
2025 3/31 『下敷き Kiwami 極 <正しいペン字の書き方>』
わんさか書類に記入して提出することが、最近はだいぶ減った。
大量の公的な書類に記入するために、自分の筆圧などクセに合った筆記用具を揃え、判子と捺印マットを共に常に手帳に入れて持ち歩いていた。そこで大切になるのが下敷きで、見開きA3サイズになるバインダーに屋号のロゴと方眼を印刷したオリジナルのA4用紙をクリップにはさんでバインダーに留めて、それを下敷きにして記入していた。ペン先に少し引っかかり書きやすいのとグラフィック、ラフ、下書きの図面、メモとしても兼ねているので、これはこれで使いやすいので変わらずにそうしている。
で、医療・介護など「こちらに記入してください」と渡されるバインダー付きのプラスチック製のつるつるとした硬い下敷き...あれ、滑って猛烈に書きにくくて、そのつど下手な文字になってイラッ!としてた。そんな方多いんではないかな?と思うがどうだろう。プラの上に一枚ソフトな素材をレイヤードしたらいいのにといつも思っていた。
最近ふと、そういえばソフトな下敷き売ってたなと思いだして....最近文房具屋が町からごっそりと撤退して、しかも池袋ハンズも無くなったから相当不便になって以来、主にネットでポチリすることが多くなった。そしたら、強気のコピーに目が止まりこれを購入・・・・
はい、めちゃくちゃ書きやすくてこれはとてもよい製品ですね。何て言うのかな、グッとこう引っかかるわけじゃないけど、少し喰って食い込みながら書けるっていうのかな、捺印マットを使って押すとすごく押しやすいのと同じような感覚。なるほどのクオリティですね、手帳に追加。
ペン字を初めてもう10数年経ち、やはり紙に書き込むということは絶対に大切でなくてはならないことだと思う。代わりの効くペーパーレスも大いに良いけど、学ぶということや物づくりをしている人には紙とペンは大切な物のうちの一つですね。
そう言えばラミー×ジェットストリームのペンが発売されたので入手しよう。
【関連記事】
2013 5/24 『正しいペン字の書き方 #6』
2013 6/27 『正しいペン字の書き方 #8』
2013 7/2 『正しいペン字の書き方 #9』
2013 8/2 『正しいペン字の書き方 #11』
2013 11/13 『正しいペン字の書き方 #13』
2014 6/20 『正しいペン字の書き方 経過』
■RHODIA リングノート改手帳はA5からA4へ LAMMYは三菱鉛筆へ <暑い時季に旅立った友たち、LAMMY愛好者の亡き友>
■文房具マニアではないが文房具が好き <高齢の親の為の介護日記手帳>と<D.2.C. オリジナルの領収証(RECEIPT)>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。
- ■巣鴨 眞性寺の地蔵菩薩(子育地蔵尊) 年子の実弟<幸世 (ゆきよ)>を重ねて
- ■豊島区巣鴨 旧中山道と平行に続く江戸橋通り<米屋伊勢五などの出桁造り> 90年代中頃の新中山道(国道17号線)を走る大型三輪トラック(オート三輪)
- ■北区立西ヶ原みんなの公園(東京外国語大学跡地)<御薬園 谷田川の水源となる湧水>と下瀬坂 巣鴨庚申塚にあったファイト餃子<学生多数参加の大食い早食い大会>
- ■板橋区立大山小学校廃校<様々な家庭の子と色んな先生たち> そして板橋区高島平から大山へ半年間の通学
- ■板橋区大山町 山中通り商店街(大山道・小松屋横町道) 補助第26号 むかしの大山西銀座商店街(大谷道) とハッピーロード大山商店街・大山サンロード(遊座大山商店街)の町並みと思い出 山中の村人と板橋宿の開拓と整備(2022年2月22日加筆・写真追加)
- ■池袋 四面塔尊 辻斬残骸 無縁仏の供養 池袋村 高田道<四ツ辻付近の追はぎや辻斬> 【2023年3月10日 加筆:<「何か落したのですか?」と、奇妙なことを尋ねる日傘の女性>】
- ■池袋御嶽神社 ふくろうの像(梟の像 親子)
- ■<昭和二十年 東京地図> <続・昭和二十年 東京地図 周縁のこと> ー終戦後40年前の東京 そして今から40年前の東京ー 王子スラム(王子バラック)や池袋二丁目 三業町<百軒店>(三業地)など
- ■池袋駅 東口五叉路(グリーン大通り)<キリン堂薬局> ポスターの杉本彩と彼女
- ■ルポ アンダーワールド池袋 <守られた私たち 〜池袋駅東口乗用車暴走事故〜> わたしのランニングコース&パークドランカーズ
- ■板橋区加賀 帝京大学医学部附属病院前 都市計画道路補助第87号線 北区上十条3丁目<本郷通り(本郷赤羽線)>へ開通 十条駅西口再開発と補助73号線
- ■十条銀座商店街にかつてやってきていた、屋号は分からない名店<屋台のおでん屋さん>
- ■東日本大震災石油輸送 EH200・DD51+タキ+DE10
- ■3月10日東京大空襲 湘南二宮町のガラスのうさぎ像 3月11日東日本大震災
- ■東日本大震災から11年 当時のこと今のこと
- ■防災グッズ1
- ■防災グッズ2 バックパック
- ■防災グッズ3 キャンピングツール
- ■防災グッズ4 ソーラー充電器
- ■東海道本線 特急型車両185系普通列車と仕事の思い出
- ■醤油電車(東武東上線)<東上鉄道記念碑> 玉淀<荒川橋梁 樋の下>
- ■下板橋駅ミニ写真展 東武東上線特急とマンモスプール
- ■古いものに惹かれるのは幼い頃から 東武東上線<うるさい爺さん電車7300系>
- ■<さようなら 東武熊谷線> 最期の姿と乗車券(硬券)
- ■豊島区西巣鴨 旧中山道沿い かつてあったパチンコ天国
- ■千石自慢らーめん<閉業> 通学往復路で「いただきま〜す」
- ■さようなら<ホープ軒本舗 大塚店>
- ■ボリュームがこだわりの名店の唐揚げ弁当
- ■大塚原(板橋区赤塚一丁目、赤塚新町一丁目) 赤塚大塚原遺跡 <消滅した八つ程の大きな塚>と<地名 馬喰谷戸> 赤塚・成増での母との思い出と激安洋品店<のとや>での良品発掘
- ■板橋区高島平 前谷津川“六の橋”のグラフィック<危険です!スリルとスピード、ルール無視> 盗んだ直管CBX400Fを奪取せよ 不要なタイマン大会と押し売り暴走族ステッカー ボクの直管トライアルバイク>
- ■板橋区高島平(徳丸ヶ原)・西台、板橋区大山 <危険です!スリルとスピード、ルール無視/あせりと無理が危険を招く> コールといえば
- ■徳丸ヶ原 <弁天塚>と西洋砲術の実射訓練の際に高島秋帆が指揮した弁天塚に建てられた<記念碑> 三田線と昭和50〜60年代の高島平の出来事
- ■HONDA TL125 & TLR200 トコトコと
- ■本田<HONDA>のバイクたち バイクを愛するのはお客様
- ■形から ランニングの場合
- ■楽しいことでラクになる
- ■苦境
- ■80年代 CASIO EXW-50 (CALORIE PEDOMETER カロリーペドメーター)からGPSへ新旧交代
- ■結果、42.3km ビルドアップ
- ■走る理由 「母の分まで、母のために」 ランニングバッグは介護用に
- ■母を訪ねて1里28町 大分県豊後高田市呉崎から<すいか>の贈り物
- ■電話番号の表札 ◯◯方・◯◯◯◯◯呼出 ◯◯ 電報
- ■赤ん坊のボク、シスターの胸に抱かれて
- ■テイクオフ 駒込病院へ
- ■帰りの便に乗って、ランディング。 僕はポーターへ「お母さん、良かったね」
- ■検査 青いフィルムを使う時の姿勢
- ■大山 大山小学校跡地 交通公園に来ていた駄菓子屋とポルノ(ピンク)映画館
- ■身に着けるのが苦手な子は多い 初めての時計
- ■「母さん、僕のあの友達 どうしたでせうね?」 池袋マンモスプールへ
- ■家族が好きなミートソース 母へ<ひじきと厚揚げの煮物>を
- ■母の日、栄養をつけて痛みよ飛んで行け<超大盛り豚汁 (豚バラ、にんじん、大根、ごぼう、たまねぎ、ジャガ、きゃべつ、もやし、油あげ...味付けは適当、出汁はよくきかせて味噌うすく)・大盛りにんじんしりしり・カブの浅漬け・大盛りサラダ・キャベツ焼き
- ■たんこぶが出来るほど頭をど突く意地悪な可愛い女性保育士 「ぼく、ウルトラ警備隊の<ポインター>もってるもん!」
- ■ありがとう、さようなら実家
- ■アパレルとスケートとランニング <原宿HECTIC PKGのシャカパン 四半世紀を経て介護用に役にたつ>
- ■栄養を摂ってもうひと踏ん張り
- ■怒濤のごとく過ぎた長月神無月霜月
- ■文房具マニアではないが文房具が好き <高齢の親の為の介護日記手帳>と<D.2.C. オリジナルの領収証(RECEIPT)>
- ■さようなら 東急ハンズ池袋店 母との思い出の町
- ■怒濤のごとく過ぎつつある師走
- ■1982年 監督 柳町光男 <さらば愛しき大地> と幼い頃の茨城の思いで
- ■寂しさを埋めるために母がくれた<としまえん 木馬の会>会員証
- ■幸せな園でのボクの楽しいお絵描き ありとあらゆるモノを残しておいてくれた母 「お母さん、ありがとうね」
- ■履き潰したランニングシューズの処分 <介護を担う靴になったランニングシューズ>
- ■盆踊りや花火大会 3〜4年ぶりに開催 <積年の様々な荷がおりた日々>
- ■値上げは続くよ <付加介護用品>
- ■昭和50年代初頭の頃のハッピーロード大山商店街・遊座大山商店街(板橋区民館通り商店街〜大山サンロード)と町並み(大山町・大山西町) ライフアップ 大丸百貨店・大山東映(映画館)・ヨシオカヤ(おもちゃ屋)
- ■7〜8年ぶりのかつての日常
- ■三色丼は母の味 <店屋物の鍋焼きうどんか吉野家の牛丼そしてタイヘイのファミリーセット> 歳を重ねて介護食は息子の手料理へ
- ■令和六年の母の日
- ■今生生まれてきた意味 それぞれの役割
- ■買ってきたよー、ポッカリ...ポッカリぃ?ポカリ!<ぼくのポッカリスゥエットと母のデイズニーランド> 大塚の名店<中華屋 喜楽のメニューにあったフアンタとコカコラー>と大塚の今
- ■愛のメモリー<2025年の手帳はA5からA4サイズへサイズアップ> もうすぐ師走なのに20℃
- ■「これ開けて」 介護用品・便利用品 自助具・補助器具 <要支援1から要介護5までの経験 ー介護は最後の子育てー>
- ■自分のルーツ1 <鞆淵荘(鞆渕荘)和歌山県紀の川市[鞆淵八幡神社 国宝 沃懸地螺鈿金銅装神輿(いかけじらでんこんどうそうしんよ)]〜大阪市都島区友渕町>
- ■自分のルーツ2 <武士の活躍と信仰 鞆淵動乱[鞆淵氏と神人・高野山]>
- ■自分のルーツ3 <京都府福知山市三和町友渕 友渕川と別名 友渕城(東ノ古城跡、西ノ古城跡)>
- ■弘法大師にまつわる伝説の水 弘法水 大分県豊後高田市黒土<椿堂 遍照院>
- ■お‐つげ【御告げ】 「親指ペッタンコの団扇状態で扇げちゃうよってならないように」
- ■声が出ない・・・ → ■9月26の朝4時半に子供が悲しそうに涙をこぼしている姿の夢を見て
- ■ス〜っと・・・狙われているのか 2
- ■二年前の夏の君たちと今の僕たち
- ■喫煙ウォーキング、あたられる蛇口
- ■警戒して・・・スリーピースに革靴イガグリ頭パワーストーンのブレスのあんちゃんに道を訊ねられて
- ■工夫して遊ぶ 極めて前傾姿勢になるレーシーなカマキリハンドルのチャリンコ
- ■人に声をかけられる case2 「ずーっと見てたからねー。どんな本買ったか知ってるからね!良いのかなぁいいのかなぁ〜?!そんなの買っちゃってもぉ〜」
- ■映画 SINGS ネクストステージ 声優初挑戦 SHAFT SILVER WORKS<FE12-SP edition>
- ■SHAFT SILVER WORKS 9周年記念品<GRIT> ホワイトハートのビーズを組み込んで(2024年9月13日写真差し替え)
- ■SHAFT SILVER WORKS ネックレスのメンテナンス(修理・磨き)
- ■鎌倉 静雨庵
- ■NIKE <Dri-FIT UV チャレンジャー ハイブリッド ランニングパンツ>と<GYAKUSOU GIRA[NIKE×UNDERCOVER]>
- ■NIKE PRO 70%OFFのタイツ
- ■Odloのウインドブレイカー ¥13200が¥999で
- ■Spot-bilt Saucony
- ■4スタンス理論 ランニング
- ■首を手に入れた今
- ■ご主人、走る人ですよね?
- ■黄色 KD'sバイカーズシェード
- ■あなたの知らない世界 ベジタリアンナイト
- ■稲村 腰越中学から鎌倉高校までの急な峠の坂路、日坂
- ■大量のマヨネーズを被ったコンビーフ
- ■一日何麺?グルテンアディクト 具の野菜の方が量の多い焼きそば つみれ白菜ナメコの鍋焼きうどん餅入り
- ■パン一(パンイチ:パンツ一枚)で食べるとさらにおいしい焼きそば みっちゃん総本店
- ■耳栓レビュー
- ■ペルセウス座流星群を観に <奇妙な晩>
- ■甘いのが好きな残念な先輩
- ■「お腹いっぱいにしてあげる」 ボリュームがこだわりの名店の唐揚げ弁当
- ■大勝軒の中華そばとお持ち帰りチャーシュー
- ■丼もの <つくね玉子とじ丼・まぐろ漬け丼>
- ■ホワイト餃子を家で焼く
- ■ホワイト餃子アディクト
- ■ホワイト餃子(ファイト餃子)と肉まん
- ■本田<HONDA>のバイクたち バイクを愛するのはお客様/a>
- ■オフロードのバイク・小排気量のバイク <有事の際の強いツール>
- ■他者にとっては夜中のスーパームーン 酷い暑さだった8月のランニングと日々の生活
- ■変換して保存 <なるべくシンプルに> ー思うことー
- ■上野不忍池<駅伝の歴史はここに始まる>の碑 十代の頃の運動靴
- ■マルジューベーカリー 駒込<丸十ベーカリー(パン)>
- ■18284km
- ■バブル期のチューンドカー・チューンナップカー<ケーニッヒ KOENIG SPECIALS>
- ■路上押し売り <時計あげますよ>アゲイン
- ■HIDDEN CHAMPION #71 <HITOTZUKI -KAMI->@UNIque
- ■ハイスクール通学スタイル
- ■1956年〜1971年、日光御成街道沿いの駒込で開業したゴローズ(原宿 表参道 GORO'S インディアンジュエリー・シルバージュエリー) 駒込妙義坂子育地蔵尊隣り 当時の店舗・看板
- ■亡き友が撮って贈ってくれた30年前の原宿駅前と仲間たち
- ■おやおや、あなたはゴールドでせうか?
