Content
line
2024年1月 12|2月 123月 12
line
2023年1月2月3月|4月 12
|5月 12|6月 127月| 8月 12
9月|10月
12|11月 12 |12月 12
line
2022年1月 123|2月 12|3月 12
|4月 12|5月 12|6月 12|7月 12
|8月 12|9月 123|10月 1|11月 1
|12月 1

line
2021年1月 12|2月 123
|3月 123|4月 12|5月 123
|6月 123|7月 12 |8月 12
|9月 12|10月 12|11月 12
|12月 12

line
2020年1月2月|3月 12|4月 123
|5月 123|6月 123 |7月 123
|8月 1234|9月 123
|10月 123||11月 123
|12月
12
line
2019年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2018年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2017年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2016年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2015年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2014年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2013年1月-2月3月-4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2012年1月-2月3月-5月6月-7月
8月-9月10月11月12月

line
2011年1月-2月3月-4月5月-6月
7月-8月9月-10月11月-12月

line
2010年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2009年1月-3月3月-5月6月-7月
8月-9月9月-10月10月-11月12月

line
2008年1月-3月4月-5月6月-9月
9月-10月11月-12月

line
2004年3月〜
  • ABOUT
  • INFORMATION
  • COLUMN
  • WORK
  • CONTACT
  • logo4
image   2013 6/27
『正しいペン字の書き方 #8』

常用漢字、人名漢字、教育漢字、バランスに気をつけてシコシコと。
原稿用紙に故事ことわざ辞典からよく使われて、
知らなかったものの意味を学びながら書き写し。
それらを両面印刷でだいたい200Pになった、で、5ヶ月経った。
書かないと、「 あぁ書いてないなぁ〜」と気になるトコまでもっていけると、
なかなか続くもの。
字を書くのはコワイはこわいけど、
書き終わってながめて是正前よりもいいと思えてホッとする。

この前の中居正広のミになる図書館のお題にトライ。
うまくかけるかなぁ....とコワイ。
きれいに丁寧を意識して、
書き終わってながめてみて、
自分なりに.......あぁちゃんと書けた!と成長を実感できて。
字、まさか...おもしろいな〜なんて思うことになろうとは。

ひらがなは“正しいペン字の書き方”の先生の字を、
なるべくまんまぱくってをキープして。
たった¥370円で買ったこの本、アマゾンで中古で1円。

店舗などで何か記入する時の字は相変わらず
ミミズがはったような字だけど。

一朝一夕....
短期間で習得!
なんて
そうすぐできる人も多いのだろうけど、
そんなの自分にはムリ。

字を学ぶことによって自分を信じることができてきた。
おおげさなペン字訓練はつづく。


image  

2013 6/25
『分水嶺、千川上水調節池跡』

玉川上水のことを習ったのは小学生か中学生の頃。
みなさんご存知、芥川龍之介が入水し命を絶ったのが玉川上水。
今ではその水量も多くはないが、その当時は相当豊富だったことだろう。
もちろんそうでなければ、江戸に飲料水として水を
供給することはできなかったことだろう。
その玉川上水は今でも開渠部分があるのでその姿をみることができる。
新宿御苑に玉川上水を復活させようと
かつての流れに沿って整備され、完成。

江戸の飲料水の貴重な水源である上水。
その玉川上水から分れたのが千川上水。
大部分が暗渠化されているので、その存在に気づかないことも多いが、
武蔵大学や日芸がある江古田をとおる道路が千川通りと言われるゆえんはそれ。
千川通りが突然終わる交差点にはジョナサンがあり、
千川上水もその交差点で、直角に曲がり、
東京都道420号鮫洲大山線と平行する。

余談だが、鮫洲大山線は環6と環7の間を通っているので、
一部は東北沢や池ノ上あたりは通りにくいが、
渋滞を避けるためによく使う人も多く、
環状6.5と言われるようにとても便利な通りで、
三宿通りや中野通りもこの鮫洲大山線。
三宿や下北から中野、板橋に抜けるにはとても使い勝手がよい通りで、
自転車だとさらに便利です。

