Content
line
2024年1月 12|2月 12|3月 12
|4月 12|5月 12|6月 12
|7月 12
|8月 12|9月 12|10月 1234
|11月 12 |12月 12

line
2023年1月2月3月|4月 12
|5月 12|6月 127月| 8月 12
9月|10月 12|11月 12 |12月 12

line
2022年1月 123|2月 12|3月 12
|4月 12|5月 12|6月 12|7月 12
|8月 12|9月 123|10月 1|11月 1
|12月 1

line
2021年1月 12|2月 123
|3月 123|4月 12|5月 123
|6月 123|7月 12 |8月 12
|9月 12|10月 12|11月 12
|12月 12

line
2020年1月2月|3月 12|4月 123
|5月 123|6月 123 |7月 123
|8月 1234|9月 123
|10月 123||11月 123
|12月
12
line
2019年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2018年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2017年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2016年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2015年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2014年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2013年1月-2月3月-4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2012年1月-2月3月-5月6月-7月
8月-9月10月11月12月

line
2011年1月-2月3月-4月5月-6月
7月-8月9月-10月11月-12月

line
2010年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2009年1月-3月3月-5月6月-7月
8月-9月9月-10月10月-11月12月

line
2008年1月-3月4月-5月6月-9月
9月-10月11月-12月

line
2004年3月〜
  • ABOUT
  • INFORMATION
  • COLUMN
  • WORK
  • CONTACT
  • logo4
photo

2016 6/28 『ホモ・サピエンス人口』

江戸時代 1603年〜1868年の世界の人口は5億人〜12億人くらい。
ちょっと驚きの人数だ....そして1930年あたりから一気に増えだしたのがわかる...いわゆる人口爆発だ。
自分がチビの頃の世界人口は45億人で、現在は70億人を突破してまだまだ増える。そのうち中国人とインド人が約30億人で全人口の約40%となる。
かつて日本にいた縄文人は水を求めて、地理的に一等地に住居を構えて生活をして、上水道が発達整備するまでそれは続いていた。もちろん水を求めて紛争もたくさん起きていた。
これからも増え続ける私たちは食料問題を抱えているが、水を巡り戦争も起こるのではないだろうか。歴史は繰り返す、今年は水不足だというがそんなことをふと思った。
・・・図書館に備え付けられている冷水、アレ、好きでよく飲む。

photo

2016 6/28 『歳のせいで』

ジェイ・アダムスというスケーターが2年前に亡くなった。享年53歳。
自分よりもひとつ上の世代。
「歳のせいでスケートボードを辞めるのではなく、スケートボードをやめるから歳をとるのだ」

自分は歳のおかげでスケートボードをまたはじめた。

まぁどの年齢までスケートができるか分らないが.....うん、トリックができなくなっても乗り続けようと思う。

皇居を走る70歳は越えているように見受けられたランナーの背中に、「走りに勝る薬はない」とプリントされて、ゆっくりともジョグをされていた。素敵だなと思った。

そう、やめるから歳をとる....そういうことって多いのでしょうね。
スケートボードもランニングもいいものですよ。

photo

2016 6/24 『Zorlac Todd Prince 高い??』

80'sゾーラックのZorlac Todd Prince。

25年前に原宿のオッシュマンズだったか上野だったかで叩き売りで入手したデッキ。
人気がなかったモデルだったのだろう。
そしてデッキの形状が変わりつつあった過渡期ということもあったのだろう。数千円だったと思う。

しばらくはシュリンプのまんま寝かせておいたけど、どうしても乗りたくて下ろしたから新品ではないけど、テールも十分あって状態はかなりいい。
ソフトウィールに履き替えれば、クルーザーとしてもいい。

しかしまぁ中学生の頃はよくもこんなに重いのに乗って、ジャンプランプをやっていたもんだと感心する。
この前乗ってオーリーしてみたけど、あまり跳べなかった。

でもやっぱり昔のデッキっていいもんだ。

結構高くで売れるのか??