- ■道の真ん中に落語家さんのような佇まいで座っているヒキガエル そっと胸に抱えたボクの夏 「お母さんお姉ちゃん、持って帰ってきたよ〜!」
- ■RHODIA リングノート改手帳はA5からA4へ LAMMYは三菱鉛筆へ <暑い時季に旅立った友たち、LAMMY愛好者の亡き友>
- ■はっぴい荘・ピーハツ・ハッピーピープル・ネットカフェハッピー それぞれのHAPPY
- ■90年代の西麻布、永ちゃんたちと一緒にラーメンを
- ■下北沢 松田優作が愛し、中島みゆきが歌にしたジャズバー <LADY JANE> “<BLACK RAIN> ブラック・レイン”の芸術監督が手がけたインテリアデザイン
- ■パッチ・モモヒキ・ラクダ<USA サーマル[原宿プロペラ・上野ヤヨイ、ハナカワ]> 長く使えるもの
- ■patagonia 1990年版カタログ
- ■PowerBook G4 Titanium・MacBook Pro15・MacBook Pro13 長く使える機械・道具・電化製品へ、人から伝わる良い氣の<流れ>
- ■Chippewa(チペワ) Motorcycle Boos 17inch 71418 <副都心 池袋 ドーナツ購入を待つ夫に職務質問>
- ■新宿区住吉町 あけぼのばし商店街 河田町 旧フジテレビジョンへのアプローチ<念仏坂>と90年代初頭 念仏坂隣りにあった飲食店での噂話 移転後のお台場へ向かうキッチンカー
- ■シュシュっとごくろうさん<みんな大好き初代タイガーマスク佐山聡さん 掣圏道創設> 格闘家のTシャツのデザイン
- ■無化調のラーメン屋さんのチャーシューを使ったチャーシュー丼(焼豚丼)・叉焼丼
- ■90年代の原宿(裏原宿) プロペラ通り(ハミング)<久保田米店の豚の生姜焼き>と<アパレル ショップの改装>
- ■ReFaというアイロンケアブラシプレミアム <身体のあちこちが痛む中年男に天使の輪>
- ■フードに仕舞う桜
- ■男はみんな大好き急坂の路 手渡しの金銭授受
- ■みんな大好きドライカレー(キーマカレー)
- ■[ルポ]秀和幡ヶ谷レジデンス 独裁管理理事ら <Kマンションのとんでも理事>
- ■令和七年 如月 梅見月 <ランニングによる花粉症の症状軽減効果> ランニング後のビールと中トロ
- ■80年代後期 原宿〜渋谷 「タダで観れっからよ!」映画割引券路上押し売りチンピラ兄さんたち
- ■原宿 偽物押し売り外国人 <上野アメ横 アパレルの外国人客引き・池袋駅東口駅前の元紳士服屋>
- ■東京大空襲から80年 生き延びた下町育ちの金物屋のおじさん 満州生まれの母<早世した進(すすむ)>
- ■Botschaft Tokyo<ドイツ連邦共和国大使館>で使われていたEames shell chair<イームズプラスチックシェルサイドチェア(FRP)
- ■ママの足元はニューバランスがち 靴ひもは緩めで <一世代前のお母ちゃんは突っかけサンダルに編みかご>
- ■下敷き Kiwami 極 <正しいペン字の書き方>
- ■たばこを手放して16年 「キスすると灰皿に舌を突っ込んでいるみたいなんだよね、彼のことは好きなんだけどさぁ...」
- ■トランプ類税 <トランプショック 関税引き上げ措置> <80年代初頭〜90年代初頭の原宿のファッション ラフォーレ原宿の靴屋のニーハイブーツが似合うお嬢様>
- ■流行りのジブリ風 <お母さんとお姉ちゃんとチロとミック>
- ■精神科医 伊良部先生シリーズ <精神疾患> 気にしないことを気にするというのをやめましょう....で、それが気になってと・・・心臓に毛は宝

2025 3/28 『防災グッズ4 ソーラー充電器』
先日、Youtubeの<PIVOT>チャンネル【南海トラフ地震と首都直下型地震】と【富士山の噴火と被害】|鎌田浩穀(地球科学者・京都大学名誉教授)を見た。
今朝、早朝にもう起きててゆっくりしてたら首都圏の広範囲が揺れた。外は強風で近くのような少し離れている方からか分からないが、外からがちゃがちゃと何か金属がこすれた作業音が聞こえてきた。早朝の何かのお仕事をしているのだろうか。お酒を飲まない国の人々は深夜早朝でも起きていて外にいて音楽を聞いたりしゃべっていたりするから、ドキッともするしなんとも言えない気分にもなったりする。
さて、防災グッズをあれこれ入れている緊急避難ズタ袋にはソーラー充電器を追加....災害時には携帯が無いともうどうにもこうにもならないだろうし。これかなり便利ですね、良いと思います。知るのが遅いか。。
とにかく自分の身は自分で守らないとならないわけだし、火事場の泥棒も跋扈するし。爆発事故を起こした住人が私に言ってた....「ブランド品や金品を根こそぎ持っていかれた」と。その方と子と動物を私たちが救出救援保護して、消防から感謝状を戴いたことがかつてあってニュースにもなった。
・・・改めて備えを、ですね。
【関連記事】
■防災グッズ1
■防災グッズ2 バックパック
■防災グッズ3 キャンピングツール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。
- ■巣鴨 眞性寺の地蔵菩薩(子育地蔵尊) 年子の実弟<幸世 (ゆきよ)>を重ねて
- ■豊島区巣鴨 旧中山道と平行に続く江戸橋通り<米屋伊勢五などの出桁造り> 90年代中頃の新中山道(国道17号線)を走る大型三輪トラック(オート三輪)
- ■北区立西ヶ原みんなの公園(東京外国語大学跡地)<御薬園 谷田川の水源となる湧水>と下瀬坂 巣鴨庚申塚にあったファイト餃子<学生多数参加の大食い早食い大会>
- ■板橋区立大山小学校廃校<様々な家庭の子と色んな先生たち> そして板橋区高島平から大山へ半年間の通学
- ■板橋区大山町 山中通り商店街(大山道・小松屋横町道) 補助第26号 むかしの大山西銀座商店街(大谷道) とハッピーロード大山商店街・大山サンロード(遊座大山商店街)の町並みと思い出 山中の村人と板橋宿の開拓と整備(2022年2月22日加筆・写真追加)
- ■池袋 四面塔尊 辻斬残骸 無縁仏の供養 池袋村 高田道<四ツ辻付近の追はぎや辻斬> 【2023年3月10日 加筆:<「何か落したのですか?」と、奇妙なことを尋ねる日傘の女性>】
- ■池袋御嶽神社 ふくろうの像(梟の像 親子)
- ■<昭和二十年 東京地図> <続・昭和二十年 東京地図 周縁のこと> ー終戦後40年前の東京 そして今から40年前の東京ー 王子スラム(王子バラック)や池袋二丁目 三業町<百軒店>(三業地)など
- ■池袋駅 東口五叉路(グリーン大通り)<キリン堂薬局> ポスターの杉本彩と彼女
- ■ルポ アンダーワールド池袋 <守られた私たち 〜池袋駅東口乗用車暴走事故〜> わたしのランニングコース&パークドランカーズ
- ■板橋区加賀 帝京大学医学部附属病院前 都市計画道路補助第87号線 北区上十条3丁目<本郷通り(本郷赤羽線)>へ開通 十条駅西口再開発と補助73号線
- ■十条銀座商店街にかつてやってきていた、屋号は分からない名店<屋台のおでん屋さん>
- ■東日本大震災石油輸送 EH200・DD51+タキ+DE10
- ■3月10日東京大空襲 湘南二宮町のガラスのうさぎ像 3月11日東日本大震災
- ■東日本大震災から11年 当時のこと今のこと
- ■防災グッズ1
- ■防災グッズ2 バックパック
- ■防災グッズ3 キャンピングツール
- ■防災グッズ4 ソーラー充電器
- ■東海道本線 特急型車両185系普通列車と仕事の思い出
- ■醤油電車(東武東上線)<東上鉄道記念碑> 玉淀<荒川橋梁 樋の下>
- ■下板橋駅ミニ写真展 東武東上線特急とマンモスプール
- ■古いものに惹かれるのは幼い頃から 東武東上線<うるさい爺さん電車7300系>
- ■<さようなら 東武熊谷線> 最期の姿と乗車券(硬券)
- ■豊島区西巣鴨 旧中山道沿い かつてあったパチンコ天国
- ■千石自慢らーめん<閉業> 通学往復路で「いただきま〜す」
- ■さようなら<ホープ軒本舗 大塚店>
- ■ボリュームがこだわりの名店の唐揚げ弁当
- ■大塚原(板橋区赤塚一丁目、赤塚新町一丁目) 赤塚大塚原遺跡 <消滅した八つ程の大きな塚>と<地名 馬喰谷戸> 赤塚・成増での母との思い出と激安洋品店<のとや>での良品発掘
- ■板橋区高島平 前谷津川“六の橋”のグラフィック<危険です!スリルとスピード、ルール無視> 盗んだ直管CBX400Fを奪取せよ 不要なタイマン大会と押し売り暴走族ステッカー ボクの直管トライアルバイク>
- ■板橋区高島平(徳丸ヶ原)・西台、板橋区大山 <危険です!スリルとスピード、ルール無視/あせりと無理が危険を招く> コールといえば
- ■徳丸ヶ原 <弁天塚>と西洋砲術の実射訓練の際に高島秋帆が指揮した弁天塚に建てられた<記念碑> 三田線と昭和50〜60年代の高島平の出来事
- ■HONDA TL125 & TLR200 トコトコと
- ■本田<HONDA>のバイクたち バイクを愛するのはお客様
- ■形から ランニングの場合
- ■楽しいことでラクになる
- ■苦境
- ■80年代 CASIO EXW-50 (CALORIE PEDOMETER カロリーペドメーター)からGPSへ新旧交代
- ■結果、42.3km ビルドアップ
- ■走る理由 「母の分まで、母のために」 ランニングバッグは介護用に
- ■母を訪ねて1里28町 大分県豊後高田市呉崎から<すいか>の贈り物
- ■電話番号の表札 ◯◯方・◯◯◯◯◯呼出 ◯◯ 電報
- ■赤ん坊のボク、シスターの胸に抱かれて
- ■テイクオフ 駒込病院へ
- ■帰りの便に乗って、ランディング。 僕はポーターへ「お母さん、良かったね」
- ■検査 青いフィルムを使う時の姿勢
- ■大山 大山小学校跡地 交通公園に来ていた駄菓子屋とポルノ(ピンク)映画館
- ■身に着けるのが苦手な子は多い 初めての時計
- ■「母さん、僕のあの友達 どうしたでせうね?」 池袋マンモスプールへ
- ■家族が好きなミートソース 母へ<ひじきと厚揚げの煮物>を
- ■母の日、栄養をつけて痛みよ飛んで行け<超大盛り豚汁 (豚バラ、にんじん、大根、ごぼう、たまねぎ、ジャガ、きゃべつ、もやし、油あげ...味付けは適当、出汁はよくきかせて味噌うすく)・大盛りにんじんしりしり・カブの浅漬け・大盛りサラダ・キャベツ焼き
- ■たんこぶが出来るほど頭をど突く意地悪な可愛い女性保育士 「ぼく、ウルトラ警備隊の<ポインター>もってるもん!」
- ■ありがとう、さようなら実家
- ■アパレルとスケートとランニング <原宿HECTIC PKGのシャカパン 四半世紀を経て介護用に役にたつ>
- ■栄養を摂ってもうひと踏ん張り
- ■怒濤のごとく過ぎた長月神無月霜月
- ■文房具マニアではないが文房具が好き <高齢の親の為の介護日記手帳>と<D.2.C. オリジナルの領収証(RECEIPT)>
- ■さようなら 東急ハンズ池袋店 母との思い出の町
- ■怒濤のごとく過ぎつつある師走
- ■1982年 監督 柳町光男 <さらば愛しき大地> と幼い頃の茨城の思いで
- ■寂しさを埋めるために母がくれた<としまえん 木馬の会>会員証
- ■幸せな園でのボクの楽しいお絵描き ありとあらゆるモノを残しておいてくれた母 「お母さん、ありがとうね」
- ■履き潰したランニングシューズの処分 <介護を担う靴になったランニングシューズ>
- ■盆踊りや花火大会 3〜4年ぶりに開催 <積年の様々な荷がおりた日々>
- ■値上げは続くよ <付加介護用品>
- ■昭和50年代初頭の頃のハッピーロード大山商店街・遊座大山商店街(板橋区民館通り商店街〜大山サンロード)と町並み(大山町・大山西町) ライフアップ 大丸百貨店・大山東映(映画館)・ヨシオカヤ(おもちゃ屋)
- ■7〜8年ぶりのかつての日常
- ■三色丼は母の味 <店屋物の鍋焼きうどんか吉野家の牛丼そしてタイヘイのファミリーセット> 歳を重ねて介護食は息子の手料理へ
- ■令和六年の母の日
- ■今生生まれてきた意味 それぞれの役割
- ■買ってきたよー、ポッカリ...ポッカリぃ?ポカリ!<ぼくのポッカリスゥエットと母のデイズニーランド> 大塚の名店<中華屋 喜楽のメニューにあったフアンタとコカコラー>と大塚の今
- ■愛のメモリー<2025年の手帳はA5からA4サイズへサイズアップ> もうすぐ師走なのに20℃
- ■「これ開けて」 介護用品・便利用品 自助具・補助器具 <要支援1から要介護5までの経験 ー介護は最後の子育てー>
- ■自分のルーツ1 <鞆淵荘(鞆渕荘)和歌山県紀の川市[鞆淵八幡神社 国宝 沃懸地螺鈿金銅装神輿(いかけじらでんこんどうそうしんよ)]〜大阪市都島区友渕町>
- ■自分のルーツ2 <武士の活躍と信仰 鞆淵動乱[鞆淵氏と神人・高野山]>
- ■自分のルーツ3 <京都府福知山市三和町友渕 友渕川と別名 友渕城(東ノ古城跡、西ノ古城跡)>
- ■弘法大師にまつわる伝説の水 弘法水 大分県豊後高田市黒土<椿堂 遍照院>
- ■お‐つげ【御告げ】 「親指ペッタンコの団扇状態で扇げちゃうよってならないように」
- ■声が出ない・・・ → ■9月26の朝4時半に子供が悲しそうに涙をこぼしている姿の夢を見て
- ■ス〜っと・・・狙われているのか 2
- ■二年前の夏の君たちと今の僕たち
- ■喫煙ウォーキング、あたられる蛇口
- ■警戒して・・・スリーピースに革靴イガグリ頭パワーストーンのブレスのあんちゃんに道を訊ねられて
- ■工夫して遊ぶ 極めて前傾姿勢になるレーシーなカマキリハンドルのチャリンコ
- ■人に声をかけられる case2 「ずーっと見てたからねー。どんな本買ったか知ってるからね!良いのかなぁいいのかなぁ〜?!そんなの買っちゃってもぉ〜」
- ■映画 SINGS ネクストステージ 声優初挑戦 SHAFT SILVER WORKS<FE12-SP edition>
- ■SHAFT SILVER WORKS 9周年記念品<GRIT> ホワイトハートのビーズを組み込んで(2024年9月13日写真差し替え)
- ■SHAFT SILVER WORKS ネックレスのメンテナンス(修理・磨き)
- ■鎌倉 静雨庵
- ■NIKE <Dri-FIT UV チャレンジャー ハイブリッド ランニングパンツ>と<GYAKUSOU GIRA[NIKE×UNDERCOVER]>
- ■NIKE PRO 70%OFFのタイツ
- ■Odloのウインドブレイカー ¥13200が¥999で
- ■Spot-bilt Saucony
- ■4スタンス理論 ランニング
- ■首を手に入れた今
- ■ご主人、走る人ですよね?
- ■黄色 KD'sバイカーズシェード
- ■あなたの知らない世界 ベジタリアンナイト
- ■稲村 腰越中学から鎌倉高校までの急な峠の坂路、日坂
- ■大量のマヨネーズを被ったコンビーフ
- ■一日何麺?グルテンアディクト 具の野菜の方が量の多い焼きそば つみれ白菜ナメコの鍋焼きうどん餅入り
- ■パン一(パンイチ:パンツ一枚)で食べるとさらにおいしい焼きそば みっちゃん総本店
- ■耳栓レビュー
- ■ペルセウス座流星群を観に <奇妙な晩>
- ■甘いのが好きな残念な先輩
- ■「お腹いっぱいにしてあげる」 ボリュームがこだわりの名店の唐揚げ弁当
- ■大勝軒の中華そばとお持ち帰りチャーシュー
- ■丼もの <つくね玉子とじ丼・まぐろ漬け丼>
- ■ホワイト餃子を家で焼く
- ■ホワイト餃子アディクト
- ■ホワイト餃子(ファイト餃子)と肉まん
- ■本田<HONDA>のバイクたち バイクを愛するのはお客様/a>
- ■オフロードのバイク・小排気量のバイク <有事の際の強いツール>
- ■他者にとっては夜中のスーパームーン 酷い暑さだった8月のランニングと日々の生活
- ■変換して保存 <なるべくシンプルに> ー思うことー
- ■上野不忍池<駅伝の歴史はここに始まる>の碑 十代の頃の運動靴
- ■マルジューベーカリー 駒込<丸十ベーカリー(パン)>
- ■18284km
- ■バブル期のチューンドカー・チューンナップカー<ケーニッヒ KOENIG SPECIALS>
- ■路上押し売り <時計あげますよ>アゲイン
- ■HIDDEN CHAMPION #71 <HITOTZUKI -KAMI->@UNIque
- ■ハイスクール通学スタイル
- ■1956年〜1971年、日光御成街道沿いの駒込で開業したゴローズ(原宿 表参道 GORO'S インディアンジュエリー・シルバージュエリー) 駒込妙義坂子育地蔵尊隣り 当時の店舗・看板
- ■亡き友が撮って贈ってくれた30年前の原宿駅前と仲間たち
- ■おやおや、あなたはゴールドでせうか?