話を戻して、さらさらと流れてきた千川上水は、
要町をとおり、板橋区役所で中山道に合流し、
板橋郵便局の裏にある道の下を流れ、旧中山道とほぼ平行に沿って、
西巣鴨の旧中山道と明治通り、掘割交差点にある
千川上水公園(千川上水浄水場跡)で現在は終点となる。
上水はここ(この公園)につくられた溜池で砂やゴミなどを沈殿させたあと、
巣鴨付近で暗渠化され、地中にうめられた木樋(木の水道管)を通って、
江戸市中へと供給されていた。写真下から2枚目。

文京区の小石川に共同印刷があり、共同印刷通りともよばれているが、
ここも千川通りでもある。
上水はかつてはこの下を流れて、
小石川白山御殿(綱吉の別荘)や湯島聖堂(幕府学問所)、
上野寛永寺(徳川家菩提寺)、浅草寺(幕府祈願所)、
六義園(綱吉の側用人・柳沢吉保の下屋敷)、
その周辺の武家屋敷や町屋への飲料水として利用され、
江戸市中へと流れて水を供給していた、写真3枚目。
その後、川沿いの村人からも使わせてほしいと
請願されて、多くの村に分水された。

そして幕府が滝野川村に建設した反射炉(金属をとかす)の為に上水を分水し、
王子へと流れていき、王子製紙や印刷局滝野川工場、
板橋の火薬製造所(旧加賀藩の敷地)などの工業用水として使われていたそうな。
その後、岩崎弥太郎によって千川水道会社が設立されて、
大蔵省や都水道局、駒込の六義園にも供給されていたが、
昭和43年、都営地下鉄三田線巣鴨駅の開削工事で六義園への水路が絶たれ、
昭和46年に大蔵省が給水をやめて、
事実上、千川上水の上水としての使命を終えた。
千川上水公園内には、近代まで利用された地下貯水槽のバルブが今でも残っている、写真1番下。

1696年に江戸幕府将軍徳川綱吉により上水開削が命じられ、
1971年にその使命が終わるまでの275年間、
綱吉から弥太郎、戦闘武器、製紙、紙幣、都営三田線開通まで、
長きに渡り、人々の生活のために役立ってきたわけだ。

水によって争いも当然起こる。
上流の農民が水をたくさん使えば、下流の人々の農作物にも影響がでる。
油によって大戦がおこり、
海底に眠る資源を奪おうとするかのような諸国の動き、
核燃料となる物質が枯渇するのは石油よりも早いとか、
2013年、世界人口は72億人、
2050年には90億人との予測だけど、
水が足りなくなって、争いが起こることになるのだろうか。

夏至も越え、朝4時20分にはもう外は明るくて、
日に日に日中が短くなってきている今日、
麦茶を大量に飲むこれからの季節、
浄水装置だけでは取り除けない、
蛇口からの水で抽出したND麦茶は安心なのだろうか、
ゴクゴク飲んでるけども。

¥800/1杯の水を飲めるだけの財力をつけようとする意識は大切だろうか、
半炒飯とラーメンのセットと比べちゃうけども。

これからの275年、水の未来はどうなってゆくのだろうか。
現時点でもっとも心配な海水はどうなるのだろうか。

日本はエネルギー政策の分水嶺、
収束するか分らないというのが事実とも言われているが、
取り戻せなくなるような二次被害、二度と起こらないように。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事1<河川・湧水・池・滝・堀・上水・暗渠・橋・宿場・史跡遺跡(貝塚 古墳 塚 庚申塔 道標)・文化財・古道・坂など>】のリストが展開します。

image   2013 6/24
『つけ麺』

つけ麺派とラーメン派に分れるらしいけども...
つけ麺は数えるほどしか食べたことがない。

ちょっと前から話題になっている7−11のレンジで簡単!つけ麺、
コスパ最高とか、うますぎ!とか、お店でつけ麺もう食べられないよとか、
神様!とか、方々から絶賛の声が。