誕生から五輪まで――スケボーの歴史を振り返る

【過去記事】
■構成要素
■オールドスクール
■オールドスクール #2
■生まれる
■あぶないランプ
■クルーザー
■メイク
■思いでの撤去
■オールドスクール #3
■あぶないランプその2
■中年スケーター
■JT -大切なひととき-
■スケートボード道
■スケート祓い
■28年前のクルーザー
■レールバー
■やっと乗れてきた、サポートタイツ効果
■IXLオイルとガッツレーを流用
■クルーズにもいいデッキ
■中年スケーターのブルース
■もう一度
■#14
■HILAQUE
■VANS 50 YEARS Kickflip
■MoMA
■OJ2 HOSOI ROCKETS 95A
■AND SKATEBOARDING
■Zorlac Todd Prince 高い??
■梅雨の晴間の真夏日 5週間ぶりに
■UNIqueでスケートボードのレクチャーを
■スケートをする意味
■我ら徳丸ヶ原のスケートチーム
■また出会って、共に生きましょう
■自分のためにスケートを
■オヤジスケーター
■この1年半のスケートボードの練習まとめ
■SEIBU SPORTS SKATEBOARDING TEAM
■家でスケートを MADE IN VENICE
■やすらかに
■スケートボードのホームグラウンド 前谷津川緑道(グリーンベルト<西台・高島平> 一時姿を現す消えた川
■GET RAD
■マドンナエア
■YouTube 作ってから1年半
■過ぎ去った夏 スケート仲間の親友の二周忌呑み会
■久しぶりのお墓参り
■第三回目
■TOKYO SKATEBOARD PICNIC CLUB
■東京オリンピック 新種目スケートボードと日本人のDNA
■池袋スケートパーク 試験運用
■HIDDEN CHAMPION #71 <HITOTZUKI -KAMI->@UNIque 恵比寿西
■新プロジェクトX スケートボード 頂点へ“日陰者”たちの逆転劇 <スケートボードは日本のお家芸>

photo

2016 6/22 『中とろ』

池袋東武百貨店の地下にある鈴木水産。
ココは三崎?だったかのマグロ専門卸売り販売。
200g以上あったように思う重さで、これで¥1080とはなかなか安いような気もするがどうだろう。
解凍してあって、買って1〜2時間後くらいに食べごろな状態。
いいカットをチョイス....木でいうところの柾目

脂がのりつつあっさりしたメバチの中とろ。
中とろ丼はこれで3人前は作れます。
安くておいしい商品を売っているデパ地下に入っている企業のうちのひとつ、オススメのお店です。

photo

2016 6/20 『夏越の大祓』

この前GWだったケド.....もうすぐ7月。
もう夏至。

急激に暑くなって、土曜日なんか33℃。
オープエアでもへっちゃら...好きなんですね。
すごい体力でもありますね。
飲んだ後の一杯、緑色のニンニクを投入して....20代の頃は何杯食べただろうか。
打合せが終わって、帰路、晩飯を食べる前に食べてたこともあるホープ、そりゃ体も大きくなるわな。
クラシックなラーメンも久しぶりにいいかもな〜

日曜日は夏越の大祓を。
友達の家では犬の分までやっていると...鼻息でフッフッってやるそうだ。
人形ってかわいいフォルムですね。

さて、
晩飯兼朝飯の焼き肉屋の焼肉弁当。
焼肉弁当って久しぶりに食べた。
弁当だとのり唐か唐揚げやハンバーグのまぁどちらかで、焼肉は自分ではまず選ばない。
牛肉が苦手だった子供の頃...(ある意味良い子だけど。)
今でも分厚いステーキをみても食べたいと思わない。
レアのステーキ、喉はゴクリともしない。
この前みかけたレアのハンバーグなんか凶器にみえた。
そんなだったけど、最近になってようやくローストビーフがおいしいと思えるようになった。
すき焼きや牛丼やこういう焼肉は好きなんだけど、赤赤で牛牛しているのがダメで....不思議なもので。
写真だとあれだけど、とてもおいしい焼肉弁当でした。どこのだろう。

いやぁしかし蒸暑い。。
季節の変わり目、ご自愛ください。

photo

2016 6/16 『縄文人の核DNA解析』

先日放送されたサイエンスZEROから...