- ■道の真ん中に落語家さんのような佇まいで座っているヒキガエル そっと胸に抱えたボクの夏 「お母さんお姉ちゃん、持って帰ってきたよ〜!」
- ■RHODIA リングノート改手帳はA5からA4へ LAMMYは三菱鉛筆へ <暑い時季に旅立った友たち、LAMMY愛好者の亡き友>
- ■はっぴい荘・ピーハツ・ハッピーピープル・ネットカフェハッピー それぞれのHAPPY
- ■90年代の西麻布、永ちゃんたちと一緒にラーメンを
- ■下北沢 松田優作が愛し、中島みゆきが歌にしたジャズバー <LADY JANE> “<BLACK RAIN> ブラック・レイン”の芸術監督が手がけたインテリアデザイン
- ■パッチ・モモヒキ・ラクダ<USA サーマル[原宿プロペラ・上野ヤヨイ、ハナカワ]> 長く使えるもの
- ■patagonia 1990年版カタログ
- ■PowerBook G4 Titanium・MacBook Pro15・MacBook Pro13 長く使える機械・道具・電化製品へ、人から伝わる良い氣の<流れ>
- ■Chippewa(チペワ) Motorcycle Boos 17inch 71418 <副都心 池袋 ドーナツ購入を待つ夫に職務質問>
- ■新宿区住吉町 あけぼのばし商店街 河田町 旧フジテレビジョンへのアプローチ<念仏坂>と90年代初頭 念仏坂隣りにあった飲食店での噂話 移転後のお台場へ向かうキッチンカー
- ■シュシュっとごくろうさん<みんな大好き初代タイガーマスク佐山聡さん 掣圏道創設> 格闘家のTシャツのデザイン
- ■無化調のラーメン屋さんのチャーシューを使ったチャーシュー丼(焼豚丼)・叉焼丼
- ■90年代の原宿(裏原宿) プロペラ通り(ハミング)<久保田米店の豚の生姜焼き>と<アパレル ショップの改装>
- ■ReFaというアイロンケアブラシプレミアム <身体のあちこちが痛む中年男に天使の輪>
- ■フードに仕舞う桜
- ■男はみんな大好き急坂の路 手渡しの金銭授受
- ■みんな大好きドライカレー(キーマカレー)
- ■[ルポ]秀和幡ヶ谷レジデンス 独裁管理理事ら <Kマンションのとんでも理事>
- ■令和七年 如月 梅見月 <ランニングによる花粉症の症状軽減効果> ランニング後のビールと中トロ
- ■80年代後期 原宿〜渋谷 「タダで観れっからよ!」映画割引券路上押し売りチンピラ兄さんたち
- ■原宿 偽物押し売り外国人 <上野アメ横 アパレルの外国人客引き・池袋駅東口駅前の元紳士服屋>
- ■東京大空襲から80年 生き延びた下町育ちの金物屋のおじさん 満州生まれの母<早世した進(すすむ)>
- ■Botschaft Tokyo<ドイツ連邦共和国大使館>で使われていたEames shell chair<イームズプラスチックシェルサイドチェア(FRP)
- ■ママの足元はニューバランスがち 靴ひもは緩めで <一世代前のお母ちゃんは突っかけサンダルに編みかご>
- ■下敷き Kiwami 極 <正しいペン字の書き方>
- ■たばこを手放して16年 「キスすると灰皿に舌を突っ込んでいるみたいなんだよね、彼のことは好きなんだけどさぁ...」
- ■トランプ類税 <トランプショック 関税引き上げ措置> <80年代初頭〜90年代初頭の原宿のファッション ラフォーレ原宿の靴屋のニーハイブーツが似合うお嬢様>
- ■流行りのジブリ風 <お母さんとお姉ちゃんとチロとミック>
- ■精神科医 伊良部先生シリーズ <精神疾患> 気にしないことを気にするというのをやめましょう....で、それが気になってと・・・心臓に毛は宝

2025 3/27 『ママの足元はニューバランスがち 靴ひもは緩めで <一世代前のお母ちゃんは突っかけサンダルに編みかご>』
とりあえずpatagonia着とけば大丈夫....それは機能性も良し見た目も良し、お値段もまぁまぁするから貧そな雰囲気にならないからおしゃれにも見えると、そんなイメージがあるからだろう。それはpatagoniaの日本進出におけるブランディングが元になって成功しているからだ。
もれなく自分もそうだし、16歳に買った製品から少し年代を経て買ったのもいくつも変わらずに愛用している。
それと似た感覚に自分は思うのがニューバランスで、同じく16歳から愛用している。一時期はブーツを主に履いていたが、16年前に突然ランニングを日常生活に取り入れた際に、ニューバランスの運動靴をいくつも再び身に付けて今にいたる。街で通り過ぎる中年おじさんの足元はニューバランスが多いかなと思うし、子育て真っ最中のママの足元はとりわけニューバランスが多いように感じる。解くことを省略したいほど慌ただしい日常だと、緩めにしたシューレースが語っている。事実、運動などしなければいちいち結んで解いてをしているの邪魔くさくて仕方がないし。
当たり前だけど、一世代時代が違うとおふくろ、おかあさん、おかあちゃんの姿はがらっと変わりますね。突っかけサンダルに編みかごでした。
■昭和50年代初頭の頃のハッピーロード大山商店街・遊座大山商店街(板橋区民館通り商店街〜大山サンロード)と町並み(大山町・大山西町) ライフアップ 大丸百貨店・大山東映(映画館)・ヨシオカヤ(おもちゃ屋)
特に団塊ジュニア世代は、アナログかデジタルへと目まぐるしく一気に世の中が変わっていっているからママも自分の母とは随分と違うし、子は高校生になっても「ママ!」と呼んでたりする。
で、シューズからソックス・ウエア上下などなるべくブランドは統一させた方が気持ちが良いので、自分はシューズのブランドに合わせて、ウエア上下を選ぶ。今は主にナイキとニューバランスで、たまにアディダスを。
昨年の夏にNBのスリーブレス(海外規格で少し大きめ)を買ったら、意外と着心地が良くて過しやすかった。あと、NBでは有名なシューズのようなデザインのソックスを....今廃盤になっていると思うけど、靴寄りのデザインのルームシューズが格好良くて。
昨晩は掃き出し窓を150mmほど開けて網戸をレイヤーして就寝。
実に気持ちが良い晩だったが、加齢につき3時半起きとなった。
さて、暖かく気持ちが良い日には、シューズを履いてすすんで身体に明かりをつけましょう。
【関連記事】
■目白台 富士見坂 台地の屋敷<田中角栄邸・山縣有朋邸・近衛篤麿邸・徳川義親邸(尾張徳川家の屋敷跡に徳川ビレッジ[目白三丁目])> patagonia日本の第一号店(デスティネーションストア)は目白の住宅街
■patagonia 1990年版カタログ
■ハイスクール通学スタイル
■NIKE <Dri-FIT UV チャレンジャー ハイブリッド ランニングパンツ>と<GYAKUSOU GIRA[NIKE×UNDERCOVER]>
2024 11/20 『New Balance 70%off 叩き売り』
■赤ん坊のボク、シスターの胸に抱かれて
■走る理由 「母の分まで、母のために」 ランニングバッグは介護用に
■履き潰したランニングシューズの処分 <介護を担う靴になったランニングシューズ>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。
- ■巣鴨 眞性寺の地蔵菩薩(子育地蔵尊) 年子の実弟<幸世 (ゆきよ)>を重ねて
- ■豊島区巣鴨 旧中山道と平行に続く江戸橋通り<米屋伊勢五などの出桁造り> 90年代中頃の新中山道(国道17号線)を走る大型三輪トラック(オート三輪)
- ■北区立西ヶ原みんなの公園(東京外国語大学跡地)<御薬園 谷田川の水源となる湧水>と下瀬坂 巣鴨庚申塚にあったファイト餃子<学生多数参加の大食い早食い大会>
- ■板橋区立大山小学校廃校<様々な家庭の子と色んな先生たち> そして板橋区高島平から大山へ半年間の通学
- ■板橋区大山町 山中通り商店街(大山道・小松屋横町道) 補助第26号 むかしの大山西銀座商店街(大谷道) とハッピーロード大山商店街・大山サンロード(遊座大山商店街)の町並みと思い出 山中の村人と板橋宿の開拓と整備(2022年2月22日加筆・写真追加)
- ■池袋 四面塔尊 辻斬残骸 無縁仏の供養 池袋村 高田道<四ツ辻付近の追はぎや辻斬> 【2023年3月10日 加筆:<「何か落したのですか?」と、奇妙なことを尋ねる日傘の女性>】
- ■池袋御嶽神社 ふくろうの像(梟の像 親子)
- ■<昭和二十年 東京地図> <続・昭和二十年 東京地図 周縁のこと> ー終戦後40年前の東京 そして今から40年前の東京ー 王子スラム(王子バラック)や池袋二丁目 三業町<百軒店>(三業地)など
- ■池袋駅 東口五叉路(グリーン大通り)<キリン堂薬局> ポスターの杉本彩と彼女
- ■ルポ アンダーワールド池袋 <守られた私たち 〜池袋駅東口乗用車暴走事故〜> わたしのランニングコース&パークドランカーズ
- ■板橋区加賀 帝京大学医学部附属病院前 都市計画道路補助第87号線 北区上十条3丁目<本郷通り(本郷赤羽線)>へ開通 十条駅西口再開発と補助73号線
- ■十条銀座商店街にかつてやってきていた、屋号は分からない名店<屋台のおでん屋さん>
- ■東日本大震災石油輸送 EH200・DD51+タキ+DE10
- ■3月10日東京大空襲 湘南二宮町のガラスのうさぎ像 3月11日東日本大震災
- ■東日本大震災から11年 当時のこと今のこと
- ■防災グッズ1
- ■防災グッズ2 バックパック
- ■防災グッズ3 キャンピングツール
- ■防災グッズ4 ソーラー充電器
- ■東海道本線 特急型車両185系普通列車と仕事の思い出
- ■醤油電車(東武東上線)<東上鉄道記念碑> 玉淀<荒川橋梁 樋の下>
- ■下板橋駅ミニ写真展 東武東上線特急とマンモスプール
- ■古いものに惹かれるのは幼い頃から 東武東上線<うるさい爺さん電車7300系>
- ■<さようなら 東武熊谷線> 最期の姿と乗車券(硬券)
- ■豊島区西巣鴨 旧中山道沿い かつてあったパチンコ天国
- ■千石自慢らーめん<閉業> 通学往復路で「いただきま〜す」
- ■さようなら<ホープ軒本舗 大塚店>
- ■ボリュームがこだわりの名店の唐揚げ弁当
- ■大塚原(板橋区赤塚一丁目、赤塚新町一丁目) 赤塚大塚原遺跡 <消滅した八つ程の大きな塚>と<地名 馬喰谷戸> 赤塚・成増での母との思い出と激安洋品店<のとや>での良品発掘
- ■板橋区高島平 前谷津川“六の橋”のグラフィック<危険です!スリルとスピード、ルール無視> 盗んだ直管CBX400Fを奪取せよ 不要なタイマン大会と押し売り暴走族ステッカー ボクの直管トライアルバイク>
- ■板橋区高島平(徳丸ヶ原)・西台、板橋区大山 <危険です!スリルとスピード、ルール無視/あせりと無理が危険を招く> コールといえば
- ■徳丸ヶ原 <弁天塚>と西洋砲術の実射訓練の際に高島秋帆が指揮した弁天塚に建てられた<記念碑> 三田線と昭和50〜60年代の高島平の出来事
- ■HONDA TL125 & TLR200 トコトコと
- ■本田<HONDA>のバイクたち バイクを愛するのはお客様
- ■形から ランニングの場合
- ■楽しいことでラクになる
- ■苦境
- ■80年代 CASIO EXW-50 (CALORIE PEDOMETER カロリーペドメーター)からGPSへ新旧交代
- ■結果、42.3km ビルドアップ
- ■走る理由 「母の分まで、母のために」 ランニングバッグは介護用に
- ■母を訪ねて1里28町 大分県豊後高田市呉崎から<すいか>の贈り物
- ■電話番号の表札 ◯◯方・◯◯◯◯◯呼出 ◯◯ 電報
- ■赤ん坊のボク、シスターの胸に抱かれて
- ■テイクオフ 駒込病院へ
- ■帰りの便に乗って、ランディング。 僕はポーターへ「お母さん、良かったね」
- ■検査 青いフィルムを使う時の姿勢
- ■大山 大山小学校跡地 交通公園に来ていた駄菓子屋とポルノ(ピンク)映画館
- ■身に着けるのが苦手な子は多い 初めての時計
- ■「母さん、僕のあの友達 どうしたでせうね?」 池袋マンモスプールへ
- ■家族が好きなミートソース 母へ<ひじきと厚揚げの煮物>を
- ■母の日、栄養をつけて痛みよ飛んで行け<超大盛り豚汁 (豚バラ、にんじん、大根、ごぼう、たまねぎ、ジャガ、きゃべつ、もやし、油あげ...味付けは適当、出汁はよくきかせて味噌うすく)・大盛りにんじんしりしり・カブの浅漬け・大盛りサラダ・キャベツ焼き
- ■たんこぶが出来るほど頭をど突く意地悪な可愛い女性保育士 「ぼく、ウルトラ警備隊の<ポインター>もってるもん!」
- ■ありがとう、さようなら実家
- ■アパレルとスケートとランニング <原宿HECTIC PKGのシャカパン 四半世紀を経て介護用に役にたつ>
- ■栄養を摂ってもうひと踏ん張り
- ■怒濤のごとく過ぎた長月神無月霜月
- ■文房具マニアではないが文房具が好き <高齢の親の為の介護日記手帳>と<D.2.C. オリジナルの領収証(RECEIPT)>
- ■さようなら 東急ハンズ池袋店 母との思い出の町
- ■怒濤のごとく過ぎつつある師走
- ■1982年 監督 柳町光男 <さらば愛しき大地> と幼い頃の茨城の思いで
- ■寂しさを埋めるために母がくれた<としまえん 木馬の会>会員証
- ■幸せな園でのボクの楽しいお絵描き ありとあらゆるモノを残しておいてくれた母 「お母さん、ありがとうね」
- ■履き潰したランニングシューズの処分 <介護を担う靴になったランニングシューズ>
- ■盆踊りや花火大会 3〜4年ぶりに開催 <積年の様々な荷がおりた日々>
- ■値上げは続くよ <付加介護用品>
- ■昭和50年代初頭の頃のハッピーロード大山商店街・遊座大山商店街(板橋区民館通り商店街〜大山サンロード)と町並み(大山町・大山西町) ライフアップ 大丸百貨店・大山東映(映画館)・ヨシオカヤ(おもちゃ屋)
- ■7〜8年ぶりのかつての日常
- ■三色丼は母の味 <店屋物の鍋焼きうどんか吉野家の牛丼そしてタイヘイのファミリーセット> 歳を重ねて介護食は息子の手料理へ
- ■令和六年の母の日
- ■今生生まれてきた意味 それぞれの役割
- ■買ってきたよー、ポッカリ...ポッカリぃ?ポカリ!<ぼくのポッカリスゥエットと母のデイズニーランド> 大塚の名店<中華屋 喜楽のメニューにあったフアンタとコカコラー>と大塚の今
- ■愛のメモリー<2025年の手帳はA5からA4サイズへサイズアップ> もうすぐ師走なのに20℃
- ■「これ開けて」 介護用品・便利用品 自助具・補助器具 <要支援1から要介護5までの経験 ー介護は最後の子育てー>
- ■自分のルーツ1 <鞆淵荘(鞆渕荘)和歌山県紀の川市[鞆淵八幡神社 国宝 沃懸地螺鈿金銅装神輿(いかけじらでんこんどうそうしんよ)]〜大阪市都島区友渕町>
- ■自分のルーツ2 <武士の活躍と信仰 鞆淵動乱[鞆淵氏と神人・高野山]>
- ■自分のルーツ3 <京都府福知山市三和町友渕 友渕川と別名 友渕城(東ノ古城跡、西ノ古城跡)>
- ■弘法大師にまつわる伝説の水 弘法水 大分県豊後高田市黒土<椿堂 遍照院>
- ■お‐つげ【御告げ】 「親指ペッタンコの団扇状態で扇げちゃうよってならないように」
- ■声が出ない・・・ → ■9月26の朝4時半に子供が悲しそうに涙をこぼしている姿の夢を見て
- ■ス〜っと・・・狙われているのか 2
- ■二年前の夏の君たちと今の僕たち
- ■喫煙ウォーキング、あたられる蛇口
- ■警戒して・・・スリーピースに革靴イガグリ頭パワーストーンのブレスのあんちゃんに道を訊ねられて
- ■工夫して遊ぶ 極めて前傾姿勢になるレーシーなカマキリハンドルのチャリンコ
- ■人に声をかけられる case2 「ずーっと見てたからねー。どんな本買ったか知ってるからね!良いのかなぁいいのかなぁ〜?!そんなの買っちゃってもぉ〜」
- ■映画 SINGS ネクストステージ 声優初挑戦 SHAFT SILVER WORKS<FE12-SP edition>
- ■SHAFT SILVER WORKS 9周年記念品<GRIT> ホワイトハートのビーズを組み込んで(2024年9月13日写真差し替え)
- ■SHAFT SILVER WORKS ネックレスのメンテナンス(修理・磨き)
- ■鎌倉 静雨庵
- ■NIKE <Dri-FIT UV チャレンジャー ハイブリッド ランニングパンツ>と<GYAKUSOU GIRA[NIKE×UNDERCOVER]>
- ■NIKE PRO 70%OFFのタイツ
- ■Odloのウインドブレイカー ¥13200が¥999で
- ■Spot-bilt Saucony
- ■4スタンス理論 ランニング
- ■首を手に入れた今
- ■ご主人、走る人ですよね?