日曜日の朝、とっても走りやすく快適なランニングウエアに満足しながら、
川っぺりを13km。
午後はお出かけで時間も迫ってきたので、
身体熱いし、冷えた簡単なメシどうするかなと、
あたまグルグルしてたとこ、思い出して...
戻り途中、近くにセブンがないので遠回りして入店。
2kmじゃく、つけ麺片手に帰宅。

ストレッチして...
速攻でチン。

うまい。
うわさどおりに十分にうまい。
麺が300gもあるし。

途中で、緑色になったにんにく投入。
そして自家製マー油も最後に投入。
...マー油入れるとイマイチかな、マー油は動物系似合うからかな。

つけ汁は2倍に薄めてちょうどよかった。

値段を考えると、びっくりつけ麺でした。


image  

2013 6/20 『下谷坂の富士塚 柳森稲荷神社の富士講関係石碑群』

富士山が世界遺産として登録される。
自然方向ではなく、文化方向からというのもなっとく。
すばらしい自然美ではあるけども、世界にはもっとある。
遠くからみたらきれいだけど、近くに行くときれいではないところも多い。

日本人が愛してやまない富士山、
富士信仰は富士山を神様としてみたてて信仰、崇拝すること。
江戸の庶民にも富士信仰がはやって、
富士信仰にもとづいて富士山の模した富士塚がたくさんつくられた。
これは当時、女人禁制や、病気などを患い、旅が難しい人々も多く、
だれでも参拝することができるようにと、
身近な場所に富士山を模した造ったのがこの富士塚。
標高数メートルの小さいものもある。
山頂には浅間神社を祀っている。

初めて参拝したのが今から20年ちかく前、
授業の課題で北区十条ふきんの町を調査した時に、
本郷通りを北上して十条の自衛隊の少し手前で右に分れて赤羽にぬける細い道、
日光御成街道(徳川の将軍が日光東照宮へ社参する際に利用された街道)に接する十条富士塚、通称お富士山だった。
富士山を登って参拝したことになると初めて知った。
「参拝っても簡単過ぎるな」という印象だったけど、それも当然、
みんなが登って参拝できるようにしてあるのだからだと。

少し前に、田端にある八幡神社へお参りにいった時に、
田端富士を登った。

年初めにお参りした入谷の小野照崎神社にある
下谷坂本富士は開かれていなかったが、きれいな佇まいだった。写真2枚目

で、ちょっと前にお参りした柳森稲荷神社の富士講関係石碑群が一番下の写真。

と、まぁ身近なところに富士塚というものがあるけども、
その存在に気づかない人が多いのも事実。
時の流れ、もう消滅してしまった富士塚もおおいみたいですね。

富士山が世界遺産(文化遺産)として登録されるようになり、
さまざまな話題にのぼっているけども、
身近にある富士塚に登って参拝し、富士を感じるものいいものです。

自分は宗教を持っていないけども、こうやってぷらっとお参りすると、
しゃっきりしてまた感謝の気持ちを忘れずにという気持ちにさせてくれる。

ショートツーリングもあわせて参拝しに、よく行ってたのが三峰神社
なっかなか遠くて、ダム抜けて、たのしく山道攻めて、
目がまわりながら...バイク止めて、
ゼィゼィはぁはぁして登って、お土産買って、
帰りに道の駅大滝温泉入って。

ランで、
ペダル踏んで、
アクセル開けて、
お参りに...
ツールは違くても好きで、昔からやっていることはおなじ。

富士山に登ったことはないけれども、いつか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事1<河川・湧水・池・滝・堀・上水・暗渠・橋・宿場・史跡遺跡(貝塚 古墳 塚 庚申塔 道標)・文化財・古道・坂など>】のリストが展開します。


image   2013 6/18
『活性酸素』

活性酸素は、体の中の飽和脂肪酸と結びついて“過酸化脂質”という悪玉物質をつくる。これは脂肪のヘドロのようなものだと。

リンゴ・ニンジン医者いらず、トマトが赤くなると医者が青くなる、
ということわざがあるように、風邪ひいた?な時、イチゴたくさん喰え!といわれるように...赤い野菜はいいいことがいっぱい。