日本人のルーツを核DNAで解析しようと、保存状態が比較的よい寒い地域の縄文人の歯の内側を削って、ドえらい苦労をかけてえらいこっちゃなことが判明したと。

ミトコンドリアDNAは残存しやすいので今までも解析されてきたが、母系だけのDNA塩基しか分らず、しかも数が少なく1万6000個しかなかった。
しかし、核DNAは約30億個もの塩基があり、両親ともにDNAが受け継がれているため、より正確に日本人のルーツが分るという。

我々現代日本人のDNAは中国大陸の人々のDNAとはちがうことが分った。
(画像2枚目)
左の◯で囲んだのは渡来系弥生人で、右上の縄文人に日本人は引っぱられている。
これは、縄文人と渡来系弥生人が混血して現代日本人ができあがったと推察され、縄文人のDNAの2割が私たちに受け継がれていると。
学生の頃に習いましたよね。

20万年前にアフリカで誕生したホモ・サピエンスはアジアに向った原アジア人集団がいて、さらに、東アジア人と東南アジア人に分れたという。
渡来系弥生人は東アジア人の集団から分れて日本に到達した。
(画像3枚目)

で、今回判明してえらいこっちゃになったのは、縄文人は東アジア人と東南アジア人の分岐よりも前にすでに分れていたという。(画像4枚目)
縄文人はかなり古い時代に日本にやってきて独自の文化を作っていたのではないかと。
縄文人のDNAはアジアのどこにも見つからなくて、全く新しい場所から、ユーラシア大陸のどこからやってきたのかも分らず、調査は振りだしに戻ってしまったと。

「まさにどこにもいない人を見つけてしまった」と。

「縄文人先輩、あなた一体だれですの?」というわけだ。

すごく古い原アジア人が古い日本列島にやってきて、数多くのDNAが混ざって新しいDNAを作った可能性と、もしくはアフリカ大陸からまだ知られていない全く未知のDNAを持った人(縄文人)が存在した可能性もあるという。

日本人のルーツはさらに謎に包まれたのだそうだ。

恐るべし縄文人。

その遺伝子を受け継ぐ日本人は独特な人々なのではないでしょうか。
ウインクができて、シミになりやすく、耳あかが湿って、くせ毛で二重....これらにひとつでも当てはまる人や、いっそのこと全部に当てはまる人はある意味、胸を大きく張っていいのだ。
と、そんな感情さえ芽生える。(画像下から2番目)

身の周りにたくさんの縄文遺跡がありますから、歴史を巡ってみるのもいいものです。
見応えがあるのは『飛鳥山博物館』
都市の中心の一つだった地域故に、ここの常設展示は見事。
北区の歴史もそうだが、太古の土地から縄文・古墳・律令社会・近代まで展示してあるので、トータルで歴史を知ることが出来る。

via

まさにどこにもいない人...
彼らが作った土偶に惹かれる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事2<地域史(歴史)・史跡遺跡(古墳 塚 石仏 社寺 城跡 陸軍 )・文化財・宿場・上水・旧道/古道・坂道・廃線跡・都市計画・出桁造り・ルポなど>】のリストが展開します。
photo

2016 6/15 『名言 格言』

あちこちの宗教施設の掲示板を見るのが好き。
主なところでは寺、神社、カトリック、プロテスタント....

FBでみかけたボブの名言....かたくなくていいですね、ここのお坊さん。
頭を剃っているかもしくは普通のヘアなのか気になるところだ。
どこのお寺さんだったかなぁ、カジュアルな格言だと、ドラえもんがどうこうと言うのもみたことがある。

ボブ・マーリーの名言・格言集

趣味で外に掲げている川柳もけっこうおもしろいものがあったり。
コミュニケーションがとれる掲示板、看板って今も昔もいいツールになる。
特に店舗だと時には反響が大きくなったり、集客にグッとつながったりしますしね。見てて楽しい、そしてクスっくるのがポイントですね。

photo

2016 6/13 『雑司ヶ谷 宣教師 マッケーレブ邸』

池袋の隣、雑司ヶ谷...
アメリカ人宣教師 マッケーレブが1907年(明治40年)に建てて34年間を過した邸宅がある。
築110年ですね。
邸宅のそばにはかつて弦巻川(水源は池袋のメトロポリタンホテル付近で、今は暗渠となり下水道幹線になった。)が流れていて、のどかな景色の中に洋風建築があったのだから、物珍しいことだったでしょう。

都内でも数少ない明治期の館、この状態を維持するのもなかなか大変だと思う。ファサード(外観)なんてピカピカでした。

旧街道沿いの貴重なクラシックな商家もだいぶ減ってきている。
解体後はほぼ集合住宅となるのが現状。
趣もどんどんなくなってきている。
致し方ないけど、町並みが寂しいと感じる。
住まうのも維持するのもたいへんだと思うが、オールドスクールなものに惹かれるなぁ。