- ■黄色 KD'sバイカーズシェード
- ■あなたの知らない世界 ベジタリアンナイト
- ■稲村 腰越中学から鎌倉高校までの急な峠の坂路、日坂
- ■大量のマヨネーズを被ったコンビーフ
- ■一日何麺?グルテンアディクト 具の野菜の方が量の多い焼きそば つみれ白菜ナメコの鍋焼きうどん餅入り
- ■パン一(パンイチ:パンツ一枚)で食べるとさらにおいしい焼きそば みっちゃん総本店
- ■耳栓レビュー
- ■ペルセウス座流星群を観に <奇妙な晩>
- ■甘いのが好きな残念な先輩
- ■「お腹いっぱいにしてあげる」 ボリュームがこだわりの名店の唐揚げ弁当
- ■大勝軒の中華そばとお持ち帰りチャーシュー
- ■丼もの <つくね玉子とじ丼・まぐろ漬け丼>
- ■ホワイト餃子を家で焼く
- ■ホワイト餃子アディクト
- ■ホワイト餃子(ファイト餃子)と肉まん
- ■本田<HONDA>のバイクたち バイクを愛するのはお客様/a>
- ■オフロードのバイク・小排気量のバイク <有事の際の強いツール>
- ■他者にとっては夜中のスーパームーン 酷い暑さだった8月のランニングと日々の生活
- ■変換して保存 <なるべくシンプルに> ー思うことー
- ■上野不忍池<駅伝の歴史はここに始まる>の碑 十代の頃の運動靴
- ■マルジューベーカリー 駒込<丸十ベーカリー(パン)>
- ■18284km
- ■バブル期のチューンドカー・チューンナップカー<ケーニッヒ KOENIG SPECIALS>
- ■路上押し売り <時計あげますよ>アゲイン
- ■HIDDEN CHAMPION #71 <HITOTZUKI -KAMI->@UNIque
- ■ハイスクール通学スタイル
- ■1956年〜1971年、日光御成街道沿いの駒込で開業したゴローズ(原宿 表参道 GORO'S インディアンジュエリー・シルバージュエリー) 駒込妙義坂子育地蔵尊隣り 当時の店舗・看板
- ■亡き友が撮って贈ってくれた30年前の原宿駅前と仲間たち
- ■おやおや、あなたはゴールドでせうか?
- ■道の真ん中に落語家さんのような佇まいで座っているヒキガエル そっと胸に抱えたボクの夏 「お母さんお姉ちゃん、持って帰ってきたよ〜!」
- ■RHODIA リングノート改手帳はA5からA4へ LAMMYは三菱鉛筆へ <暑い時季に旅立った友たち、LAMMY愛好者の亡き友>
- ■はっぴい荘・ピーハツ・ハッピーピープル・ネットカフェハッピー それぞれのHAPPY
- ■90年代の西麻布、永ちゃんたちと一緒にラーメンを
- ■下北沢 松田優作が愛し、中島みゆきが歌にしたジャズバー <LADY JANE> “<BLACK RAIN> ブラック・レイン”の芸術監督が手がけたインテリアデザイン
- ■パッチ・モモヒキ・ラクダ<USA サーマル[原宿プロペラ・上野ヤヨイ、ハナカワ]> 長く使えるもの
- ■patagonia 1990年版カタログ
- ■PowerBook G4 Titanium・MacBook Pro15・MacBook Pro13 長く使える機械・道具・電化製品へ、人から伝わる良い氣の<流れ>
- ■Chippewa(チペワ) Motorcycle Boos 17inch 71418 <副都心 池袋 ドーナツ購入を待つ夫に職務質問>
- ■新宿区住吉町 あけぼのばし商店街 河田町 旧フジテレビジョンへのアプローチ<念仏坂>と90年代初頭 念仏坂隣りにあった飲食店での噂話 移転後のお台場へ向かうキッチンカー
- ■シュシュっとごくろうさん<みんな大好き初代タイガーマスク佐山聡さん 掣圏道創設> 格闘家のTシャツのデザイン
- ■無化調のラーメン屋さんのチャーシューを使ったチャーシュー丼(焼豚丼)・叉焼丼
- ■90年代の原宿(裏原宿) プロペラ通り(ハミング)<久保田米店の豚の生姜焼き>と<アパレル ショップの改装>
- ■ReFaというアイロンケアブラシプレミアム <身体のあちこちが痛む中年男に天使の輪>
- ■フードに仕舞う桜
- ■男はみんな大好き急坂の路 手渡しの金銭授受
- ■みんな大好きドライカレー(キーマカレー)
- ■[ルポ]秀和幡ヶ谷レジデンス 独裁管理理事ら <Kマンションのとんでも理事>
- ■令和七年 如月 梅見月 <ランニングによる花粉症の症状軽減効果> ランニング後のビールと中トロ
- ■80年代後期 原宿〜渋谷 「タダで観れっからよ!」映画割引券路上押し売りチンピラ兄さんたち
- ■原宿 偽物押し売り外国人 <上野アメ横 アパレルの外国人客引き・池袋駅東口駅前の元紳士服屋>
- ■東京大空襲から80年 生き延びた下町育ちの金物屋のおじさん 満州生まれの母<早世した進(すすむ)>
- ■Botschaft Tokyo<ドイツ連邦共和国大使館>で使われていたEames shell chair<イームズプラスチックシェルサイドチェア(FRP)
- ■ママの足元はニューバランスがち 靴ひもは緩めで <一世代前のお母ちゃんは突っかけサンダルに編みかご>
- ■下敷き Kiwami 極 <正しいペン字の書き方>
- ■たばこを手放して16年 「キスすると灰皿に舌を突っ込んでいるみたいなんだよね、彼のことは好きなんだけどさぁ...」
- ■トランプ類税 <トランプショック 関税引き上げ措置> <80年代初頭〜90年代初頭の原宿のファッション ラフォーレ原宿の靴屋のニーハイブーツが似合うお嬢様>
- ■流行りのジブリ風 <お母さんとお姉ちゃんとチロとミック>
- ■精神科医 伊良部先生シリーズ <精神疾患> 気にしないことを気にするというのをやめましょう....で、それが気になってと・・・心臓に毛は宝

2025 3/24 『染井吉野開花 東京の満開は週末』
急に暖かいというよりも暑いなと感じる日がやってきた。
日曜日なんかタイツと半袖でも暑いくらいでバテバテだった。塩で体がザラザラ。
腰は本調子に戻っていないからゆっくりと....
暖かくて運動して気持ちが良いから呑みすぎちゃうので健康に良くないですね。
【関連記事】
■フードに仕舞う桜
■旧丹羽家腕木門と蔵 染井霊園<藤堂家の墓所>
■豊島区駒込(染井)染井吉野 植木屋・庭師 伊藤伊兵衛家の菩提寺 西福寺への道標<大師道>と染井の泉 谷田川(谷戸川)の源泉の長池
■巣鴨 染井霊園<東洋のナイチンゲールと呼ばれたロダスカ ワイリックのお墓> 染井よしの桜の里公園<ソメイヨシノ発祥の地> 専修院<伊藤伊兵衛の屋敷跡>
■豊島区駒込六丁目 西福寺 東京都指定史跡<伊藤政武墓[伊藤伊兵衛]>
■巣鴨 染井霊園 彫刻家 <高村光雲墓所(高村家)>
■豊島区駒込六 染井稲荷神社<染井の泉跡>と<恩賜上野動物園 ソメイヨシノの原木の候補)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。
- ■巣鴨 眞性寺の地蔵菩薩(子育地蔵尊) 年子の実弟<幸世 (ゆきよ)>を重ねて
- ■豊島区巣鴨 旧中山道と平行に続く江戸橋通り<米屋伊勢五などの出桁造り> 90年代中頃の新中山道(国道17号線)を走る大型三輪トラック(オート三輪)
- ■北区立西ヶ原みんなの公園(東京外国語大学跡地)<御薬園 谷田川の水源となる湧水>と下瀬坂 巣鴨庚申塚にあったファイト餃子<学生多数参加の大食い早食い大会>
- ■板橋区立大山小学校廃校<様々な家庭の子と色んな先生たち> そして板橋区高島平から大山へ半年間の通学
- ■板橋区大山町 山中通り商店街(大山道・小松屋横町道) 補助第26号 むかしの大山西銀座商店街(大谷道) とハッピーロード大山商店街・大山サンロード(遊座大山商店街)の町並みと思い出 山中の村人と板橋宿の開拓と整備(2022年2月22日加筆・写真追加)
- ■池袋 四面塔尊 辻斬残骸 無縁仏の供養 池袋村 高田道<四ツ辻付近の追はぎや辻斬> 【2023年3月10日 加筆:<「何か落したのですか?」と、奇妙なことを尋ねる日傘の女性>】
- ■池袋御嶽神社 ふくろうの像(梟の像 親子)
- ■<昭和二十年 東京地図> <続・昭和二十年 東京地図 周縁のこと> ー終戦後40年前の東京 そして今から40年前の東京ー 王子スラム(王子バラック)や池袋二丁目 三業町<百軒店>(三業地)など
- ■池袋駅 東口五叉路(グリーン大通り)<キリン堂薬局> ポスターの杉本彩と彼女
- ■ルポ アンダーワールド池袋 <守られた私たち 〜池袋駅東口乗用車暴走事故〜> わたしのランニングコース&パークドランカーズ
- ■板橋区加賀 帝京大学医学部附属病院前 都市計画道路補助第87号線 北区上十条3丁目<本郷通り(本郷赤羽線)>へ開通 十条駅西口再開発と補助73号線
- ■十条銀座商店街にかつてやってきていた、屋号は分からない名店<屋台のおでん屋さん>
- ■東日本大震災石油輸送 EH200・DD51+タキ+DE10
- ■3月10日東京大空襲 湘南二宮町のガラスのうさぎ像 3月11日東日本大震災
- ■東日本大震災から11年 当時のこと今のこと
- ■防災グッズ1
- ■防災グッズ2 バックパック
- ■防災グッズ3 キャンピングツール
- ■防災グッズ4 ソーラー充電器
- ■東海道本線 特急型車両185系普通列車と仕事の思い出
- ■醤油電車(東武東上線)<東上鉄道記念碑> 玉淀<荒川橋梁 樋の下>
- ■下板橋駅ミニ写真展 東武東上線特急とマンモスプール
- ■古いものに惹かれるのは幼い頃から 東武東上線<うるさい爺さん電車7300系>
- ■<さようなら 東武熊谷線> 最期の姿と乗車券(硬券)
- ■豊島区西巣鴨 旧中山道沿い かつてあったパチンコ天国
- ■千石自慢らーめん<閉業> 通学往復路で「いただきま〜す」
- ■さようなら<ホープ軒本舗 大塚店>
- ■ボリュームがこだわりの名店の唐揚げ弁当
- ■大塚原(板橋区赤塚一丁目、赤塚新町一丁目) 赤塚大塚原遺跡 <消滅した八つ程の大きな塚>と<地名 馬喰谷戸> 赤塚・成増での母との思い出と激安洋品店<のとや>での良品発掘
- ■板橋区高島平 前谷津川“六の橋”のグラフィック<危険です!スリルとスピード、ルール無視> 盗んだ直管CBX400Fを奪取せよ 不要なタイマン大会と押し売り暴走族ステッカー ボクの直管トライアルバイク>
- ■板橋区高島平(徳丸ヶ原)・西台、板橋区大山 <危険です!スリルとスピード、ルール無視/あせりと無理が危険を招く> コールといえば
- ■徳丸ヶ原 <弁天塚>と西洋砲術の実射訓練の際に高島秋帆が指揮した弁天塚に建てられた<記念碑> 三田線と昭和50〜60年代の高島平の出来事
- ■HONDA TL125 & TLR200 トコトコと
- ■本田<HONDA>のバイクたち バイクを愛するのはお客様
- ■形から ランニングの場合
- ■楽しいことでラクになる
- ■苦境
- ■80年代 CASIO EXW-50 (CALORIE PEDOMETER カロリーペドメーター)からGPSへ新旧交代
- ■結果、42.3km ビルドアップ
- ■走る理由 「母の分まで、母のために」 ランニングバッグは介護用に
- ■母を訪ねて1里28町 大分県豊後高田市呉崎から<すいか>の贈り物
- ■電話番号の表札 ◯◯方・◯◯◯◯◯呼出 ◯◯ 電報
- ■赤ん坊のボク、シスターの胸に抱かれて
- ■テイクオフ 駒込病院へ
- ■帰りの便に乗って、ランディング。 僕はポーターへ「お母さん、良かったね」
- ■検査 青いフィルムを使う時の姿勢
- ■大山 大山小学校跡地 交通公園に来ていた駄菓子屋とポルノ(ピンク)映画館
- ■身に着けるのが苦手な子は多い 初めての時計
- ■「母さん、僕のあの友達 どうしたでせうね?」 池袋マンモスプールへ
- ■家族が好きなミートソース 母へ<ひじきと厚揚げの煮物>を
- ■母の日、栄養をつけて痛みよ飛んで行け<超大盛り豚汁 (豚バラ、にんじん、大根、ごぼう、たまねぎ、ジャガ、きゃべつ、もやし、油あげ...味付けは適当、出汁はよくきかせて味噌うすく)・大盛りにんじんしりしり・カブの浅漬け・大盛りサラダ・キャベツ焼き
- ■たんこぶが出来るほど頭をど突く意地悪な可愛い女性保育士 「ぼく、ウルトラ警備隊の<ポインター>もってるもん!」
- ■ありがとう、さようなら実家
- ■アパレルとスケートとランニング <原宿HECTIC PKGのシャカパン 四半世紀を経て介護用に役にたつ>
- ■栄養を摂ってもうひと踏ん張り
- ■怒濤のごとく過ぎた長月神無月霜月
- ■文房具マニアではないが文房具が好き <高齢の親の為の介護日記手帳>と<D.2.C. オリジナルの領収証(RECEIPT)>
- ■さようなら 東急ハンズ池袋店 母との思い出の町
- ■怒濤のごとく過ぎつつある師走
- ■1982年 監督 柳町光男 <さらば愛しき大地> と幼い頃の茨城の思いで
- ■寂しさを埋めるために母がくれた<としまえん 木馬の会>会員証
- ■幸せな園でのボクの楽しいお絵描き ありとあらゆるモノを残しておいてくれた母 「お母さん、ありがとうね」
- ■履き潰したランニングシューズの処分 <介護を担う靴になったランニングシューズ>
- ■盆踊りや花火大会 3〜4年ぶりに開催 <積年の様々な荷がおりた日々>
- ■値上げは続くよ <付加介護用品>
- ■昭和50年代初頭の頃のハッピーロード大山商店街・遊座大山商店街(板橋区民館通り商店街〜大山サンロード)と町並み(大山町・大山西町) ライフアップ 大丸百貨店・大山東映(映画館)・ヨシオカヤ(おもちゃ屋)
- ■7〜8年ぶりのかつての日常
- ■三色丼は母の味 <店屋物の鍋焼きうどんか吉野家の牛丼そしてタイヘイのファミリーセット> 歳を重ねて介護食は息子の手料理へ
- ■令和六年の母の日
- ■今生生まれてきた意味 それぞれの役割
- ■買ってきたよー、ポッカリ...ポッカリぃ?ポカリ!<ぼくのポッカリスゥエットと母のデイズニーランド> 大塚の名店<中華屋 喜楽のメニューにあったフアンタとコカコラー>と大塚の今
- ■愛のメモリー<2025年の手帳はA5からA4サイズへサイズアップ> もうすぐ師走なのに20℃
- ■「これ開けて」 介護用品・便利用品 自助具・補助器具 <要支援1から要介護5までの経験 ー介護は最後の子育てー>
- ■自分のルーツ1 <鞆淵荘(鞆渕荘)和歌山県紀の川市[鞆淵八幡神社 国宝 沃懸地螺鈿金銅装神輿(いかけじらでんこんどうそうしんよ)]〜大阪市都島区友渕町>
- ■自分のルーツ2 <武士の活躍と信仰 鞆淵動乱[鞆淵氏と神人・高野山]>
- ■自分のルーツ3 <京都府福知山市三和町友渕 友渕川と別名 友渕城(東ノ古城跡、西ノ古城跡)>
- ■弘法大師にまつわる伝説の水 弘法水 大分県豊後高田市黒土<椿堂 遍照院>
- ■お‐つげ【御告げ】 「親指ペッタンコの団扇状態で扇げちゃうよってならないように」
- ■声が出ない・・・ → ■9月26の朝4時半に子供が悲しそうに涙をこぼしている姿の夢を見て
- ■ス〜っと・・・狙われているのか 2
- ■二年前の夏の君たちと今の僕たち
- ■喫煙ウォーキング、あたられる蛇口
- ■警戒して・・・スリーピースに革靴イガグリ頭パワーストーンのブレスのあんちゃんに道を訊ねられて
- ■工夫して遊ぶ 極めて前傾姿勢になるレーシーなカマキリハンドルのチャリンコ
- ■人に声をかけられる case2 「ずーっと見てたからねー。どんな本買ったか知ってるからね!良いのかなぁいいのかなぁ〜?!そんなの買っちゃってもぉ〜」
- ■映画 SINGS ネクストステージ 声優初挑戦 SHAFT SILVER WORKS<FE12-SP edition>
- ■SHAFT SILVER WORKS 9周年記念品<GRIT> ホワイトハートのビーズを組み込んで(2024年9月13日写真差し替え)
- ■SHAFT SILVER WORKS ネックレスのメンテナンス(修理・磨き)
- ■鎌倉 静雨庵
- ■NIKE <Dri-FIT UV チャレンジャー ハイブリッド ランニングパンツ>と<GYAKUSOU GIRA[NIKE×UNDERCOVER]>
- ■NIKE PRO 70%OFFのタイツ
- ■Odloのウインドブレイカー ¥13200が¥999で
- ■Spot-bilt Saucony
- ■4スタンス理論 ランニング
- ■首を手に入れた今
- ■ご主人、走る人ですよね?