他の野菜に比べて群を抜いて、ニンジンにはβーカロテンが豊富。
ニンジン100g中のβーカロテンは7.7g、これはピーマンの20倍、トマトの15倍。
βーカロテンには強力な抗酸化作用があって、ガンや生活習慣病の元凶となる
活性酸素を取り除くのに大きな力を発揮する。

トマトの赤さはリコピンという色素成分。
リコピンはカロテンと同じ仲間で、同じく強力な抗酸化作用があって、
βーカロテンと比較するとリコピンの方が2倍以上効力がつよい。
なので、トマトとニンジンを積極的に食べるととってもいいわけ。
これらの野菜を食べたあとの成分の体内分布をみると、
βーカロテンとリコピンは肝臓、副腎(ホルモン分泌器官)、キン◯マなんかの臓器に大量に存在してて、代謝が活発なこれらの重要臓器にあって抗酸化作用を発揮しているちゅうわけだと。ワルのコレステロールdown。
たばこ3本吸うとその害を消すために血中リコピン濃度が40%減るらしいので、吸ったらばんばんトマトを食べるといいとな。子宮頸ガン予防にももちろん。
沖縄のにんじんしりしりもどっさり食べられるからイイちゅうこと。source

細胞の代謝やはげしい運動などにより体内で産生されるプリン体。
プロのアスリート、野球選手なんかにも通風になる人が多いというのは、
運動過多で活性酸素が大量につくられることと、
プリン体は肝臓で尿酸になって腎臓でろ過されて排出されるけども、
激しい運動などで分解に追っ付かなくなるということ。
適度な運動はいいけども、激しいのは良くない。
通風はエネルギッシュな人がかかりやすいといわれるゆえんもそういうところにあるのだろう。
飲食店経営者にも多いということもよく知られていて、多店舗展開されている経営者は特に食や運動などに気をつけていますね。
身体のコンディションがいいということは大きな財産。
おいしくジャンクやラーメンを食べられるようにこれも日々の積重ね。

と、適度な運動や移動のいいツールである自転車。
バイク、車でもそうだけど、ステッカーの位置決めはセンスがとわれる。
手軽だけどむつかしいステッカーチューン。
パンク修理は味玉つけたラーメンと同じくらいでだいたい工賃¥800。

高校生の頃によく乗ってたレイダックとATBは単車に完全におき替わり、
20年弱後、ふたたびペダルを踏むことをしはじめて、ちょっとずつ身体がラクになっていった。自転車も気をつけて駆ければいいツールです。
こわいのは、忙しい朝&夕刻のアシストママチャリのお母さん...前後にチビ乗せてなかなかのスピードでリーンウィズ


image   2013 6/17
『怪獣』

あまりの湿気、
急にさす日射しと相まって...
蒸暑さに気力体力が奪われてゆく。
ランニングしている時はもぉぉおお半端なく蒸暑い....
体力の疲労は蓄積されるけども、精神の疲労は解消されて元気になるのが、
ほんと不思議です、前の記事にも書いたとおり。

そんなク◯暑い季節になると、もうTシャツなんか、袖アリなんか着ていられない。全身に塩をかぶったかのようになって、こんなにも塩身体にあるんだそうだよな...と、少年時代を回顧する。
信じられないくらい重くなった柔道着、
どろっどろになってジャンプランプ(スケートボードでジャンプする台)しまくって、あっという間にTシャツがクリーム色に変色しちゃう新陳代謝の良さ。
猛烈に動かないと日々の生活では塩まみれになることはあまりない人も多いとはおもうけども、塩っけも湿気も強い日射しも極寒よりはぜんぜん好きなのは変わりない。

ランニングシャツということばのとおり、
袖なしで最小限の生地、これからの季節には袖でさえも疲労を感じる。
...ちょうどいい身幅着丈サイズ、生地の薄さのランニングウエアを入手。
ファストのランニングウエアははじめてだけど、安いかどうかはモノ次第なのだろうか。
日曜日の午後、極蒸暑いなか、着てみて10km走った。とてもいい。
朝晩少し涼しい季節にも、春秋にもちょうどいい、重ね着で調節できる袖ナシの上着もぴったりサイズ。ちょい涼しい時にでも。
ニューバランスのウエアの大きいサイズ感はどうにもこうにもなだけに....