池袋駅からちょっと足を伸ばしてどうぞ雑司ヶ谷へ。

JOG 11.040 km 1時間14分37秒

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事2<地域史(歴史)・史跡遺跡(古墳 塚 石仏 社寺 城跡 陸軍 )・文化財・宿場・上水・旧道/古道・坂道・廃線跡・都市計画・出桁造り・ルポなど>】のリストが展開します。
photo

2016 6/9 『居酒屋でラーメン』

飲んだ後にラーメン屋へ....
二十代の頃はしょっちゅう。
三十代になってから今もそれほどやっていないと思う。
やっぱり、味が濃く感じるから足が遠のいた、そんな気がする。
ラーメンの種類も、脂まみれの豚骨ラーメン、にんにくで辛いくらいの東京豚骨ラーメンからいつしか五目ラーメンの方がおいしく感じるようになったりして。
ま、加齢に伴ってそうなるものですね。

こちらの企業、居酒屋のメニューにラーメンがあった。
この一石二鳥感がなんともいいのではと思う。
わざわざラーメン屋に行かなくてもいいし、¥480だったかな、チャーシューも大きくて十分においしかった。
回転寿しでもラーメンがあったりしておいしいと話題になったりしたが、けっこういいものですね。
10kmJOG直後に塩まみれで飲んで食べたからなおさらおいしく感じた。
ランニングってやっぱりいいものですよ、よりおいしいし、過度にカロリーを気にしなくてもいいし。

photo

2016 6/7 『椿山荘 古香井』

文京区関口にある椿山荘。
武蔵野台地(関口台地)の崖が庭園になっている。
かつては景勝地で、久留里藩黒田家の下屋敷となり、その後は山県有朋の屋敷となった。
庭園には無料で入ることができるので、涼をとる人々も多い。

庭園内には湧水もみられる。
古香井....
『古くから東京の名水に数えられた由緒ある湧き水。
秩父山系からの地下水が湧き出されているもので、ミネラル・カルシウムを豊富に含んだ弱アルカリ性の水で健康には最適とされています。
1923年の関東大震災の際には被災者用に開放され、その渇きをいやしたと言われています。』
武蔵野台地の崖から今でも枯れることなくこんこんと湧き出ている。
アスファルトで塞がれた地面、かつて湧きだしていた水源も多くが消滅し、同時に川も消えた。
ちいさな湧水だけど、なんか好きなんですよね、生命、生きているって感じがして。
そもそも幼い頃から、湧水や川にひかれていたのはそんなことを感じていたのだろうか。
板橋区の赤塚にある不動の滝もとても好き。
修行や身を清めて、大山(伊勢原)へと長い長い道のりをテクテク歩いて行ったかつての人、強靭な足腰はすごいものだと、滝を見るたびにそう思う。

個人宅にも無名の湧水があちこちあるのが、ここ関口の向い小日向。
小日向(茗荷谷)の谷底はしっとりした空気だし、崖からは同じく湧水もみられるようだ。

幽翠池...
庭園内には人工ではあるが、こちらも隣にある邸宅からの湧水を水源としている。
この日はかなり暑い一日だったのだけど、庭園内はひやっと涼しかった。

とまぁ、池袋の風俗街を抜けて弦巻川跡、雑司ヶ谷から目白台、田中角栄邸、胸突坂、関口、小日向をウロウロと10kmJOGするのもいいものです。
神田川がつくった景色がよくて、けっこう好きなコース。

新大塚から帰宅して欲しいのTELを受け、ひたすら脚を動かして塩まみれで居酒屋へ。
そりゃ酔うわ...
危ないですね。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事1<河川・湧水・池・滝・堀・上水・暗渠・橋・宿場・史跡遺跡(貝塚 古墳 塚 庚申塔 道標)・文化財・古道・坂など>】のリストが展開します。
photo