- ■黄色 KD'sバイカーズシェード
- ■あなたの知らない世界 ベジタリアンナイト
- ■稲村 腰越中学から鎌倉高校までの急な峠の坂路、日坂
- ■大量のマヨネーズを被ったコンビーフ
- ■一日何麺?グルテンアディクト 具の野菜の方が量の多い焼きそば つみれ白菜ナメコの鍋焼きうどん餅入り
- ■パン一(パンイチ:パンツ一枚)で食べるとさらにおいしい焼きそば みっちゃん総本店
- ■耳栓レビュー
- ■ペルセウス座流星群を観に <奇妙な晩>
- ■甘いのが好きな残念な先輩
- ■「お腹いっぱいにしてあげる」 ボリュームがこだわりの名店の唐揚げ弁当
- ■大勝軒の中華そばとお持ち帰りチャーシュー
- ■丼もの <つくね玉子とじ丼・まぐろ漬け丼>
- ■ホワイト餃子を家で焼く
- ■ホワイト餃子アディクト
- ■ホワイト餃子(ファイト餃子)と肉まん
- ■本田<HONDA>のバイクたち バイクを愛するのはお客様/a>
- ■オフロードのバイク・小排気量のバイク <有事の際の強いツール>
- ■他者にとっては夜中のスーパームーン 酷い暑さだった8月のランニングと日々の生活
- ■変換して保存 <なるべくシンプルに> ー思うことー
- ■上野不忍池<駅伝の歴史はここに始まる>の碑 十代の頃の運動靴
- ■マルジューベーカリー 駒込<丸十ベーカリー(パン)>
- ■18284km
- ■バブル期のチューンドカー・チューンナップカー<ケーニッヒ KOENIG SPECIALS>
- ■路上押し売り <時計あげますよ>アゲイン
- ■HIDDEN CHAMPION #71 <HITOTZUKI -KAMI->@UNIque
- ■ハイスクール通学スタイル
- ■1956年〜1971年、日光御成街道沿いの駒込で開業したゴローズ(原宿 表参道 GORO'S インディアンジュエリー・シルバージュエリー) 駒込妙義坂子育地蔵尊隣り 当時の店舗・看板
- ■亡き友が撮って贈ってくれた30年前の原宿駅前と仲間たち
- ■おやおや、あなたはゴールドでせうか?
- ■道の真ん中に落語家さんのような佇まいで座っているヒキガエル そっと胸に抱えたボクの夏 「お母さんお姉ちゃん、持って帰ってきたよ〜!」
- ■RHODIA リングノート改手帳はA5からA4へ LAMMYは三菱鉛筆へ <暑い時季に旅立った友たち、LAMMY愛好者の亡き友>
- ■はっぴい荘・ピーハツ・ハッピーピープル・ネットカフェハッピー それぞれのHAPPY
- ■90年代の西麻布、永ちゃんたちと一緒にラーメンを
- ■下北沢 松田優作が愛し、中島みゆきが歌にしたジャズバー <LADY JANE> “<BLACK RAIN> ブラック・レイン”の芸術監督が手がけたインテリアデザイン
- ■パッチ・モモヒキ・ラクダ<USA サーマル[原宿プロペラ・上野ヤヨイ、ハナカワ]> 長く使えるもの
- ■patagonia 1990年版カタログ
- ■PowerBook G4 Titanium・MacBook Pro15・MacBook Pro13 長く使える機械・道具・電化製品へ、人から伝わる良い氣の<流れ>
- ■Chippewa(チペワ) Motorcycle Boos 17inch 71418 <副都心 池袋 ドーナツ購入を待つ夫に職務質問>
- ■新宿区住吉町 あけぼのばし商店街 河田町 旧フジテレビジョンへのアプローチ<念仏坂>と90年代初頭 念仏坂隣りにあった飲食店での噂話 移転後のお台場へ向かうキッチンカー
- ■シュシュっとごくろうさん<みんな大好き初代タイガーマスク佐山聡さん 掣圏道創設> 格闘家のTシャツのデザイン
- ■無化調のラーメン屋さんのチャーシューを使ったチャーシュー丼(焼豚丼)・叉焼丼
- ■90年代の原宿(裏原宿) プロペラ通り(ハミング)<久保田米店の豚の生姜焼き>と<アパレル ショップの改装>
- ■ReFaというアイロンケアブラシプレミアム <身体のあちこちが痛む中年男に天使の輪>
- ■フードに仕舞う桜
- ■男はみんな大好き急坂の路 手渡しの金銭授受
- ■みんな大好きドライカレー(キーマカレー)
- ■[ルポ]秀和幡ヶ谷レジデンス 独裁管理理事ら <Kマンションのとんでも理事>
- ■令和七年 如月 梅見月 <ランニングによる花粉症の症状軽減効果> ランニング後のビールと中トロ
- ■80年代後期 原宿〜渋谷 「タダで観れっからよ!」映画割引券路上押し売りチンピラ兄さんたち
- ■原宿 偽物押し売り外国人 <上野アメ横 アパレルの外国人客引き・池袋駅東口駅前の元紳士服屋>
- ■東京大空襲から80年 生き延びた下町育ちの金物屋のおじさん 満州生まれの母<早世した進(すすむ)>
- ■Botschaft Tokyo<ドイツ連邦共和国大使館>で使われていたEames shell chair<イームズプラスチックシェルサイドチェア(FRP)
- ■ママの足元はニューバランスがち 靴ひもは緩めで <一世代前のお母ちゃんは突っかけサンダルに編みかご>
- ■下敷き Kiwami 極 <正しいペン字の書き方>
- ■たばこを手放して16年 「キスすると灰皿に舌を突っ込んでいるみたいなんだよね、彼のことは好きなんだけどさぁ...」
- ■トランプ類税 <トランプショック 関税引き上げ措置> <80年代初頭〜90年代初頭の原宿のファッション ラフォーレ原宿の靴屋のニーハイブーツが似合うお嬢様>
- ■流行りのジブリ風 <お母さんとお姉ちゃんとチロとミック>
- ■精神科医 伊良部先生シリーズ <精神疾患> 気にしないことを気にするというのをやめましょう....で、それが気になってと・・・心臓に毛は宝

2025 3/21 『Botschaft Tokyo<ドイツ連邦共和国大使館>で使われていたEames shell chair<イームズプラスチックシェルサイドチェア(FRP)』
数日前に、20年以上仕事で使っていたこのシェルチェアから腰に優しい普通のオフィスチェア(ロッキング機構・ヘッドセット付き)に取り替えた。
パブリックスペースで使われていることが多いシェルチェアだけど、意外と座り心地も良いので、座面にクッションを敷けばより快適なんです。
が、先日腰を少し痛めてしまい、お尻や腰に優しいチェアの方が良いだろうと。
このイームズのシェルチェアはドイツの大使館で使われていたらしく、座面の裏にシールが添付してある。また、脚のサイドにフックが付いているので、連結させて長椅子にもなる為に待ち合いスペースのような場所で使われていたのかもしれない。
特に負荷がかかる座面と背面のカーブ部分には両端共に少しクラックが入ってきたが、FRPなのでまだまだ使える。それほど物持ちは良いですね。
そういえば、吉祥寺からピックしてバイクのシートに乗せて座って帰ってきたような....。
【関連記事】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。
- ■巣鴨 眞性寺の地蔵菩薩(子育地蔵尊) 年子の実弟<幸世 (ゆきよ)>を重ねて
- ■豊島区巣鴨 旧中山道と平行に続く江戸橋通り<米屋伊勢五などの出桁造り> 90年代中頃の新中山道(国道17号線)を走る大型三輪トラック(オート三輪)
- ■北区立西ヶ原みんなの公園(東京外国語大学跡地)<御薬園 谷田川の水源となる湧水>と下瀬坂 巣鴨庚申塚にあったファイト餃子<学生多数参加の大食い早食い大会>
- ■板橋区立大山小学校廃校<様々な家庭の子と色んな先生たち> そして板橋区高島平から大山へ半年間の通学
- ■板橋区大山町 山中通り商店街(大山道・小松屋横町道) 補助第26号 むかしの大山西銀座商店街(大谷道) とハッピーロード大山商店街・大山サンロード(遊座大山商店街)の町並みと思い出 山中の村人と板橋宿の開拓と整備(2022年2月22日加筆・写真追加)
- ■池袋 四面塔尊 辻斬残骸 無縁仏の供養 池袋村 高田道<四ツ辻付近の追はぎや辻斬> 【2023年3月10日 加筆:<「何か落したのですか?」と、奇妙なことを尋ねる日傘の女性>】
- ■池袋御嶽神社 ふくろうの像(梟の像 親子)
- ■<昭和二十年 東京地図> <続・昭和二十年 東京地図 周縁のこと> ー終戦後40年前の東京 そして今から40年前の東京ー 王子スラム(王子バラック)や池袋二丁目 三業町<百軒店>(三業地)など
- ■池袋駅 東口五叉路(グリーン大通り)<キリン堂薬局> ポスターの杉本彩と彼女
- ■ルポ アンダーワールド池袋 <守られた私たち 〜池袋駅東口乗用車暴走事故〜> わたしのランニングコース&パークドランカーズ
- ■板橋区加賀 帝京大学医学部附属病院前 都市計画道路補助第87号線 北区上十条3丁目<本郷通り(本郷赤羽線)>へ開通 十条駅西口再開発と補助73号線
- ■十条銀座商店街にかつてやってきていた、屋号は分からない名店<屋台のおでん屋さん>
- ■東日本大震災石油輸送 EH200・DD51+タキ+DE10
- ■3月10日東京大空襲 湘南二宮町のガラスのうさぎ像 3月11日東日本大震災
- ■東日本大震災から11年 当時のこと今のこと
- ■防災グッズ1
- ■防災グッズ2 バックパック
- ■防災グッズ3 キャンピングツール
- ■防災グッズ4 ソーラー充電器
- ■東海道本線 特急型車両185系普通列車と仕事の思い出
- ■醤油電車(東武東上線)<東上鉄道記念碑> 玉淀<荒川橋梁 樋の下>
- ■下板橋駅ミニ写真展 東武東上線特急とマンモスプール
- ■古いものに惹かれるのは幼い頃から 東武東上線<うるさい爺さん電車7300系>
- ■<さようなら 東武熊谷線> 最期の姿と乗車券(硬券)
- ■豊島区西巣鴨 旧中山道沿い かつてあったパチンコ天国
- ■千石自慢らーめん<閉業> 通学往復路で「いただきま〜す」
- ■さようなら<ホープ軒本舗 大塚店>
- ■ボリュームがこだわりの名店の唐揚げ弁当
- ■大塚原(板橋区赤塚一丁目、赤塚新町一丁目) 赤塚大塚原遺跡 <消滅した八つ程の大きな塚>と<地名 馬喰谷戸> 赤塚・成増での母との思い出と激安洋品店<のとや>での良品発掘
- ■板橋区高島平 前谷津川“六の橋”のグラフィック<危険です!スリルとスピード、ルール無視> 盗んだ直管CBX400Fを奪取せよ 不要なタイマン大会と押し売り暴走族ステッカー ボクの直管トライアルバイク>
- ■板橋区高島平(徳丸ヶ原)・西台、板橋区大山 <危険です!スリルとスピード、ルール無視/あせりと無理が危険を招く> コールといえば
- ■徳丸ヶ原 <弁天塚>と西洋砲術の実射訓練の際に高島秋帆が指揮した弁天塚に建てられた<記念碑> 三田線と昭和50〜60年代の高島平の出来事
- ■HONDA TL125 & TLR200 トコトコと
- ■本田<HONDA>のバイクたち バイクを愛するのはお客様
- ■形から ランニングの場合
- ■楽しいことでラクになる
- ■苦境
- ■80年代 CASIO EXW-50 (CALORIE PEDOMETER カロリーペドメーター)からGPSへ新旧交代
- ■結果、42.3km ビルドアップ
- ■走る理由 「母の分まで、母のために」 ランニングバッグは介護用に
- ■母を訪ねて1里28町 大分県豊後高田市呉崎から<すいか>の贈り物
- ■電話番号の表札 ◯◯方・◯◯◯◯◯呼出 ◯◯ 電報
- ■赤ん坊のボク、シスターの胸に抱かれて
- ■テイクオフ 駒込病院へ
- ■帰りの便に乗って、ランディング。 僕はポーターへ「お母さん、良かったね」
- ■検査 青いフィルムを使う時の姿勢
- ■大山 大山小学校跡地 交通公園に来ていた駄菓子屋とポルノ(ピンク)映画館
- ■身に着けるのが苦手な子は多い 初めての時計
- ■「母さん、僕のあの友達 どうしたでせうね?」 池袋マンモスプールへ
- ■家族が好きなミートソース 母へ<ひじきと厚揚げの煮物>を
- ■母の日、栄養をつけて痛みよ飛んで行け<超大盛り豚汁 (豚バラ、にんじん、大根、ごぼう、たまねぎ、ジャガ、きゃべつ、もやし、油あげ...味付けは適当、出汁はよくきかせて味噌うすく)・大盛りにんじんしりしり・カブの浅漬け・大盛りサラダ・キャベツ焼き
- ■たんこぶが出来るほど頭をど突く意地悪な可愛い女性保育士 「ぼく、ウルトラ警備隊の<ポインター>もってるもん!」
- ■ありがとう、さようなら実家
- ■アパレルとスケートとランニング <原宿HECTIC PKGのシャカパン 四半世紀を経て介護用に役にたつ>
- ■栄養を摂ってもうひと踏ん張り
- ■怒濤のごとく過ぎた長月神無月霜月
- ■文房具マニアではないが文房具が好き <高齢の親の為の介護日記手帳>と<D.2.C. オリジナルの領収証(RECEIPT)>
- ■さようなら 東急ハンズ池袋店 母との思い出の町
- ■怒濤のごとく過ぎつつある師走
- ■1982年 監督 柳町光男 <さらば愛しき大地> と幼い頃の茨城の思いで
- ■寂しさを埋めるために母がくれた<としまえん 木馬の会>会員証
- ■幸せな園でのボクの楽しいお絵描き ありとあらゆるモノを残しておいてくれた母 「お母さん、ありがとうね」
- ■履き潰したランニングシューズの処分 <介護を担う靴になったランニングシューズ>
- ■盆踊りや花火大会 3〜4年ぶりに開催 <積年の様々な荷がおりた日々>
- ■値上げは続くよ <付加介護用品>
- ■昭和50年代初頭の頃のハッピーロード大山商店街・遊座大山商店街(板橋区民館通り商店街〜大山サンロード)と町並み(大山町・大山西町) ライフアップ 大丸百貨店・大山東映(映画館)・ヨシオカヤ(おもちゃ屋)
- ■7〜8年ぶりのかつての日常
- ■三色丼は母の味 <店屋物の鍋焼きうどんか吉野家の牛丼そしてタイヘイのファミリーセット> 歳を重ねて介護食は息子の手料理へ
- ■令和六年の母の日
- ■今生生まれてきた意味 それぞれの役割
- ■買ってきたよー、ポッカリ...ポッカリぃ?ポカリ!<ぼくのポッカリスゥエットと母のデイズニーランド> 大塚の名店<中華屋 喜楽のメニューにあったフアンタとコカコラー>と大塚の今
- ■愛のメモリー<2025年の手帳はA5からA4サイズへサイズアップ> もうすぐ師走なのに20℃
- ■「これ開けて」 介護用品・便利用品 自助具・補助器具 <要支援1から要介護5までの経験 ー介護は最後の子育てー>
- ■自分のルーツ1 <鞆淵荘(鞆渕荘)和歌山県紀の川市[鞆淵八幡神社 国宝 沃懸地螺鈿金銅装神輿(いかけじらでんこんどうそうしんよ)]〜大阪市都島区友渕町>
- ■自分のルーツ2 <武士の活躍と信仰 鞆淵動乱[鞆淵氏と神人・高野山]>
- ■自分のルーツ3 <京都府福知山市三和町友渕 友渕川と別名 友渕城(東ノ古城跡、西ノ古城跡)>
- ■弘法大師にまつわる伝説の水 弘法水 大分県豊後高田市黒土<椿堂 遍照院>
- ■お‐つげ【御告げ】 「親指ペッタンコの団扇状態で扇げちゃうよってならないように」
- ■声が出ない・・・ → ■9月26の朝4時半に子供が悲しそうに涙をこぼしている姿の夢を見て
- ■ス〜っと・・・狙われているのか 2
- ■二年前の夏の君たちと今の僕たち
- ■喫煙ウォーキング、あたられる蛇口
- ■警戒して・・・スリーピースに革靴イガグリ頭パワーストーンのブレスのあんちゃんに道を訊ねられて
- ■工夫して遊ぶ 極めて前傾姿勢になるレーシーなカマキリハンドルのチャリンコ
- ■人に声をかけられる case2 「ずーっと見てたからねー。どんな本買ったか知ってるからね!良いのかなぁいいのかなぁ〜?!そんなの買っちゃってもぉ〜」
- ■映画 SINGS ネクストステージ 声優初挑戦 SHAFT SILVER WORKS<FE12-SP edition>
- ■SHAFT SILVER WORKS 9周年記念品<GRIT> ホワイトハートのビーズを組み込んで(2024年9月13日写真差し替え)
- ■SHAFT SILVER WORKS ネックレスのメンテナンス(修理・磨き)
- ■鎌倉 静雨庵
- ■NIKE <Dri-FIT UV チャレンジャー ハイブリッド ランニングパンツ>と<GYAKUSOU GIRA[NIKE×UNDERCOVER]>
- ■NIKE PRO 70%OFFのタイツ
- ■Odloのウインドブレイカー ¥13200が¥999で
- ■Spot-bilt Saucony
- ■4スタンス理論 ランニング
- ■首を手に入れた今
- ■ご主人、走る人ですよね?
