Content
line
2024年1月 12|2月 12|3月 12
|4月 12|5月 12|6月 12
|7月 12
|8月 12|9月 12|10月 1234
|11月 12 |12月 12

line
2023年1月2月3月|4月 12
|5月 12|6月 127月| 8月 12
9月|10月 12|11月 12 |12月 12

line
2022年1月 123|2月 12|3月 12
|4月 12|5月 12|6月 12|7月 12
|8月 12|9月 123|10月 1|11月 1
|12月 1

line
2021年1月 12|2月 123
|3月 123|4月 12|5月 123
|6月 123|7月 12 |8月 12
|9月 12|10月 12|11月 12
|12月 12

line
2020年1月2月|3月 12|4月 123
|5月 123|6月 123 |7月 123
|8月 1234|9月 123
|10月 123||11月 123
|12月
12
line
2019年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2018年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2017年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2016年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2015年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2014年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2013年1月-2月3月-4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2012年1月-2月3月-5月6月-7月
8月-9月10月11月12月

line
2011年1月-2月3月-4月5月-6月
7月-8月9月-10月11月-12月

line
2010年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2009年1月-3月3月-5月6月-7月
8月-9月9月-10月10月-11月12月

line
2008年1月-3月4月-5月6月-9月
9月-10月11月-12月

line
2004年3月〜
  • ABOUT
  • INFORMATION
  • COLUMN
  • WORK
  • CONTACT
  • logo4
photo

2018 11/30 『資生堂パーラー 特選飛騨牛カレー』

お値段は¥1200くらい。
まぁレトルトなので、ベースの大括りのカレー味はレトルトなんだけど、いやいやなかなか美味しい。
レトルトのお肉って、いかんせんほぼ美味しくないけど、大きくてやわらかい飛騨牛はそれよりもぐんと美味しくてびっくりした。
福神漬けの代わりに梅干しを。

photo

2018 11/26 『ボクらのホームグラウンドの前谷津川の支流 梶谷津川』

13歳の頃、ボクら西台・高島平(徳丸ヶ原)のスケートボードのチームは、暗渠となった前谷津川(通称グリーンベルト)沿いの道がホームグラウンドだった。その道にジャンプランプを置いて、バンバン飛んでたくさんの技(トリック)を身につけていった。
そして、暗渠となって姿を消した前谷津川が、たまたましばらく工事をすることになって、(危なくて危険で絶対にダメなんですが...)ボクらはゆるゆるのセキュリティで工事入口がよく開いていたので、前谷津川へと降りて、探検なるものを何回もしていた。下水道ゆえに悪臭やひどいゴミが流れる前谷津川にゲラゲラ笑って喜んでいた。バカですね。。当時、グリーンベルトの下のこの下水道が、前谷津川と呼ばれていたことは、もちろん知る由もなく、9年くらい前に初めて知ったのだが。
・・・どんどん上達していくボクらにとっては、前谷津川沿いの道は手狭になって、スケートボードにジャンプランプを載せて、高島平団地内にある大きな広場へと遠征に行っていた。
↓↓【過去記事】
我ら徳丸ヶ原のスケートチーム
スケートボードのホームグラウンド
ボクらのホームグラウンド、前谷津川

一番上の地図、左下の下赤塚という文字の横に青丸部分、これが前谷津川の支流の源流だという。
写真1枚目、目の前を川越街道が通っているので、ちょうどここらへんが源流で、本流は地図の+マークの左側上をから赤塚という文字の場所を流れていた。

写真2枚目3枚目、高低差があり、ここを流れていたと想像が出来るだろう。写真4枚目は高低差を振り返ったもの。

写真5枚目、くねくねと流れていたのが分る。

写真6枚目7枚目、しばらく進むと東武東上線の線路の土手にぶつかる。一部分コンクリートの表情が違っていて、手前にマンホールがあるので、この部分を前谷津川の支流が流れていたのだろう。

写真8枚目9枚目、左右を見た写真で、ここが一番低くなっていることがわかる。
前谷津川の支流は線路を越えて、地図の徳丸(何丁目だろうか)という文字手前で、本流と合流する。
その後は高島平(徳丸ヶ原)を流れて新河岸川に注いでいる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事1<河川・湧水・池・滝・堀・上水・暗渠・橋・宿場・史跡遺跡(貝塚 古墳 塚 庚申塔 道標)・文化財・古道・坂など>】のリストが展開します。
photo

2018 11/22 『モンベルのトラベルウォレット』

パスポートケースとも言うのかな。
2006年に買って、数年前から日常的に使っている。
これ、とても便利なんですよね、小さいバッグ感覚で使えるから。
主に、家族の持ち物を入れて使っていて、主に使っている財布やお薬手帳、保険証や身分証明ができる手帳、手帳、筆記用具、自治体から郵送されてきた書類、金融機関のあれこれ色々、少しの現金などなど。
基本的に、あまりこのウォレットが登場しない方が、生活環境は良好だけれども、親も高齢になってくるといかんせんやることが増えて、自分の荷物以外がぐっと増える。
フーデットの中にたすき掛けすれば、これ安心。移動ランニングも出来るので、重宝している。
とにかく収納が多いので、旅行以外での使いが便利なので、おすすめです。

