Content
line
2025年1月 12|2月 12 |3月12
|4月 12|5月 1・2|6月 1・2|7月 1・2
|8月 1・2
|9月 1・2|10月 1・2
|11月 1・2|12月 1・2
line
2024年1月 12|2月 12|3月 12
|4月 12|5月 12|6月 12
|7月 12
|8月 12|9月 12|10月 1234
|11月 12 |12月 12

line
2023年1月2月3月|4月 12
|5月 12|6月 127月| 8月 12
9月|10月 12|11月 12 |12月 12

line
2022年1月 123|2月 12|3月 12
|4月 12|5月 12|6月 12|7月 12
|8月 12|9月 123|10月 1|11月 1
|12月 1

line
2021年1月 12|2月 123
|3月 123|4月 12|5月 123
|6月 123|7月 12 |8月 12
|9月 12|10月 12|11月 12
|12月 12

line
2020年1月2月|3月 12|4月 123
|5月 123|6月 123 |7月 123
|8月 1234|9月 123
|10月 123||11月 123
|12月
12
line
2019年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2018年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2017年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2016年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2015年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2014年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2013年1月-2月3月-4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2012年1月-2月3月-5月6月-7月
8月-9月10月11月12月

line
2011年1月-2月3月-4月5月-6月
7月-8月9月-10月11月-12月

line
2010年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2009年1月-3月3月-5月6月-7月
8月-9月9月-10月10月-11月12月

line
2008年1月-3月4月-5月6月-9月
9月-10月11月-12月

line
2004年3月〜
  • ABOUT
  • INFORMATION
  • COLUMN
  • WORK
  • CONTACT
  • logo4
photo

2025 4/28 『日本一交通事故が多く危ない言われた板橋区<熊野町交差点>に展示されているアームストロング砲』

地図の川越街道と山手通りの交差点にある土地にいつしか懐かしい物が展示され始めて、今はエスカレートしてえらいことになっている。TVやYoutubeなどでも紹介されているのでご存知の方も多いかもしれない。
持ち主は池袋にうんとビルを所有している成り上がり不動産王で、貴重な品々をたくさん所有しているために、皆に見てもらいたく自分の土地に置いているという。この交差点は事故がとても多いので明るくしたいというお気持ちもあったのだろうか。
この近辺の元々の地主は上板橋村では小宮家、大谷口では大野家、大山(弥生町)では瀬田家などがよく知られているが、この方は後発というのだろうか、代々ではなく近年に地主になられたのだろう。

その無料青空常設展示物の中でも目を引くアームストロング砲が展示されていて、薩英戦争で使われたという。幕末好きな方にはお馴染みの大砲ですね....雨ざらしなのが残念なような気がするがどうだろうか。個人で所有している方はほぼいないような気がする。

【関連記事】
■経王寺 彰義隊を攻撃した山門の弾痕と上野清水観音堂のアームストロング砲の砲弾
■幕末を巡って 徳川慶喜巣鴨屋敷跡〜彰義隊の墓〜経王寺

■“青天を衝け” 高島秋帆 松月院<高島秋帆先生紀功碑>と西洋砲術の演習地 徳丸ヶ原

■古道<長崎道> 板橋区“子易神社前 高田道の辻〜熊野町 熊野神社前”
■古道<長崎道> 板橋区熊野町 白昼堂々男4人組の強盗 現金約900万円奪取 そして3ヶ月後逮捕

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事1<河川・湧水・池・滝・堀・上水・暗渠・橋・宿場・史跡遺跡(貝塚 古墳 塚 庚申塔 道標)・文化財・古道・坂など>】のリストが展開します。