これから襲ってくる厳しい暑さには、
ア◯みたいに暑くなる居室に、
私生活でも活躍してくれそうなランニングウエアを選んでみるのも。

...少し前から店頭にはゴーヤが並ぶようになった。
怪獣の皮膚ようなルックスでもとてもおいしいゴーヤ。
これがブラウンだったら、ヒキガエルにもみえるゴーヤ。
そんなこと思っていると首もとがぞわぞわするのであまり考えないように。

苦くてうまいうまい。
切ってちょっと炒めるだけ、面倒だと思わなければ、だれでもできますね。
顆粒昆布だしかつおだしと塩コショウ、ちょっとしょうゆ、
そんなシンプルな味が苦みのうまさを引き出すのかな?
疲労回復で元気でるような気がするのも事実。source

走った直後にチキンクリスプ食べたから意味ないかな、そんなもんです。

あんなに暑いなか走って、ぽっくりクライシス指数高くてあぶない、か。
身体にいいことってなんだろうか。


image   2013 6/13
『Mac os9でSNS』

PowerBook G4チタニウム、os9.2...現役です。
重いファイルでなけれ、ばまだまだ十分に使えるオールドマック。
世代交代、過渡期のマシンゆえに、osXとクラッシック環境(os9 )
どちらでも使えるのだけど、クラッシック環境でとても調子がよく
今でも使えているし、調子悪くなったらいやなので、osXはあえて入れていない。

そんなオールド、ブラウザはIE5でもう今はほとんどのサイトは崩れたり、
プラグインの関係でみられないことも多い。
当然、twitterやfacebookなどのSNSなんてムリなのだけども、
2009年に公開されたClassillaというブラウザ、
その日本語版をインストールしてみた。ネスケっぽい。
twitterはモバイル版に飛ぶけども、表示されている。つぶやいてないけど、画面みると可能な気がする。
facebookも表示された...けども、TL全部はうまいこと表示されないので、
まぁ使えない。ただ、ログインできてちょっとみられたのが、ほほ〜と。

ちなみに、ヤフオクや楽天にもアクセスしてみたけども、
重くて表示に時間がかかり、まぁ使えないかな、と。
おそくても待つ根気があれば可。
フラッシュではなくて、軽いサイトだったら普通にみられます。

このブラウザ、進化してほしいな。
オールドマックまだまだ使えるだけに...
物は大切にしたいだけに...
またちょっといろいろサイトまわって検証してみよう。

 

そんなところに、
新しいMac Proの筐体が話題に...
ガラッと変えてきましたね。
ラップトップやらも踏襲してブラックになってゆくのでしょうか?
アルミ色もいいけど、ブラックの方が個人的には好き。
廉価版のiPhoneもでんのかな?...丈夫だったら◎。
ドコモからもいいかげんもう出ればいいのにね。
ドコモ、もすぐで20年...ずーっと使っているから。
i-modeのメール、まったく慣れることなかったな。
i-modeでなにか調べることも何回かやったくらい。


image   2013 6/12
『カヤック』

ちょっと前から話題になっているカヤック。

これは折りたたみ式でショルダーバッグ型になって、
場所をとらない、移動がラクという画期的な製品。

お値段、10万円を切っているみたい。
もう少ししたら日本でも代理店ができて買いやすくなるみたい。

問題は耐久性だけど、いいみたい。
素材はプラスティック段ボールのよう。

製品の名前はオルカヤック、
つまり、日本の折り紙をアイデアソースとして開発。
日本の折り紙の技術はさまざまな分野で取り入れられているように、
折り紙という日本の文化は世界の役にたっているわけだ。

車ももちろん、
なんならバイクにのっけて、ビューンと自然へと。

初めて見たとき、欲しいと思った製品は久しぶり。
押入れの隅っこに収納できるその大きさは、
まさに日本にぴったり。

欲しい...