- ■黄色 KD'sバイカーズシェード
- ■あなたの知らない世界 ベジタリアンナイト
- ■稲村 腰越中学から鎌倉高校までの急な峠の坂路、日坂
- ■大量のマヨネーズを被ったコンビーフ
- ■一日何麺?グルテンアディクト 具の野菜の方が量の多い焼きそば つみれ白菜ナメコの鍋焼きうどん餅入り
- ■パン一(パンイチ:パンツ一枚)で食べるとさらにおいしい焼きそば みっちゃん総本店
- ■耳栓レビュー
- ■ペルセウス座流星群を観に <奇妙な晩>
- ■甘いのが好きな残念な先輩
- ■「お腹いっぱいにしてあげる」 ボリュームがこだわりの名店の唐揚げ弁当
- ■大勝軒の中華そばとお持ち帰りチャーシュー
- ■丼もの <つくね玉子とじ丼・まぐろ漬け丼>
- ■ホワイト餃子を家で焼く
- ■ホワイト餃子アディクト
- ■ホワイト餃子(ファイト餃子)と肉まん
- ■本田<HONDA>のバイクたち バイクを愛するのはお客様/a>
- ■オフロードのバイク・小排気量のバイク <有事の際の強いツール>
- ■他者にとっては夜中のスーパームーン 酷い暑さだった8月のランニングと日々の生活
- ■変換して保存 <なるべくシンプルに> ー思うことー
- ■上野不忍池<駅伝の歴史はここに始まる>の碑 十代の頃の運動靴
- ■マルジューベーカリー 駒込<丸十ベーカリー(パン)>
- ■18284km
- ■バブル期のチューンドカー・チューンナップカー<ケーニッヒ KOENIG SPECIALS>
- ■路上押し売り <時計あげますよ>アゲイン
- ■HIDDEN CHAMPION #71 <HITOTZUKI -KAMI->@UNIque
- ■ハイスクール通学スタイル
- ■1956年〜1971年、日光御成街道沿いの駒込で開業したゴローズ(原宿 表参道 GORO'S インディアンジュエリー・シルバージュエリー) 駒込妙義坂子育地蔵尊隣り 当時の店舗・看板
- ■亡き友が撮って贈ってくれた30年前の原宿駅前と仲間たち
- ■おやおや、あなたはゴールドでせうか?
- ■道の真ん中に落語家さんのような佇まいで座っているヒキガエル そっと胸に抱えたボクの夏 「お母さんお姉ちゃん、持って帰ってきたよ〜!」
- ■RHODIA リングノート改手帳はA5からA4へ LAMMYは三菱鉛筆へ <暑い時季に旅立った友たち、LAMMY愛好者の亡き友>
- ■はっぴい荘・ピーハツ・ハッピーピープル・ネットカフェハッピー それぞれのHAPPY
- ■90年代の西麻布、永ちゃんたちと一緒にラーメンを
- ■下北沢 松田優作が愛し、中島みゆきが歌にしたジャズバー <LADY JANE> “<BLACK RAIN> ブラック・レイン”の芸術監督が手がけたインテリアデザイン
- ■パッチ・モモヒキ・ラクダ<USA サーマル[原宿プロペラ・上野ヤヨイ、ハナカワ]> 長く使えるもの
- ■patagonia 1990年版カタログ
- ■PowerBook G4 Titanium・MacBook Pro15・MacBook Pro13 長く使える機械・道具・電化製品へ、人から伝わる良い氣の<流れ>
- ■Chippewa(チペワ) Motorcycle Boos 17inch 71418 <副都心 池袋 ドーナツ購入を待つ夫に職務質問>
- ■新宿区住吉町 あけぼのばし商店街 河田町 旧フジテレビジョンへのアプローチ<念仏坂>と90年代初頭 念仏坂隣りにあった飲食店での噂話 移転後のお台場へ向かうキッチンカー
- ■シュシュっとごくろうさん<みんな大好き初代タイガーマスク佐山聡さん 掣圏道創設> 格闘家のTシャツのデザイン
- ■無化調のラーメン屋さんのチャーシューを使ったチャーシュー丼(焼豚丼)・叉焼丼
- ■90年代の原宿(裏原宿) プロペラ通り(ハミング)<久保田米店の豚の生姜焼き>と<アパレル ショップの改装>
- ■ReFaというアイロンケアブラシプレミアム <身体のあちこちが痛む中年男に天使の輪>
- ■フードに仕舞う桜
- ■男はみんな大好き急坂の路 手渡しの金銭授受
- ■みんな大好きドライカレー(キーマカレー)
- ■[ルポ]秀和幡ヶ谷レジデンス 独裁管理理事ら <Kマンションのとんでも理事>
- ■令和七年 如月 梅見月 <ランニングによる花粉症の症状軽減効果> ランニング後のビールと中トロ
- ■80年代後期 原宿〜渋谷 「タダで観れっからよ!」映画割引券路上押し売りチンピラ兄さんたち
- ■原宿 偽物押し売り外国人 <上野アメ横 アパレルの外国人客引き・池袋駅東口駅前の元紳士服屋>
- ■東京大空襲から80年 生き延びた下町育ちの金物屋のおじさん 満州生まれの母<早世した進(すすむ)>
- ■Botschaft Tokyo<ドイツ連邦共和国大使館>で使われていたEames shell chair<イームズプラスチックシェルサイドチェア(FRP)
- ■ママの足元はニューバランスがち 靴ひもは緩めで <一世代前のお母ちゃんは突っかけサンダルに編みかご>
- ■下敷き Kiwami 極 <正しいペン字の書き方>
- ■たばこを手放して16年 「キスすると灰皿に舌を突っ込んでいるみたいなんだよね、彼のことは好きなんだけどさぁ...」
- ■トランプ類税 <トランプショック 関税引き上げ措置> <80年代初頭〜90年代初頭の原宿のファッション ラフォーレ原宿の靴屋のニーハイブーツが似合うお嬢様>
- ■流行りのジブリ風 <お母さんとお姉ちゃんとチロとミック>
- ■精神科医 伊良部先生シリーズ <精神疾患> 気にしないことを気にするというのをやめましょう....で、それが気になってと・・・心臓に毛は宝

2025 3/18 『原宿 偽物押し売り外国人 <上野アメ横 アパレルの外国人客引き・池袋駅東口駅前の元紳士服屋>』
先日原宿で偽物押し売り不良外国人らがぱくられた(ってよかった)という報道。今も昔も変わらずにターゲットとなるのは都会に不慣れな学生らで、あえてこういう言い方をするが、弱者を食い物にするという何とも卑怯な人々はいなくなって欲しいですね。
同じような光景を、これも昔から上野のアメ横(アメ横の通りを線路高架挟んで反対側)でもよく見かけるが、今はかつての強引さは少し控えめになっているような印象を受ける。組合や警察への苦情がわんさかあったからだろうと思う。ケバブ屋さんの客引きや声掛けもまぁしつこいが、今はどうなっているのだろうか....アメ横も世代交替で外国資本のお店に取って代わられているが、近い将来には様変わりしている可能性も高いだろう。
B-BOY?風?かつてそんな言い方をしていたが今はなんというのだろうか....彼らに共通しているのはそういう格好だ。少しやんちゃな風にも見えないでもないから、そういう威圧もかけているのだろうか。見る人が見ると全然違う雰囲気なのだが。
って思いだしたが、15−20年くらい前だろうか、池袋東口駅前の明治通り沿いのビックカメラの向かいに長年紳士服屋さんが営業されていて、いつの頃からか腰パンスタイルの若い子らが出入りするようになり、あれよあれよと服もそういうスタイルのアパレルに変わっていった。するとしばらくたってニュースにそのお店が出ていて、お店の子らが詐欺(オレオレ的なだったような)をしていて、そのお店を拠点にしていたと。
せっかく楽しみにしてやってきた繁華街や流行場所....良い思いをたくさんしてもらいたですね。
【関連記事】
■80年代後期 「タダで観れっからよ!」映画割引券路上押し売りチンピラ兄さんたち
■ルポ アンダーワールド池袋 <守られた私たち 〜池袋駅東口乗用車暴走事故〜> わたしのランニングコース&パークドランカーズ
■Chippewa(チペワ) Motorcycle Boos 17inch 71418 <副都心 池袋 ドーナツ購入を待つ夫に職務質問>
■池袋 四面塔尊 辻斬残骸 無縁仏の供養 池袋村 高田道<四ツ辻付近の追はぎや辻斬> 【2023年3月10日 加筆:<「何か落したのですか?」と、奇妙なことを尋ねる日傘の女性>】
■池袋駅 東口五叉路(グリーン大通り)<キリン堂薬局> ポスターの杉本彩と彼女
■さようなら 東急ハンズ池袋店 母との思い出の町
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。
- ■巣鴨 眞性寺の地蔵菩薩(子育地蔵尊) 年子の実弟<幸世 (ゆきよ)>を重ねて
- ■豊島区巣鴨 旧中山道と平行に続く江戸橋通り<米屋伊勢五などの出桁造り> 90年代中頃の新中山道(国道17号線)を走る大型三輪トラック(オート三輪)
- ■北区立西ヶ原みんなの公園(東京外国語大学跡地)<御薬園 谷田川の水源となる湧水>と下瀬坂 巣鴨庚申塚にあったファイト餃子<学生多数参加の大食い早食い大会>
- ■板橋区立大山小学校廃校<様々な家庭の子と色んな先生たち> そして板橋区高島平から大山へ半年間の通学
- ■板橋区大山町 山中通り商店街(大山道・小松屋横町道) 補助第26号 むかしの大山西銀座商店街(大谷道) とハッピーロード大山商店街・大山サンロード(遊座大山商店街)の町並みと思い出 山中の村人と板橋宿の開拓と整備(2022年2月22日加筆・写真追加)
- ■池袋 四面塔尊 辻斬残骸 無縁仏の供養 池袋村 高田道<四ツ辻付近の追はぎや辻斬> 【2023年3月10日 加筆:<「何か落したのですか?」と、奇妙なことを尋ねる日傘の女性>】
- ■池袋御嶽神社 ふくろうの像(梟の像 親子)
- ■<昭和二十年 東京地図> <続・昭和二十年 東京地図 周縁のこと> ー終戦後40年前の東京 そして今から40年前の東京ー 王子スラム(王子バラック)や池袋二丁目 三業町<百軒店>(三業地)など
- ■池袋駅 東口五叉路(グリーン大通り)<キリン堂薬局> ポスターの杉本彩と彼女
- ■ルポ アンダーワールド池袋 <守られた私たち 〜池袋駅東口乗用車暴走事故〜> わたしのランニングコース&パークドランカーズ
- ■板橋区加賀 帝京大学医学部附属病院前 都市計画道路補助第87号線 北区上十条3丁目<本郷通り(本郷赤羽線)>へ開通 十条駅西口再開発と補助73号線
- ■十条銀座商店街にかつてやってきていた、屋号は分からない名店<屋台のおでん屋さん>
- ■東日本大震災石油輸送 EH200・DD51+タキ+DE10
- ■3月10日東京大空襲 湘南二宮町のガラスのうさぎ像 3月11日東日本大震災
- ■東日本大震災から11年 当時のこと今のこと
- ■防災グッズ1
- ■防災グッズ2 バックパック
- ■防災グッズ3 キャンピングツール
- ■防災グッズ4 ソーラー充電器
- ■東海道本線 特急型車両185系普通列車と仕事の思い出
- ■醤油電車(東武東上線)<東上鉄道記念碑> 玉淀<荒川橋梁 樋の下>
- ■下板橋駅ミニ写真展 東武東上線特急とマンモスプール
- ■古いものに惹かれるのは幼い頃から 東武東上線<うるさい爺さん電車7300系>
- ■<さようなら 東武熊谷線> 最期の姿と乗車券(硬券)
- ■豊島区西巣鴨 旧中山道沿い かつてあったパチンコ天国
- ■千石自慢らーめん<閉業> 通学往復路で「いただきま〜す」
- ■さようなら<ホープ軒本舗 大塚店>
- ■ボリュームがこだわりの名店の唐揚げ弁当
- ■大塚原(板橋区赤塚一丁目、赤塚新町一丁目) 赤塚大塚原遺跡 <消滅した八つ程の大きな塚>と<地名 馬喰谷戸> 赤塚・成増での母との思い出と激安洋品店<のとや>での良品発掘
- ■板橋区高島平 前谷津川“六の橋”のグラフィック<危険です!スリルとスピード、ルール無視> 盗んだ直管CBX400Fを奪取せよ 不要なタイマン大会と押し売り暴走族ステッカー ボクの直管トライアルバイク>
- ■板橋区高島平(徳丸ヶ原)・西台、板橋区大山 <危険です!スリルとスピード、ルール無視/あせりと無理が危険を招く> コールといえば
- ■徳丸ヶ原 <弁天塚>と西洋砲術の実射訓練の際に高島秋帆が指揮した弁天塚に建てられた<記念碑> 三田線と昭和50〜60年代の高島平の出来事
- ■HONDA TL125 & TLR200 トコトコと
- ■本田<HONDA>のバイクたち バイクを愛するのはお客様
- ■形から ランニングの場合
- ■楽しいことでラクになる
- ■苦境
- ■80年代 CASIO EXW-50 (CALORIE PEDOMETER カロリーペドメーター)からGPSへ新旧交代
- ■結果、42.3km ビルドアップ
- ■走る理由 「母の分まで、母のために」 ランニングバッグは介護用に
- ■母を訪ねて1里28町 大分県豊後高田市呉崎から<すいか>の贈り物
- ■電話番号の表札 ◯◯方・◯◯◯◯◯呼出 ◯◯ 電報
- ■赤ん坊のボク、シスターの胸に抱かれて
- ■テイクオフ 駒込病院へ
- ■帰りの便に乗って、ランディング。 僕はポーターへ「お母さん、良かったね」
- ■検査 青いフィルムを使う時の姿勢
- ■大山 大山小学校跡地 交通公園に来ていた駄菓子屋とポルノ(ピンク)映画館
- ■身に着けるのが苦手な子は多い 初めての時計
- ■「母さん、僕のあの友達 どうしたでせうね?」 池袋マンモスプールへ
- ■家族が好きなミートソース 母へ<ひじきと厚揚げの煮物>を
- ■母の日、栄養をつけて痛みよ飛んで行け<超大盛り豚汁 (豚バラ、にんじん、大根、ごぼう、たまねぎ、ジャガ、きゃべつ、もやし、油あげ...味付けは適当、出汁はよくきかせて味噌うすく)・大盛りにんじんしりしり・カブの浅漬け・大盛りサラダ・キャベツ焼き
- ■たんこぶが出来るほど頭をど突く意地悪な可愛い女性保育士 「ぼく、ウルトラ警備隊の<ポインター>もってるもん!」
- ■ありがとう、さようなら実家
- ■アパレルとスケートとランニング <原宿HECTIC PKGのシャカパン 四半世紀を経て介護用に役にたつ>
- ■栄養を摂ってもうひと踏ん張り
- ■怒濤のごとく過ぎた長月神無月霜月
- ■文房具マニアではないが文房具が好き <高齢の親の為の介護日記手帳>と<D.2.C. オリジナルの領収証(RECEIPT)>
- ■さようなら 東急ハンズ池袋店 母との思い出の町
- ■怒濤のごとく過ぎつつある師走
- ■1982年 監督 柳町光男 <さらば愛しき大地> と幼い頃の茨城の思いで
- ■寂しさを埋めるために母がくれた<としまえん 木馬の会>会員証