でもまぁ、持ち物や家の荷物など、少なければ少ないほど良いんですけどね。

もうなかなか寒くなってきました。
これから嫌いな冬。
季節の変わり目、ご自愛ください。

photo

2018 11/20 『財布』

今まで使っていた財布はコードバン。
けど、ランニングなどで汗をかいたりして、極力軽くしたいので、いつしか、革の財布は普段使うことはほぼ無くなっていった。
ランニングウエア上下はポッケがとても小さく、ほとんどの財布は入らないので、携帯することがむつかしい。
なので、ポーチなどを身につけて、財布とスマートフォンを収納して動くことになる。小銭と財布を持たない人は小さいポッケでも十分だけど。

なので、少し前まで手首に巻くタイプのとても小さなランニングウォレットを手首に巻かずに使っていたけど、いかんせんカードが数枚しか入らなく、1万円が崩れたら、千円札と五千円札と小銭とカードでパンパン状態になって、ファスナーがバカになり、代替財布を探していたところ、ハンズで良さげなのを見つけた。
今まで使っていたのよりも少し大きいけど、十分に小さく使い勝手が良くて、カードも10枚も入るし、お札も小銭、お薬など色々入って、今の自分の環境にとっては具合がとても良い。あ、認印も収納できるからさらに便利。

外側のスリットにはパスモやスイカが入れられて、落っこちないかなと思ったけど、大丈夫。逆にパンパンになった状態だから、抜けにくいけど、取り出しやすいので、チャージの時にうまいこと使える。
ランニングウエアのポッケの大きさにもよるけど、ランニング時も普段もオールマイティで使えるのがちょうど良し。
いい歳して、ビリビリ財布などのカジュアルな財布を使っている男には、女性はひくと聞いたことがある。でも。ポーターのカジュアルな財布などしっかりしてて、とても良いんですけどね。スーツには合わないか...
長財布を使っているとお金が入ってくるとか、黄色い財布も良いとか聞くけど、どうなんでしょうかね。

街歩きの携行に良いってコンセプトの通り、とても使いやすい財布です。
web

photo

2018 11/13 『板橋区赤塚 鎌倉古道』

地図より、東武東上線の下赤塚駅横を南北に赤塚中央通りが走っている。
少し北上して行くと、ドラッグストアの角に、鎌倉街道の碑(地図の白丸)が建っている。
ここを東西に走っているのが鎌倉街道(赤い線)だという。
碑には、至かまくら、至はやせ、と書いてある。
早瀬の渡しを越えると、現埼玉県に入ることができ、かつては交通の要衝だったところ。

板橋区新河岸三丁目 早瀬前遺跡

鎌倉街道は文字どおり、幕府があった鎌倉へ通じる道で、かつては重要な街道だった。
消滅したり、未だに現存していたり、一部は新しい道に吸収されているが、身近にある生活道路になっていたりする。
西巣鴨から上池袋間の明治通りは鎌倉街道で、その間にかつて流れていた谷端川と明治通り(鎌倉街道)の交差している近くのバス停はかつて鎌倉橋という名称だったという。

2021年6月25日:地図の鎌倉街道(鎌倉古道)の道筋を修正しました。

板橋区東山町 板橋城跡 赤塚城跡
古道 鎌倉道 別名 椎名町道(兵隊道)
渋谷区代官山 猿楽塚(猿楽塚古墳 猿楽神社)と鎌倉街道 中道
旧鎌倉街道 中道編
鎌倉街道 中道 西巣鴨〜西早稲田
豊島区立郷土資料館 新・旧鎌倉街道
鎌倉街道 中道 並木橋

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事2<地域史(歴史)・史跡遺跡(古墳 塚 石仏 社寺 城跡 陸軍 )・文化財・宿場・上水・旧道/古道・坂道・廃線跡・都市計画・出桁造り・ルポなど>】のリストが展開します。
photo

2018 11/12 『いたばし大交通展 人工地盤 西台アパート(西台団地) 富士山を望む』

久しぶりに時間が持てたので、郷土資料館へ。

江戸時代の街道から鉄道まで、という内容。
昔の交通手段は舟や馬、徒歩だったので、街道と近代の鉄道とをつないでいて、とてもおもしろかった。
知っている内容も多かったので、展示物の解説は流し読みで、実物の貴重な展示物を中心に観てまわった。
ちびっ子でも楽しめるけど、そこはやはり深い内容が中心なので、インフラ好きや歴史好きには、おもしろい内容だった。
これが無料なのがすごいのではないだろうか。史跡、遺跡が世田谷区についで多い板橋区ならではなのだろう。