 

....だいぶ前に、二人乗りのカヤックを使って遊んだことがあった。

海と川がちょうどまじわるところからスタートして、
マングローブの森をどんどん狭いところに進んでいって、
島固有のコウモリを洞窟に見にいく。
野生のお猿見たり、上空にタカが飛んで...

座礁することなく、あちこち行って、
夕暮れ、最後はダイブ....
水中からパチパチパチパチと弾けるような音がする。
それは海ほたるなんだとさ。
手脚で海中をひっかきまわすと、海中が発光する...ウミホタル。
素肌が出ている部分、海中がモゾモゾするのはちょっとキモイけども。
手足を広げて頭をつけて、ぷかぷかと浮かんで、パチパチ音を楽しむ。
とても気持ちが良かった。

初めてのパドル使い、すぐになれて、カヤック操作をちょっと習得。
ものすっごくたのしかった。
ガイドさんに、
初めてでもう自分のものになっている、久しぶりにうまい人をみたよ、と褒められて静かく有頂天...ほめられてのびるタイプではないが、そんなもんです。
天の邪鬼。
かんけいないかあるか、ハイタッチするのなんだか照れる。
...って、今、漕げるんだろうか。

手軽にすぐにできる、が好きだけども、
こういうアクティビティを
日常に入れこんじゃったらとても楽しいのだろうな。
遠地で遊ぶ方がいいのかな。

ORU KAYAK

 

木で、舟作ってみたいな〜


image   2013 6/10 #2
『ラーメン二郎』

20年くらい前、
学生の頃にたまに行ってた二郎は、
北区赤羽というか神谷のお店。
ラーメン二郎よしぐまという屋号だったけれども、
ラーメン○二郎、ラーメン富士丸とちょくちょく変わっていった。
足である単車を連ねて。
バイクで行くのがこれまたいいのだ...
食べすぎで戻しちゃわないように、
動かず移動できるバイクが一番便利。
豚がとってもおいしかったな。
こんなにも満腹、というか危険だと感じたのはこのお店が初めてだった。
おそろしや....と。
何回か麺と豚、スープにみえちゃって隠れていないけど隠した。
飲食店で残すのはイコール廃棄なので申し訳ないという罪悪感。
家では残しても、次の朝とかに分けて食べる。
ラーメン見ずに天井みて喰う...

食べたあとはもう二度とたべるか、という人も多いというが、
ほんとうにいいやもう...となった。
虎ノ門店?だった二郎、
今の屋号はラーメンになっちゃったみたいだけど、
仕事帰りにちょくちょく行ってた。

今は五目ラーメンとかそういうのが好きになったけど、
大昔の二郎の思い出、なかなかいいものでした。

と、二郎のラーメンは並(脂野菜にんにくマシ?)で1600kcalらしいけど、
野菜おおいけど、あれか、脂と麺が多いからかな?、なかなか高い。
via

ものすごく暑かった日曜日、
ペットボトルに一輪挿し、粋な方がおられました。
休憩してて、なんだか気持ちがよかった。
ゆっくり速度でペダルふんで25km、
ゆっくり走って15km、
自分の場合は合計で1600kcalになるらしい。
カーボローディングで二郎、それも一興か。


並ぶのがちょっと...なので、しばらく食べてないけど..
食べ終わるまでにけっこうな時間がかかるから。

まっ、
二郎食べられるのは、
健康であるなによりの証し、
バロメーター料理。


image  

2013 6/10
『正しいペン字の書き方 #7』

美文字の番組でお題になってた文をトライ。

白紙に文字を書くこと、
少しずつ怖くなくなってきたのが成果。

シャーペンは、少し重さのある
ロットリング社のペンを使っている。
滑り止めが金属で、手に汗握ってもサラサラのまんまが最高、
ペン先がとてもみやすいのもポイント。

 