- ■幸せな園でのボクの楽しいお絵描き ありとあらゆるモノを残しておいてくれた母 「お母さん、ありがとうね」
- ■履き潰したランニングシューズの処分 <介護を担う靴になったランニングシューズ>
- ■盆踊りや花火大会 3〜4年ぶりに開催 <積年の様々な荷がおりた日々>
- ■値上げは続くよ <付加介護用品>
- ■昭和50年代初頭の頃のハッピーロード大山商店街・遊座大山商店街(板橋区民館通り商店街〜大山サンロード)と町並み(大山町・大山西町) ライフアップ 大丸百貨店・大山東映(映画館)・ヨシオカヤ(おもちゃ屋)
- ■7〜8年ぶりのかつての日常
- ■三色丼は母の味 <店屋物の鍋焼きうどんか吉野家の牛丼そしてタイヘイのファミリーセット> 歳を重ねて介護食は息子の手料理へ
- ■令和六年の母の日
- ■今生生まれてきた意味 それぞれの役割
- ■買ってきたよー、ポッカリ...ポッカリぃ?ポカリ!<ぼくのポッカリスゥエットと母のデイズニーランド> 大塚の名店<中華屋 喜楽のメニューにあったフアンタとコカコラー>と大塚の今
- ■愛のメモリー<2025年の手帳はA5からA4サイズへサイズアップ> もうすぐ師走なのに20℃
- ■「これ開けて」 介護用品・便利用品 自助具・補助器具 <要支援1から要介護5までの経験 ー介護は最後の子育てー>
- ■自分のルーツ1 <鞆淵荘(鞆渕荘)和歌山県紀の川市[鞆淵八幡神社 国宝 沃懸地螺鈿金銅装神輿(いかけじらでんこんどうそうしんよ)]〜大阪市都島区友渕町>
- ■自分のルーツ2 <武士の活躍と信仰 鞆淵動乱[鞆淵氏と神人・高野山]>
- ■自分のルーツ3 <京都府福知山市三和町友渕 友渕川と別名 友渕城(東ノ古城跡、西ノ古城跡)>
- ■弘法大師にまつわる伝説の水 弘法水 大分県豊後高田市黒土<椿堂 遍照院>
- ■お‐つげ【御告げ】 「親指ペッタンコの団扇状態で扇げちゃうよってならないように」
- ■声が出ない・・・ → ■9月26の朝4時半に子供が悲しそうに涙をこぼしている姿の夢を見て
- ■ス〜っと・・・狙われているのか 2
- ■二年前の夏の君たちと今の僕たち
- ■喫煙ウォーキング、あたられる蛇口
- ■警戒して・・・スリーピースに革靴イガグリ頭パワーストーンのブレスのあんちゃんに道を訊ねられて
- ■工夫して遊ぶ 極めて前傾姿勢になるレーシーなカマキリハンドルのチャリンコ
- ■人に声をかけられる case2 「ずーっと見てたからねー。どんな本買ったか知ってるからね!良いのかなぁいいのかなぁ〜?!そんなの買っちゃってもぉ〜」
- ■映画 SINGS ネクストステージ 声優初挑戦 SHAFT SILVER WORKS<FE12-SP edition>
- ■SHAFT SILVER WORKS 9周年記念品<GRIT> ホワイトハートのビーズを組み込んで(2024年9月13日写真差し替え)
- ■SHAFT SILVER WORKS ネックレスのメンテナンス(修理・磨き)
- ■鎌倉 静雨庵
- ■NIKE <Dri-FIT UV チャレンジャー ハイブリッド ランニングパンツ>と<GYAKUSOU GIRA[NIKE×UNDERCOVER]>
- ■NIKE PRO 70%OFFのタイツ
- ■Odloのウインドブレイカー ¥13200が¥999で
- ■Spot-bilt Saucony
- ■4スタンス理論 ランニング
- ■首を手に入れた今
- ■ご主人、走る人ですよね?
- ■黄色 KD'sバイカーズシェード
- ■あなたの知らない世界 ベジタリアンナイト
- ■稲村 腰越中学から鎌倉高校までの急な峠の坂路、日坂
- ■大量のマヨネーズを被ったコンビーフ
- ■一日何麺?グルテンアディクト 具の野菜の方が量の多い焼きそば つみれ白菜ナメコの鍋焼きうどん餅入り
- ■パン一(パンイチ:パンツ一枚)で食べるとさらにおいしい焼きそば みっちゃん総本店
- ■耳栓レビュー
- ■ペルセウス座流星群を観に <奇妙な晩>
- ■甘いのが好きな残念な先輩
- ■「お腹いっぱいにしてあげる」 ボリュームがこだわりの名店の唐揚げ弁当
- ■大勝軒の中華そばとお持ち帰りチャーシュー
- ■丼もの <つくね玉子とじ丼・まぐろ漬け丼>
- ■ホワイト餃子を家で焼く
- ■ホワイト餃子アディクト
- ■ホワイト餃子(ファイト餃子)と肉まん
- ■本田<HONDA>のバイクたち バイクを愛するのはお客様/a>
- ■オフロードのバイク・小排気量のバイク <有事の際の強いツール>
- ■他者にとっては夜中のスーパームーン 酷い暑さだった8月のランニングと日々の生活
- ■変換して保存 <なるべくシンプルに> ー思うことー
- ■上野不忍池<駅伝の歴史はここに始まる>の碑 十代の頃の運動靴
- ■マルジューベーカリー 駒込<丸十ベーカリー(パン)>
- ■18284km
- ■バブル期のチューンドカー・チューンナップカー<ケーニッヒ KOENIG SPECIALS>
- ■路上押し売り <時計あげますよ>アゲイン
- ■HIDDEN CHAMPION #71 <HITOTZUKI -KAMI->@UNIque
- ■ハイスクール通学スタイル
- ■1956年〜1971年、日光御成街道沿いの駒込で開業したゴローズ(原宿 表参道 GORO'S インディアンジュエリー・シルバージュエリー) 駒込妙義坂子育地蔵尊隣り 当時の店舗・看板
- ■亡き友が撮って贈ってくれた30年前の原宿駅前と仲間たち
- ■おやおや、あなたはゴールドでせうか?
- ■道の真ん中に落語家さんのような佇まいで座っているヒキガエル そっと胸に抱えたボクの夏 「お母さんお姉ちゃん、持って帰ってきたよ〜!」
- ■RHODIA リングノート改手帳はA5からA4へ LAMMYは三菱鉛筆へ <暑い時季に旅立った友たち、LAMMY愛好者の亡き友>
- ■はっぴい荘・ピーハツ・ハッピーピープル・ネットカフェハッピー それぞれのHAPPY
- ■90年代の西麻布、永ちゃんたちと一緒にラーメンを
- ■下北沢 松田優作が愛し、中島みゆきが歌にしたジャズバー <LADY JANE> “<BLACK RAIN> ブラック・レイン”の芸術監督が手がけたインテリアデザイン
- ■パッチ・モモヒキ・ラクダ<USA サーマル[原宿プロペラ・上野ヤヨイ、ハナカワ]> 長く使えるもの
- ■patagonia 1990年版カタログ
- ■PowerBook G4 Titanium・MacBook Pro15・MacBook Pro13 長く使える機械・道具・電化製品へ、人から伝わる良い氣の<流れ>
- ■Chippewa(チペワ) Motorcycle Boos 17inch 71418 <副都心 池袋 ドーナツ購入を待つ夫に職務質問>
- ■新宿区住吉町 あけぼのばし商店街 河田町 旧フジテレビジョンへのアプローチ<念仏坂>と90年代初頭 念仏坂隣りにあった飲食店での噂話 移転後のお台場へ向かうキッチンカー
- ■シュシュっとごくろうさん<みんな大好き初代タイガーマスク佐山聡さん 掣圏道創設> 格闘家のTシャツのデザイン
- ■無化調のラーメン屋さんのチャーシューを使ったチャーシュー丼(焼豚丼)・叉焼丼
- ■90年代の原宿(裏原宿) プロペラ通り(ハミング)<久保田米店の豚の生姜焼き>と<アパレル ショップの改装>
- ■ReFaというアイロンケアブラシプレミアム <身体のあちこちが痛む中年男に天使の輪>
- ■フードに仕舞う桜
- ■男はみんな大好き急坂の路 手渡しの金銭授受
- ■みんな大好きドライカレー(キーマカレー)
- ■[ルポ]秀和幡ヶ谷レジデンス 独裁管理理事ら <Kマンションのとんでも理事>
- ■令和七年 如月 梅見月 <ランニングによる花粉症の症状軽減効果> ランニング後のビールと中トロ
- ■80年代後期 原宿〜渋谷 「タダで観れっからよ!」映画割引券路上押し売りチンピラ兄さんたち
- ■原宿 偽物押し売り外国人 <上野アメ横 アパレルの外国人客引き・池袋駅東口駅前の元紳士服屋>
- ■東京大空襲から80年 生き延びた下町育ちの金物屋のおじさん 満州生まれの母<早世した進(すすむ)>
- ■Botschaft Tokyo<ドイツ連邦共和国大使館>で使われていたEames shell chair<イームズプラスチックシェルサイドチェア(FRP)
- ■ママの足元はニューバランスがち 靴ひもは緩めで <一世代前のお母ちゃんは突っかけサンダルに編みかご>
- ■下敷き Kiwami 極 <正しいペン字の書き方>
- ■たばこを手放して16年 「キスすると灰皿に舌を突っ込んでいるみたいなんだよね、彼のことは好きなんだけどさぁ...」
- ■トランプ類税 <トランプショック 関税引き上げ措置> <80年代初頭〜90年代初頭の原宿のファッション ラフォーレ原宿の靴屋のニーハイブーツが似合うお嬢様>
- ■流行りのジブリ風 <お母さんとお姉ちゃんとチロとミック>
- ■精神科医 伊良部先生シリーズ <精神疾患> 気にしないことを気にするというのをやめましょう....で、それが気になってと・・・心臓に毛は宝

2025 3/17 『iPod shuffle 2nd』
2006年の年末だったような気がするが、このセカンド?が1万円くらいで発売されて「安っ」と思って、仕事帰りに渋谷のアップルストアへ買いに行ったのを憶えている。小さくてこりゃ便利だと思った人も多いかと思う。今は携帯電話にアプリを何でも詰め込んで会計や金融、趣味関係のものまで一本化できるし便利だけど、それだけリスクもあると思うから、自分は分散する方。オール電化は昔から考えられないと思っているんだけど、このご時世電気代がえらく高くなったから、家計がヒーヒーしているとよくSNSで目にする。「ほんと、しなければ良かった」と後悔している方も多い。
先日、音楽は携帯とは別にしときたいんだよねというポストみかけて、そーだよなと思って。で、もうdeathしているiPodを充電したら反応して同期もできて少し嬉しく思ったんです。が、そりゃそうでうんともすんとも曲は流れず・・・亜流品もあるけど、またiPod発売してくれないかなぁと思ったり。
【関連記事】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025 3/16 『80年代後期 原宿〜渋谷 「タダで観れっからよ!」映画割引券路上押し売りチンピラ兄さんたち』
今から40年から35年前、繁華街周辺や少年らが集まる場所にたくさんの下っ端ヤクザであろうチンピラが大勢跋扈していた。あれは危ない系の人々だと認識しやすい風貌なので、見かけたら逃げろが鉄則だった。自己顕示欲や承認欲求がとても強いが故の雰囲気は当時はハッキリしていたが、今は少し穏やかな印象へと変わっていってても、やはり今も分かりやすかったりする。
私が13歳から18歳くらいの時は、十代後半か二十代前半かと思われるそのチンピラ兄さんらが、地図の原宿から渋谷にかけての明治通りに日曜日になるとたくさん出現して、お金もたいして持っていない少年らに「タダで映画観れるチケットあるから売ってあげっから」と行くてを塞ぐように声をかけ立ち止まらせて、映画の割引券を押し売りする脱法商売のような生業を繰り広げていた。はたまた移動しながら売る行商(ヤクルトやリヤカー屋台)のような合法な生業だったのだろうか。これは警察や学校でも問題になって、そういうところに行かないようにと担任らに注意勧告されていた。
立ち止まったら最後、威圧して買わざるを得ない状況にもっていき、泣き出す少年らを数多く見てきた。逃げれれば良いけど、泣く泣く財布から数千円から五千円を出す少年らも多かった。しかし彼らを救出することは鴨が葱を背負っていくようなものなので、横目で眺めるしかなかった。「危ねぇ、見るな逃げろ」のアイコンタクトは自分や仲間を守る唯一の手段だった。
チンピラらに共通しているのは、「俺はこっちの世界の人間だぞ、怖いんだぞ」というとても分かりやすいような崩したスーツ姿だった。彼らも摘発されないようにと、派出所や警察署から離れている場所にゲリラ的に現れるのだった。地図のこの部分は警官から目が届きにくい場所だと、しかも有名ショップへ買い物するために割と裕福な家庭の子らも集まってきてた場所で、時はゴローズ、スラップショット、バックドロップなどが流行りつつあり、渋カジが大流行へと突入する時期でもあった。
「おい!ちょっと待て逃げんな!」と連呼する開襟シャツのスーツ姿の銭っ子巻き上げ兄ちゃんらを今でもはっきりと憶えている。
【関連記事】
■路上押し売り <時計あげますよ>アゲイン
■警戒して・・・スリーピースに革靴イガグリ頭パワーストーンのブレスのあんちゃんに道を訊ねられて
■人に声をかけられる case2 「ずーっと見てたからねー。どんな本買ったか知ってるからね!良いのかなぁいいのかなぁ〜?!そんなの買っちゃってもぉ〜」
■1956年〜1971年、日光御成街道沿いの駒込で開業したゴローズ(原宿 表参道 GORO'S インディアンジュエリー・シルバージュエリー) 駒込妙義坂子育地蔵尊隣り 当時の店舗・看板
■亡き友が撮って贈ってくれた30年前の原宿駅前と仲間たち
■patagonia 1990年版カタログ
■90年代の原宿(裏原宿) プロペラ通り(ハミング)<久保田米店の豚の生姜焼き>と<アパレル ショップの改装>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。
- ■巣鴨 眞性寺の地蔵菩薩(子育地蔵尊) 年子の実弟<幸世 (ゆきよ)>を重ねて
- ■豊島区巣鴨 旧中山道と平行に続く江戸橋通り<米屋伊勢五などの出桁造り> 90年代中頃の新中山道(国道17号線)を走る大型三輪トラック(オート三輪)
- ■北区立西ヶ原みんなの公園(東京外国語大学跡地)<御薬園 谷田川の水源となる湧水>と下瀬坂 巣鴨庚申塚にあったファイト餃子<学生多数参加の大食い早食い大会>
- ■板橋区立大山小学校廃校<様々な家庭の子と色んな先生たち> そして板橋区高島平から大山へ半年間の通学
- ■板橋区大山町 山中通り商店街(大山道・小松屋横町道) 補助第26号 むかしの大山西銀座商店街(大谷道) とハッピーロード大山商店街・大山サンロード(遊座大山商店街)の町並みと思い出 山中の村人と板橋宿の開拓と整備(2022年2月22日加筆・写真追加)