2016 6/6 『VANS 50 YEARS Kickflip』

スケート、サーフ、BMX...
そしてファッション...
バイク乗りにも愛され続けている。

50年のヒストリーが詰まったbook、おもしろい内容だった。

さて、
3週間ぶりにスケートの練習を。
脚もあまり上がらず...
少しスケートするだけで、心拍数は上がり、大汗をかく。
少し休憩してまた滑る。
その繰り返し。
普段使わない瞬発力の筋肉を使うからなかなか疲労する。
そりゃ動きも鈍いわな。
でもそれでも、1時間も練習すれば乗れてくる。
まぁ一週間に一回練習できれば動きもよくなると、そんな感覚だ。

28年前できていたKickflipの練習をしてみた。
失敗すると、スネにデッキがゴン!と当る....これが地味にジンジン痛くて。
ケガをするとランニングが出来なくなるのでね...
ケガが怖いので、フェンスをグラブして恐る恐る回してみた。
まだまだ感は戻らないけど、地道に練習をすれば乗れそうの感じもする。
20160604skate

でもまぁ40を越えてもスケートができるだけで嬉しいなと、乗る度に思う。
今また流行っているスケートボード、いいものですよ。

【過去記事】
■構成要素
■オールドスクール
■オールドスクール #2
■生まれる
■あぶないランプ
■クルーザー
■メイク
■思いでの撤去
■オールドスクール #3
■あぶないランプその2
■中年スケーター
■JT -大切なひととき-
■スケートボード道
■スケート祓い
■28年前のクルーザー
■レールバー
■やっと乗れてきた、サポートタイツ効果
■IXLオイルとガッツレーを流用
■クルーズにもいいデッキ
■中年スケーターのブルース
■もう一度
■#14
■HILAQUE
■VANS 50 YEARS Kickflip
■MoMA
■OJ2 HOSOI ROCKETS 95A
■AND SKATEBOARDING
■Zorlac Todd Prince 高い??
■梅雨の晴間の真夏日 5週間ぶりに
■UNIqueでスケートボードのレクチャーを
■スケートをする意味
■我ら徳丸ヶ原のスケートチーム
■また出会って、共に生きましょう
■自分のためにスケートを
■オヤジスケーター
■この1年半のスケートボードの練習まとめ
■SEIBU SPORTS SKATEBOARDING TEAM
■家でスケートを MADE IN VENICE
■やすらかに
■スケートボードのホームグラウンド 前谷津川緑道(グリーンベルト<西台・高島平> 一時姿を現す消えた川
■GET RAD
■マドンナエア
■YouTube 作ってから1年半
■過ぎ去った夏 スケート仲間の親友の二周忌呑み会
■久しぶりのお墓参り
■第三回目
■TOKYO SKATEBOARD PICNIC CLUB
■東京オリンピック 新種目スケートボードと日本人のDNA
■池袋スケートパーク 試験運用
■HIDDEN CHAMPION #71 <HITOTZUKI -KAMI->@UNIque 恵比寿西
■新プロジェクトX スケートボード 頂点へ“日陰者”たちの逆転劇 <スケートボードは日本のお家芸>

photo

2016 6/3 『SAUCONY SLIP-ON』

アメリカではサッカニーかブルックスか、確かそんな感じだったように思うが...

某駅前にある靴屋さんのショウケースにあったサッカニーのスリッポン。
あまり見かけないモデル。
イイです、コレ....これからの時季にもいいですね。
この靴屋さん、店内には他に珍しいモデルがあって、店主の拘りが垣間見られる。
やはり町にある靴屋さんにデッドストックや珍しいモデル、掘り出し物がありますね。

黒だったらな....

photo

2016 6/2 『たばこを吸うことは宗教活動、儀式だった』

黒鉄ヒロシさんの記事、おもしろかった。via

100's 1mg 根元まできっちり吸って1日1箱半だった7年前、大きめの灰皿は吸い殻で山盛りだった。
やめてみよう.....そう思って3日経ったら「なんだ大丈夫じゃん、あぁもう吸わなくて平気だ〜」その感覚は今でもはっきりと憶えている。
この3日、「なんだ大丈夫じゃん」....いつでもまた吸う方向に戻れるけど、戻らなかった、ただそれだけ。
1〜2週間くらい経つと「こんなに吸わないでいることもできるもんなんだなぁ」と感心すらした。
1〜2ヶ月経ったらくらいだったかな、もうやめた感覚だった。
それは吸いたいという欲求がないから....腹が減っていないから食べたいと思わない、その感覚。だから電子たばこも処分した。