軸ぶれてバランスとるのむつかしいけども...
きれいに書こうと意識してスラっとペンを運ぶ、今はこんな感じ。

話、失敗。

いつだったかの先生が集中力と平常心を養うのだ、と言ってたような。

 

そんな時、PARKERのペンを入手。
書き味いい。
またこのペン、むつかしいので、ステップアップできたらいいなと。


おじさんになってからでも遅くはない。
きれいな手紙をかけるようになるまでじっくりとやっていこうと思う。

でも、あれだよな....目がちょっとイタイというか疲れるのは
老眼がはじまったということだろうか。


image   2013 6/7
『iPodに入れて走る』

....そうだなー、そうなんだーと思ったこと、引用。
「癒しのランニング―人生が変わる習慣の力」第1回働き盛りとランニング効果

>本来「走る」ということは人間にとっての本能の一つであり、楽しいことなのです。その証拠に、小さな子どもたちは嬉しいときには走り回ります。喜びの表現として走るというより、走ること自体が楽しいのです。
走ることが楽しいのは、実は大人にとっても同じなのです。どんなペースで走るのも自由、レースに出るのも自由、そういう「義務」から解放され、自分自身の意思で始めるランニングというのは、喜びを実感できる競技なのです。

>なぜランニングによって人は癒されるのか...
正しいフォームで走ると、体幹の筋肉である抗重力筋を使用することになりますが、この筋肉を使ってランニングのようなリズム運動を一定時間続けると、脳内のホルモンの一種であるセロトニンが大量に分泌されるのです。これがまさに癒しのホルモンなのです。

>アイデアがフッと浮かぶ場所として、バスルームやトイレを挙げる人もいるかも知れません。それは「閉鎖された空間」であり「リラックスできる場所」であるということが関係しています。
実は一人でゆっくりしたペースで行うランニングというのも、ある種の「閉鎖的空間」で「リラックス」できる行為なのです。そこにリズム運動によって脳内にセロトニンが分泌されるのですから、よりアイデアが出やすい状態に自分を持っていくことができるのです。

>ランニングは、神経疲労を取り去りストレス解消にもなりますし、そもそも体力の向上にもつながります。走ることで肉体的な疲労は取り去れませんが、精神面の消耗を解消し、元気になることができるのです。いわば、走ることによって、心身面のバランスを取り戻すことができるのです。

>フルマラソンを走れば、当然、肉体的には疲労します。しかし、その疲れは十分に睡眠を取ればすぐ回復します。逆に、フルマラソンを走りきったことで体力が向上しますから、2〜3日後にはそれまで以上に元気になるのです。

・・・キラクにマイペースで走っている友は、iPhoneでyoutubeから、
<松本人志 放送室>を聞きながら走っていると聞いた...そりゃニヤ顔になるわ。
妻に奪われたiPodの曲を放送室にごっそりといれかえてみようかな、ヘイポー入れて走ってみようかな、不愉快になるけど笑えてリズム刻めないか、な。
と、<皇居ラン>9カ条のマナー策定とのニュース...たまに日曜日に走りにいくくらいだけど、あぶないと感じることもある。急には止まれないし...
被害者、加害者もどちらにもならないように。


image   2013 6/5
『フルマラソン可能なら』

もうすぐ4年。
身体も調子良く、健康診断の数値も優等生、
日常生活でぜいぜいはぁはぁあまりしない、
運動もよくして、フルマラソンも走れちゃうようだったら、
今でも常に手にしているはず。

なにより手元にないと不安だったけど。

子供が2人できて断った友がいる。
肺の病気などで負担を減らそうと断った友がいる。
自分も含めて理由はさまざま。
まさか手放すとは自分でも思いもよらなかった。
まさかランニングするとは思いもよらなかった。

チビん時、母のたばこのお使いをいつもしていた。
猛ダッシュで文房具屋に行って、
「マイルドセブン1つ下さ〜い、それとアンズもひとつ!」
時にはアンズではなく工作用紙。