- ■池袋 四面塔尊 辻斬残骸 無縁仏の供養 池袋村 高田道<四ツ辻付近の追はぎや辻斬> 【2023年3月10日 加筆:<「何か落したのですか?」と、奇妙なことを尋ねる日傘の女性>】
- ■池袋御嶽神社 ふくろうの像(梟の像 親子)
- ■<昭和二十年 東京地図> <続・昭和二十年 東京地図 周縁のこと> ー終戦後40年前の東京 そして今から40年前の東京ー 王子スラム(王子バラック)や池袋二丁目 三業町<百軒店>(三業地)など
- ■池袋駅 東口五叉路(グリーン大通り)<キリン堂薬局> ポスターの杉本彩と彼女
- ■ルポ アンダーワールド池袋 <守られた私たち 〜池袋駅東口乗用車暴走事故〜> わたしのランニングコース&パークドランカーズ
- ■板橋区加賀 帝京大学医学部附属病院前 都市計画道路補助第87号線 北区上十条3丁目<本郷通り(本郷赤羽線)>へ開通 十条駅西口再開発と補助73号線
- ■十条銀座商店街にかつてやってきていた、屋号は分からない名店<屋台のおでん屋さん>
- ■東日本大震災石油輸送 EH200・DD51+タキ+DE10
- ■3月10日東京大空襲 湘南二宮町のガラスのうさぎ像 3月11日東日本大震災
- ■東日本大震災から11年 当時のこと今のこと
- ■防災グッズ1
- ■防災グッズ2 バックパック
- ■防災グッズ3 キャンピングツール
- ■防災グッズ4 ソーラー充電器
- ■東海道本線 特急型車両185系普通列車と仕事の思い出
- ■醤油電車(東武東上線)<東上鉄道記念碑> 玉淀<荒川橋梁 樋の下>
- ■下板橋駅ミニ写真展 東武東上線特急とマンモスプール
- ■古いものに惹かれるのは幼い頃から 東武東上線<うるさい爺さん電車7300系>
- ■<さようなら 東武熊谷線> 最期の姿と乗車券(硬券)
- ■豊島区西巣鴨 旧中山道沿い かつてあったパチンコ天国
- ■千石自慢らーめん<閉業> 通学往復路で「いただきま〜す」
- ■さようなら<ホープ軒本舗 大塚店>
- ■ボリュームがこだわりの名店の唐揚げ弁当
- ■大塚原(板橋区赤塚一丁目、赤塚新町一丁目) 赤塚大塚原遺跡 <消滅した八つ程の大きな塚>と<地名 馬喰谷戸> 赤塚・成増での母との思い出と激安洋品店<のとや>での良品発掘
- ■板橋区高島平 前谷津川“六の橋”のグラフィック<危険です!スリルとスピード、ルール無視> 盗んだ直管CBX400Fを奪取せよ 不要なタイマン大会と押し売り暴走族ステッカー ボクの直管トライアルバイク>
- ■板橋区高島平(徳丸ヶ原)・西台、板橋区大山 <危険です!スリルとスピード、ルール無視/あせりと無理が危険を招く> コールといえば
- ■徳丸ヶ原 <弁天塚>と西洋砲術の実射訓練の際に高島秋帆が指揮した弁天塚に建てられた<記念碑> 三田線と昭和50〜60年代の高島平の出来事
- ■HONDA TL125 & TLR200 トコトコと
- ■本田<HONDA>のバイクたち バイクを愛するのはお客様
- ■形から ランニングの場合
- ■楽しいことでラクになる
- ■苦境
- ■80年代 CASIO EXW-50 (CALORIE PEDOMETER カロリーペドメーター)からGPSへ新旧交代
- ■結果、42.3km ビルドアップ
- ■走る理由 「母の分まで、母のために」 ランニングバッグは介護用に
- ■母を訪ねて1里28町 大分県豊後高田市呉崎から<すいか>の贈り物
- ■電話番号の表札 ◯◯方・◯◯◯◯◯呼出 ◯◯ 電報
- ■赤ん坊のボク、シスターの胸に抱かれて
- ■テイクオフ 駒込病院へ
- ■帰りの便に乗って、ランディング。 僕はポーターへ「お母さん、良かったね」
- ■検査 青いフィルムを使う時の姿勢
- ■大山 大山小学校跡地 交通公園に来ていた駄菓子屋とポルノ(ピンク)映画館
- ■身に着けるのが苦手な子は多い 初めての時計
- ■「母さん、僕のあの友達 どうしたでせうね?」 池袋マンモスプールへ
- ■家族が好きなミートソース 母へ<ひじきと厚揚げの煮物>を
- ■母の日、栄養をつけて痛みよ飛んで行け<超大盛り豚汁 (豚バラ、にんじん、大根、ごぼう、たまねぎ、ジャガ、きゃべつ、もやし、油あげ...味付けは適当、出汁はよくきかせて味噌うすく)・大盛りにんじんしりしり・カブの浅漬け・大盛りサラダ・キャベツ焼き
- ■たんこぶが出来るほど頭をど突く意地悪な可愛い女性保育士 「ぼく、ウルトラ警備隊の<ポインター>もってるもん!」
- ■ありがとう、さようなら実家
- ■アパレルとスケートとランニング <原宿HECTIC PKGのシャカパン 四半世紀を経て介護用に役にたつ>
- ■栄養を摂ってもうひと踏ん張り
- ■怒濤のごとく過ぎた長月神無月霜月
- ■文房具マニアではないが文房具が好き <高齢の親の為の介護日記手帳>と<D.2.C. オリジナルの領収証(RECEIPT)>
- ■さようなら 東急ハンズ池袋店 母との思い出の町
- ■怒濤のごとく過ぎつつある師走
- ■1982年 監督 柳町光男 <さらば愛しき大地> と幼い頃の茨城の思いで
- ■寂しさを埋めるために母がくれた<としまえん 木馬の会>会員証
- ■幸せな園でのボクの楽しいお絵描き ありとあらゆるモノを残しておいてくれた母 「お母さん、ありがとうね」
- ■履き潰したランニングシューズの処分 <介護を担う靴になったランニングシューズ>
- ■盆踊りや花火大会 3〜4年ぶりに開催 <積年の様々な荷がおりた日々>
- ■値上げは続くよ <付加介護用品>
- ■昭和50年代初頭の頃のハッピーロード大山商店街・遊座大山商店街(板橋区民館通り商店街〜大山サンロード)と町並み(大山町・大山西町) ライフアップ 大丸百貨店・大山東映(映画館)・ヨシオカヤ(おもちゃ屋)
- ■7〜8年ぶりのかつての日常
- ■三色丼は母の味 <店屋物の鍋焼きうどんか吉野家の牛丼そしてタイヘイのファミリーセット> 歳を重ねて介護食は息子の手料理へ
- ■令和六年の母の日
- ■今生生まれてきた意味 それぞれの役割
- ■買ってきたよー、ポッカリ...ポッカリぃ?ポカリ!<ぼくのポッカリスゥエットと母のデイズニーランド> 大塚の名店<中華屋 喜楽のメニューにあったフアンタとコカコラー>と大塚の今
- ■愛のメモリー<2025年の手帳はA5からA4サイズへサイズアップ> もうすぐ師走なのに20℃
- ■「これ開けて」 介護用品・便利用品 自助具・補助器具 <要支援1から要介護5までの経験 ー介護は最後の子育てー>
- ■自分のルーツ1 <鞆淵荘(鞆渕荘)和歌山県紀の川市[鞆淵八幡神社 国宝 沃懸地螺鈿金銅装神輿(いかけじらでんこんどうそうしんよ)]〜大阪市都島区友渕町>
- ■自分のルーツ2 <武士の活躍と信仰 鞆淵動乱[鞆淵氏と神人・高野山]>
- ■自分のルーツ3 <京都府福知山市三和町友渕 友渕川と別名 友渕城(東ノ古城跡、西ノ古城跡)>
- ■弘法大師にまつわる伝説の水 弘法水 大分県豊後高田市黒土<椿堂 遍照院>
- ■お‐つげ【御告げ】 「親指ペッタンコの団扇状態で扇げちゃうよってならないように」
- ■声が出ない・・・ → ■9月26の朝4時半に子供が悲しそうに涙をこぼしている姿の夢を見て
- ■ス〜っと・・・狙われているのか 2
- ■二年前の夏の君たちと今の僕たち
- ■喫煙ウォーキング、あたられる蛇口
- ■警戒して・・・スリーピースに革靴イガグリ頭パワーストーンのブレスのあんちゃんに道を訊ねられて
- ■工夫して遊ぶ 極めて前傾姿勢になるレーシーなカマキリハンドルのチャリンコ
- ■人に声をかけられる case2 「ずーっと見てたからねー。どんな本買ったか知ってるからね!良いのかなぁいいのかなぁ〜?!そんなの買っちゃってもぉ〜」
- ■映画 SINGS ネクストステージ 声優初挑戦 SHAFT SILVER WORKS<FE12-SP edition>
- ■SHAFT SILVER WORKS 9周年記念品<GRIT> ホワイトハートのビーズを組み込んで(2024年9月13日写真差し替え)
- ■SHAFT SILVER WORKS ネックレスのメンテナンス(修理・磨き)
- ■鎌倉 静雨庵
- ■NIKE <Dri-FIT UV チャレンジャー ハイブリッド ランニングパンツ>と<GYAKUSOU GIRA[NIKE×UNDERCOVER]>
- ■NIKE PRO 70%OFFのタイツ
- ■Odloのウインドブレイカー ¥13200が¥999で
- ■Spot-bilt Saucony
- ■4スタンス理論 ランニング
- ■首を手に入れた今
- ■ご主人、走る人ですよね?
- ■黄色 KD'sバイカーズシェード
- ■あなたの知らない世界 ベジタリアンナイト
- ■稲村 腰越中学から鎌倉高校までの急な峠の坂路、日坂
- ■大量のマヨネーズを被ったコンビーフ
- ■一日何麺?グルテンアディクト 具の野菜の方が量の多い焼きそば つみれ白菜ナメコの鍋焼きうどん餅入り
- ■パン一(パンイチ:パンツ一枚)で食べるとさらにおいしい焼きそば みっちゃん総本店
- ■耳栓レビュー
- ■ペルセウス座流星群を観に <奇妙な晩>
- ■甘いのが好きな残念な先輩
- ■「お腹いっぱいにしてあげる」 ボリュームがこだわりの名店の唐揚げ弁当
- ■大勝軒の中華そばとお持ち帰りチャーシュー
- ■丼もの <つくね玉子とじ丼・まぐろ漬け丼>
- ■ホワイト餃子を家で焼く
- ■ホワイト餃子アディクト
- ■ホワイト餃子(ファイト餃子)と肉まん
- ■本田<HONDA>のバイクたち バイクを愛するのはお客様/a>
- ■オフロードのバイク・小排気量のバイク <有事の際の強いツール>
- ■他者にとっては夜中のスーパームーン 酷い暑さだった8月のランニングと日々の生活
- ■変換して保存 <なるべくシンプルに> ー思うことー
- ■上野不忍池<駅伝の歴史はここに始まる>の碑 十代の頃の運動靴
- ■マルジューベーカリー 駒込<丸十ベーカリー(パン)>
- ■18284km
- ■バブル期のチューンドカー・チューンナップカー<ケーニッヒ KOENIG SPECIALS>
- ■路上押し売り <時計あげますよ>アゲイン
- ■HIDDEN CHAMPION #71 <HITOTZUKI -KAMI->@UNIque
- ■ハイスクール通学スタイル
- ■1956年〜1971年、日光御成街道沿いの駒込で開業したゴローズ(原宿 表参道 GORO'S インディアンジュエリー・シルバージュエリー) 駒込妙義坂子育地蔵尊隣り 当時の店舗・看板
- ■亡き友が撮って贈ってくれた30年前の原宿駅前と仲間たち
- ■おやおや、あなたはゴールドでせうか?
- ■道の真ん中に落語家さんのような佇まいで座っているヒキガエル そっと胸に抱えたボクの夏 「お母さんお姉ちゃん、持って帰ってきたよ〜!」
- ■RHODIA リングノート改手帳はA5からA4へ LAMMYは三菱鉛筆へ <暑い時季に旅立った友たち、LAMMY愛好者の亡き友>
- ■はっぴい荘・ピーハツ・ハッピーピープル・ネットカフェハッピー それぞれのHAPPY
- ■90年代の西麻布、永ちゃんたちと一緒にラーメンを
- ■下北沢 松田優作が愛し、中島みゆきが歌にしたジャズバー <LADY JANE> “<BLACK RAIN> ブラック・レイン”の芸術監督が手がけたインテリアデザイン
- ■パッチ・モモヒキ・ラクダ<USA サーマル[原宿プロペラ・上野ヤヨイ、ハナカワ]> 長く使えるもの
- ■patagonia 1990年版カタログ
- ■PowerBook G4 Titanium・MacBook Pro15・MacBook Pro13 長く使える機械・道具・電化製品へ、人から伝わる良い氣の<流れ>
- ■Chippewa(チペワ) Motorcycle Boos 17inch 71418 <副都心 池袋 ドーナツ購入を待つ夫に職務質問>
- ■新宿区住吉町 あけぼのばし商店街 河田町 旧フジテレビジョンへのアプローチ<念仏坂>と90年代初頭 念仏坂隣りにあった飲食店での噂話 移転後のお台場へ向かうキッチンカー
- ■シュシュっとごくろうさん<みんな大好き初代タイガーマスク佐山聡さん 掣圏道創設> 格闘家のTシャツのデザイン
- ■無化調のラーメン屋さんのチャーシューを使ったチャーシュー丼(焼豚丼)・叉焼丼
- ■90年代の原宿(裏原宿) プロペラ通り(ハミング)<久保田米店の豚の生姜焼き>と<アパレル ショップの改装>
- ■ReFaというアイロンケアブラシプレミアム <身体のあちこちが痛む中年男に天使の輪>
- ■フードに仕舞う桜
- ■男はみんな大好き急坂の路 手渡しの金銭授受
- ■みんな大好きドライカレー(キーマカレー)
- ■[ルポ]秀和幡ヶ谷レジデンス 独裁管理理事ら <Kマンションのとんでも理事>
- ■令和七年 如月 梅見月 <ランニングによる花粉症の症状軽減効果> ランニング後のビールと中トロ
- ■80年代後期 原宿〜渋谷 「タダで観れっからよ!」映画割引券路上押し売りチンピラ兄さんたち
- ■原宿 偽物押し売り外国人 <上野アメ横 アパレルの外国人客引き・池袋駅東口駅前の元紳士服屋>
- ■東京大空襲から80年 生き延びた下町育ちの金物屋のおじさん 満州生まれの母<早世した進(すすむ)>
- ■Botschaft Tokyo<ドイツ連邦共和国大使館>で使われていたEames shell chair<イームズプラスチックシェルサイドチェア(FRP)
- ■ママの足元はニューバランスがち 靴ひもは緩めで <一世代前のお母ちゃんは突っかけサンダルに編みかご>
- ■下敷き Kiwami 極 <正しいペン字の書き方>
- ■たばこを手放して16年 「キスすると灰皿に舌を突っ込んでいるみたいなんだよね、彼のことは好きなんだけどさぁ...」
- ■トランプ類税 <トランプショック 関税引き上げ措置> <80年代初頭〜90年代初頭の原宿のファッション ラフォーレ原宿の靴屋のニーハイブーツが似合うお嬢様>
- ■流行りのジブリ風 <お母さんとお姉ちゃんとチロとミック>
- ■精神科医 伊良部先生シリーズ <精神疾患> 気にしないことを気にするというのをやめましょう....で、それが気になってと・・・心臓に毛は宝