P120の図録を購入。
写真上から7−12枚目、西台駅の隣、三田線の車庫の上に人工地盤を造り、14階建ての集合住宅が4棟建っている。
当時でも珍しい建造物のために、ニュース番組に取り上げられたりしていた。
子供の頃に、そのうちの一棟に住んでいて、窓からは富士山がよく見えていた。眺望は抜群。
14階建てだが、三田線の高架よりも高い人工地盤の上に建っているので、高層部分は、20階弱くらいの眺望なのではないだろうか。まぁタワマン気味なような感じだろうか。

三田線の券売機も懐かしい。
自分がチビの頃は、西台駅の改札はまだ切符を、職員が小気味よいリズムでパンチングしていたように思うが。
もちろん、車内はNOクーラーだったので、それはとても暑かったが、自分が高校にあがって、通学する頃には、冷房搭載車両も出てきて、板橋本町駅だっただろうか、ホームも一部冷房が付きはじめて、わぁ涼しいなとよく思ったもんで。
昔は飛ばす運転手も多かった。
石神井川の下を通る三田線は、坂になってるので、少し遅れて運行している場合は、その区間で飛ばすことも多かったと聞いたことがある。ちょっと速過ぎでドキドキしたことも多々ある。それもかつての時代ですね。

三田線の話ばかりになったけど、東武東上線沿いで育ったこともあり、東上線の昔の写真を見ると、子供の頃のあれこれを思いだす。
子供の頃は乗りたくて仕方がなかった鉄道、今では電車に乗るのは好きではないけど、鉄道っていいものです。
鉄道の運転手をしている友が3人いるからよりそう思うのです。

よく走れた週末だった。

写真はないが、下赤塚駅近くにある美味しいとよく聞く、パン工房 BOULANGERIE KEN(ブランジェリー ケン)で、家族にお土産のパンを購入。うん、とても美味しかった。web

2019年10/9加筆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事1<河川・湧水・池・滝・堀・上水・暗渠・橋・宿場・史跡遺跡(貝塚 古墳 塚 庚申塔 道標)・文化財・古道・坂など>】のリストが展開します。
photo

2018 11/9 『静と動』

読書もほとんど出来ていない日々が続いていたけど、少し時間が持てたので、ぜんぜん進んでいなかった少し前の本を....他にも山ほどあるけど。
久しぶりに美術館や博物館、資料館などにも足を運んでみたい。

で、勝手に計測してくれるスマートフォーンのアプリケーション....よく歩いたなと思うと、だいたい1万歩を越えている。
歩くのって、思ったほどカロリーは消費できないので、やはり息があがらないゆっくり目のジョグが良いけど、歩くのは血行が良くなるし、心肺への負担が少ないから良いですね。
75Lのバックパックの大荷物を背負って移動する日が多かったので、ジョグができなくて、歩いていたということもあって。
今だと、20kmは走れないかもなぁ....また戻していこう。

そんな動き続けた晩は、やはりラーメン屋に足が向く。
しかし、ラーメンばっかりだな。。

さっ、明日は23℃とのこと、行きたかった所へ向ってみよう。

季節の変わり目、ご自愛ください。

photo

2018 11/1 『板橋区新河岸三丁目 早瀬前遺跡 鎌倉街道 早瀬の渡し』

板橋区新河岸三丁目、東京都下水道局新河岸処理場からは、その建設に伴い弥生時代と平安時代の遺跡が発見され、早瀬前遺跡として発掘調査されました。
早瀬とは、水の早く流れる瀬の意味でしょう。
ここに江戸時代、早瀬の渡しがありました。対岸は埼玉県戸田市早瀬です。
ここを中世、鎌倉街道が通り、交通の要所だったところで、武蔵野台地と大宮台地との間を結んでいたと言われており、早瀬の渡しから赤塚城下を丘陵に沿って南下し、杉並の大宮八幡を経て鎌倉へ向かったという。
またこの古道は、永禄四年の越後の長尾景虎(のちの上杉謙信)による小田原城の北条攻 めの道とも伝えられている。via
鎌倉街道の一部は現存しており、道を辿っていける。via

地図の赤丸のところが早瀬前遺跡で、説明板も無いし、何と人っ子一人だれもいない公園で....
縄文時代、この地域は海(遠浅の海や干潟のようだったという)で、遺跡はないだろうと思われていたが、上記の通り、弥生時代の遺跡などが発掘されて、研究者は驚いたという。

板橋区東山町 板橋城跡 赤塚城跡
古道 鎌倉道 別名 椎名町道(兵隊道)
渋谷区代官山 猿楽塚(猿楽塚古墳 猿楽神社)と鎌倉街道 中道
旧鎌倉街道 中道編
鎌倉街道 中道 西巣鴨〜西早稲田
豊島区立郷土資料館 新・旧鎌倉街道
鎌倉街道 中道 並木橋

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事2<地域史(歴史)・史跡遺跡(古墳 塚 石仏 社寺 城跡 陸軍 )・文化財・宿場・上水・旧道/古道・坂道・廃線跡・都市計画・出桁造り・ルポなど>】のリストが展開します。