根性焼きなどという痛いことはしなかった中学時代。
バイクの運転中にたばこを吸うのが何よりもおいしかったあの頃。
打合せや、PCとにらめっこ中、右横に置いた山のように積もった吸い殻。
居酒屋で、レモンサワーがぶがぶ芋ロックがぶがぶ右手には常に、談笑。
目がちかちか霞む暗い空間、郷ひろみ...えぇ声が響くカラオケBOX。
新幹線でも喫煙車、在来線...駅前で着火、ホーム端まで行ってもうひと着火。
空港外で至福のひととき。

なにもかもいい記憶しかないなぁ。
手にしていない今、いい思いしかない。
一体なんなんだろうか。


image  

2013 6/4 『秋葉原 神田柳森神社 力石』

りきいし、と読んでしまうけど、ちからいし。
力試しの遊びと鍛錬として、江戸時代から大正時代位まで盛んに行われていた。
日本では石に係る信仰は多く、村々に疫病が侵入してこないようにと呪いなどでもあったと。(疫病は道を伝わってくると)
昭和中期以降には力試しの習俗は廃れてしまうけども、一部は神社に奉納された。
米俵よりも軽いということはないので60kgより重いと。

この写真の力石は大正時代に力士として有名だった神田徳蔵とその一派が使っていた一部だそうな。
小さそうなのをと思っても、たぶん持ち上げられないな...
江戸時代の後期、力持ち仲間で著名な者に、神田明神下の酒屋内田屋の金蔵さん、神田鎌倉河岸豊島屋の徳治朗さんが共に大関格なほどだったと記録がある。
どこそこのだれが力持ちかっていう記録が残るほど、
それほどに力試しは当時の若い者のスポーツ、一人前だという証し、名誉だったことがわかる。

オリンピック、舞台袖からスッと登場し、200kgを持ち上げて颯爽と何事もなかったように去ってゆくその姿に爽快感すら憶える。

今でもそう、力持ち、腕相撲がつよい、腕っ節...男の子としては憧れて、誇示したいところ。

あの頃の活用しきれていないぶっとかった腕、その面影は今はない。
そのかわりに今は、失っていた心肺機能と脚力を得ることができた。

過信はおそろしや...

秋葉原、神田柳森神社にて。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事1<河川・湧水・池・滝・堀・上水・暗渠・橋・宿場・史跡遺跡(貝塚 古墳 塚 庚申塔 道標)・文化財・古道・坂など>】のリストが展開します。

image   2013 6/3
『目が点になる八百屋』

トマトが安い時期になってきた。

完熟トマト大、5つ...2箱買い、お値段おどろきの¥80/箱
先週は中くらいのが12個くらいで¥200


買い物途中でたまたま通ったさびれた商店街、
週末の午前しかやっていないようなガレージ八百屋さん。
飲食店の卸しがメインのような感じ。

八百屋のおばちゃんが「一束¥68はするよ、このネギ」
っていってた甘楽町のネギ、5束で¥100、
6本くらいで1束なので、30本くらい。

スナップエンドウ、一箱¥100
じゃがいも4袋で¥100
レタス3つで¥100
ほうれん草5つで¥100
大根3つで¥100
きゃべつ3つで¥100
キリがないけど...

とても安い!という八百屋の値段の半分以下、
スーパーの1/3くらいのような気がします、なにもかも。

大葉、10束(100枚)箱買い¥60、
ストアだと1束で¥100くらいだから、
どうなっているんでしょうか。そうめんに。

郊外だとこのくらいはあたり前に安いかもしれませんが...

油にニンニク、卵1つトマト1つ炒めて、うまみ調味料塩コショウ。
ヤムヤムラーメンチキンフレイバーにどっさりのっけて、夏仕様ラーメン。

 

買い物につきあわないと、
野菜の値段とか相場なんかわからなかったけど、
びっくりが多い。

ま、完全なるポーターなだけ。