ、あちらから見たら茶化すには良いもの私は持ち合わせているように思ったのだろう。サラサラとした純度の高い爽やかさに擬似した湿ったのは持ってはいるが、丁寧にお断りをした....何だかやけに残念そうだった。

ところで、リチウム電池の処分に困っている人が多いと芸人のマシンガンズさんが言ってたが、こういう膨らんでしまったものはどこも回収してくれないからだという。菓子などの缶の空き箱の中に入れてベランダ等に置いておくしかないと言ってたけど太陽光で熱をもちそうだし、酷い暑さの夏場などは日陰にしてても危ないような気がするがどうなんでしょうか。彼いわくどうしようもできない状態なんだそうで。
これ、アップルで回収してくれるのでしょうかね?膨張隆起してもう数年どころではなく何年も経ちますが。。

いつだったか、どこの企業のタマゴサンドが総合的に一番おいしいかってのをやってて、自分でもよく作るんですが、やっぱり少しの三温糖とうまみ調味料とバターなどをタマゴに混ぜ込むとおいしいですね。+キャベジンも。

さ、これからめちゃんこ暑い日が増えてくるようで...ご自愛ください。

【関連記事】
■作ること <アボカド入りのツナメルト ネギ油>

■ス〜っと・・・狙われているのか 2
■Chippewa(チペワ) Motorcycle Boos 17inch 71418 <副都心 池袋 ドーナツ購入を待つ夫に職務質問>

2011 5/13 『<蓋> MacBook Proのほとんどの不具合』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。
photo

2025 5/7 『混雑はほんと好きではなくなった <グリーン車で二宮へ>』

TVから流れる観光地や電車や高速道路のヒトひと人でごった返している光景を見るとそこへ行きたいとはぜんぜん思わなくなった。少しぐらいの混雑は平気だったけど.... 人疲れするんでしょうね、たぶん。ラーメン屋さんに列ぶのも面倒になっているが、大丈夫かな私。

さて、人混みがそれほどでもなかった日に神奈川県の二宮へ。穏やかに暮らすことが出来ている人に半年ぶりに会って軽く飲んで。佳き一日でした。二宮(小田原の少し手前)だと日帰りでも往復移動で3−4時間かかるので、もう旅行のような感覚です。あまり飲み過ぎると電車で一回はトイレにいくことになるのであまり飲まずに...これもあれかな加齢かなそうだろうな。
と、そういえばグリーン車の席の開いている開いていないのランプの色が、前者は赤色で後者は緑色って、これ逆の方が分かりやすいですよね?トイレの個室は赤は閉じている、緑等は開いているって認識だから、乗って来られるファミリーらがよく「ここ一杯だわ」とか開いているのに言ってたりするのをよく見ます。なんか理由があったような気がしますが。

そんな世の連休とはあまり関係がないんですが、昼からばっこんばっこんやっていた井上さんの試合はとても興奮した。相手はとても良い選手でしたね。心臓バクバクでした。で、呑みすぎて胃もたれが。。。

【関連記事】
■3月10日東京大空襲 湘南二宮町のガラスのうさぎ像 3月11日東日本大震災
■東海道本線 特急型車両185系普通列車と仕事の思い出

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

photo

2025 5/2 『国立科学博物館 <古代DNA ー日本人のきた道ー>』

NHKでもYoutubeのどこかでも放送されていてとても興味があったので行ってきた。
#1最初の日本人 ーゲノムから見た旧石器時代ー
#2日本の基層集団 ー縄文時代の人の社会ー
#3日本人の源流 ーさまざまな弥生人とその社会ー
#4国家形成期の日本 ー古墳時代を生きた人々ー
#5南の島の人々 ー琉球列島集団の形成史ー
#6北の大地の人々 縄文人アイヌになるまでー
という構成になってて、ボリュウムがあって見応え読み応えがあった。
一時間半くらい観覧していたと思う。
日本人がどうやってつくられてきたかよく分かるのは、近年のDNA解析の賜物だろう。ようやく日本人のことが分かり始めたが、まだたくさんのことが今後判明するだろう。
結局はヒト・日本人は混血だということで、大切になるのは道徳。

で、図録をもれなく購入した。
この特別企画展はおもしろいですよほんと。おすすめです。

【関連記事】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事2<地域史(歴史)・史跡遺跡(古墳 塚 石仏 社寺 城跡 陸軍 )・文化財・宿場・上水・旧道/古道・坂道・廃線跡・都市計画・出桁造り・ルポなど>】のリストが展開します。