Content
line
2024年1月 12|2月 12|3月 12
|4月 12|5月 12|6月 12
|7月 12
|8月 12|9月 12|10月 1234
|11月 12 |12月 12

line
2023年1月2月3月|4月 12
|5月 12|6月 127月| 8月 12
9月|10月 12|11月 12 |12月 12

line
2022年1月 123|2月 12|3月 12
|4月 12|5月 12|6月 12|7月 12
|8月 12|9月 123|10月 1|11月 1
|12月 1

line
2021年1月 12|2月 123
|3月 123|4月 12|5月 123
|6月 123|7月 12 |8月 12
|9月 12|10月 12|11月 12
|12月 12

line
2020年1月2月|3月 12|4月 123
|5月 123|6月 123 |7月 123
|8月 1234|9月 123
|10月 123||11月 123
|12月
12
line
2019年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2018年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2017年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2016年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2015年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2014年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2013年1月-2月3月-4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2012年1月-2月3月-5月6月-7月
8月-9月10月11月12月

line
2011年1月-2月3月-4月5月-6月
7月-8月9月-10月11月-12月

line
2010年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2009年1月-3月3月-5月6月-7月
8月-9月9月-10月10月-11月12月

line
2008年1月-3月4月-5月6月-9月
9月-10月11月-12月

line
2004年3月〜
  • ABOUT
  • INFORMATION
  • COLUMN
  • WORK
  • CONTACT
  • logo4
photo

2020 11/27 『北区中十条 日光御成道(鎌倉街道 中道 旧岩槻街道) 清水坂(清水坂遺跡)』

地図の黒四角部分に清水坂(清水坂遺跡)がある。

武蔵野台地から低地へとつながる坂で、かつては海が広がっていたために、ここから南下したところに有名な中里遺跡(貝塚など)や西ヶ原遺跡群(貝塚など)などと共にここにも貝塚があり、清水坂貝塚と呼ばれている。
また、十条台遺跡群(古墳など)や北上した赤羽台古墳群もあることでも有名な土地。(一番下の遺跡分布地図)
清水坂の横の台地の一部分が削られて、八幡山児童公園となっている。
台地の上には若宮八幡神社が造営されていて、この付近はどこか物静かな、寂しいような雰囲気を持っている。(写真一番下、奥に鳥居が見える)

埼京線の線路を挟んで、清水坂公園が整備されていて、夏場は子供に人気の親水公園となっている。
今でも湧水があることから、水をキーワードとしてそのように整備・開園されたのだろう。
大きめの公園で開けていることから、こちらも眺望が良い。

他にもこの付近の武蔵野台地の東側には、ところどころまだ湧水があるので【関連記事】を参考に。
■武蔵野台地東部(十条台地) 北区岸町2丁目の湧水
■武蔵野台地東部(十条台地) 北区中十条3丁目 荒澤不動(荒沢不動)の湧水と馬坂
■武蔵野台地東部(十条台地) 北区中十条3〜4丁目の湧水と清水坂

■王子七滝 名主の滝
■王子七滝 名主の滝公園の湧水 (2020年8月8日)
■王子十五滝 現存するのは名主の滝のみ
■王子七滝 消滅した王子 稲荷の滝後の“稲荷の崖線湧水”と王子稲荷裏古墳の狐穴(横穴墓)<十条台遺跡群>
■王子七滝 王子稲荷神社 狐石像が置かれた滝
■王子七滝 見晴の滝跡の湧水と芝坂
■王子七滝 見晴の滝の名の由来
■王子十五滝に加えて 今も残る飛鳥山の小滝

■東京第一陸軍造兵廠の軍用鉄道 ちんちん山(南橋<バラック跡>)のトンネルの湧水

北区飛鳥山博物館 “北区の坂道清水坂”より引用ーーーーーーーー
十条の台地から稲付の低地に下る岩槻街道(*旧日光御成道)の坂である。昔はけわしく長い坂道だったので十条の長坂などとも呼ばれた。切り通しの崖からはたえず清水が湧き出ていたので、清水坂の名が付けられた。現在は崖が削りとられて、その跡に児童遊園が設けられているが、そこは貝塚遺跡でもあった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今から50年ほど前の本から。
『生きている江戸の歴史 東京の坂道 石川悌二』より引用ーーー
清水坂(しみずざか)北区中十条四丁目二と六番地の間を馬坂の頂辺から北西に下る長坂で、坂下の方西側は、八幡山児童公園の岡で、東側の方は国鉄線路が南北にのびる低地である。
この坂は稲付と十条とをむすぶ旧岩槻街道にかかり、往昔はその険峻と、荒川の水辺が遠く眼下にのぞまれる眺望の美で知られていた。
坂の中腹の辺には清水が湧出して、そこに茶店があり、街道を往来する旅人たちがいこい、清水をくんで汗をおさめたという。清水坂の名もこれにちなむものであった。
現在の清水坂はさびれた感じの坂で、坂下のガードをくぐれば稲付をへて赤羽に至る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【関連記事】
■十条冨士塚(冨士神社)と補助83号線
■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社)の再整備(現状変更)と補助83号線
■十条台古墳群 十条冨士塚(冨士神社)の再整備(現状変更) その後7月・10月と“おふじ道”

■赤羽台古墳群 赤羽台第3号古墳石室
■北区赤羽北 稲荷の坂と赤羽台古墳群(赤羽台4丁目)
■北区王子 飛鳥山1号墳

■北区 中里遺跡出土丸木舟
■北区岸町 上郷用水(石神井用水)に架かる岩槻街道の三本杉橋下から出土した縄文時代の丸木舟と中里遺跡出土丸木舟
■縄文人の一生 -西ヶ原貝塚に生きた人々- 武蔵国豊島郡の郡衙跡と鎌倉街道

板橋区の志村から北区田端あたりまでの台地の崖線付近を散策してみると、とても遺跡が多く、また湧水もあるので楽しいですよ。すごく時間がかかりますが....

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事1<河川・湧水・池・滝・堀・上水・暗渠・橋・宿場・史跡遺跡(貝塚 古墳 塚 庚申塔 道標)・文化財・古道・坂など>】のリストが展開します。