禁断症状でよく言われるイライラもなかったし、飯がうまく感じるということもなかった。
身体の変化は、3日目くらいから胃が活発に動き出して、グルグルグルグル鳴って、その運動のおかげで少しお腹が空いているような感覚になったので、麦茶をガブガブ飲んで過ごし、太るということもなかった。
辛いという症状もなし....ただ口が寂しくて寂しくて、ずっとアメ玉とガムを食べ、今までの18年間の “ひととき” 、行動や動作、何かと何かの合間の時間やアクションが消滅したので、とても手持ち無沙汰でしょうがなく、待ち合わせでの時間や居酒屋での過ごし方に戸惑った。
そして、たばこ休憩がなくなったので休憩をとらずに動き続けるようになった。
それは今でも続いていて、屋外にいるとずっと動きまわっていて、同行者を疲れさせてしまうことに、ハッと気づいたりする。これが弊害だろう。
休憩時はジッと座ってただ時間をやり過ごしているような妙な感覚だ。

ポッコリと穿たれた部分はランニングというピースで埋めたことにしたと思うようにして、吸うとランニングは出来なくなるという図式にした。
だんだん元気になってきている、もっと動けるようになってきているっていう感覚が半端なくうれしかったので、吸うことは今後もうないわと思えた。
実際、日常生活でもゼェゼェはぁはぁ辛かったし、胸いっぱいに空気を吸い込むとむせていたので、肉体的にもたばこをまた吸うと本当に走れなかったのかもしれない。

吸う友も多いけど、ちらほら手放してきたように思う。
理由は “身体のため、健康のため” だと口々に言う。
吸う友はたばこのない生活なんて想像もつかないし考えられないと皆言うのは、それはよくわかる....自分はたばこが切れると何が何でも、台風がきて暴風雨でも、山奥のキャンプ場にいても麓まで躊躇なく下りて買いに行っていたし。

ただ、たばこのない生活も思いのほか良いものだと知った。
高校生の頃のように、いや、それ以上今は動けるようになった。
長くゆっくりと、動きの種類は全く違うが。

健康うんぬんというよりも、疲れにくく動けるようになったことが、たばこを手放してみて一番の収穫だと思っている。
そしてそれをなるべく維持出来ればと思っている。
だからもう自分にはたばこは要らない、ということにしている。

「ということで」

人それぞれ。
いいでないか。

photo

2016 6/1 『4スタンス理論 ランニング』

全力教室 Dailymotion

自分はB2タイプだと、少し前に知った。
ランニングフォームなんて人それぞれなのはこの理論からも言えるのだろうし、トレーニング方法もそういうことなのだろう。

B2は松井秀喜型....代表的な陸上選手は野口みずき、箱根駅伝山の神と言われた柏原、同じく山の神といわれた今井正人だ。
彼らからもわかるように上り坂が得意なタイプで、下り坂よりも走りやすいのは確かで、心肺がへなちょこなのでペースはもちろんおちるが、力が入っているのが分る。
B2タイプは書き物をする時には紙を斜めにすると書きやすいという。
右肩あがりが書きやすいということだ。ねじれやすいとも言えるのか?
野口みずきは、右手でエアをひっぱたいているような独特のフォームで、これは補正をしているのだろう。

-----体が浮くのを抑えるため、首の付け根から前に出す意識で。腕は自分の体の前で交差するように振る。腕を後方に縮むように振る

いくつもポイントがあるから意識して動かすとビジーでちんちくりんになるのだが....
B2タイプは首、腰(股関節)、足首に3つのポイントがあって、そこが動かないので、首腰足首は同一線上に乗った前傾姿勢で、首の付け根と骨盤が前に引っぱられるように意識して、足裏全体で地面を押す、そして腕を叩くようにして体の中心から振るといいようだ。
縮む時に力が出るので、そういう動き、意識をするといいようだ。
まぁあまり意識しすぎるとぎこちないフォームになるのでほどほどに、動かしやすいように。

故障をせずにムリなく効率的に力を出せるように、左のポイントを参考に主に腕ふりを意識してみようと思う。
腕ふりって難しいんですよね。。

故障の少ない自分に合ったフォームの参考になります。
スケートにも4スタンス理論が応用できそうだ。
この年齢になるとスケートボードがなかなか難しくなってくるので...
50歳を越えてもオーリーが跳べるようになってたいが果たして。

matome