Content
line
2025年1月 12|2月 12 |3月12
|4月 12|5月 12|6月 12|7月 12
|8月 12|9月 12|10月 12
|11月 12|12月 1・2
line
2024年1月 12|2月 12|3月 12
|4月 12|5月 12|6月 12
|7月 12
|8月 12|9月 12|10月 1234
|11月 12 |12月 12

line
2023年1月2月3月|4月 12
|5月 12|6月 127月| 8月 12
9月|10月 12|11月 12 |12月 12

line
2022年1月 123|2月 12|3月 12
|4月 12|5月 12|6月 12|7月 12
|8月 12|9月 123|10月 1|11月 1
|12月 1

line
2021年1月 12|2月 123
|3月 123|4月 12|5月 123
|6月 123|7月 12 |8月 12
|9月 12|10月 12|11月 12
|12月 12

line
2020年1月2月|3月 12|4月 123
|5月 123|6月 123 |7月 123
|8月 1234|9月 123
|10月 123||11月 123
|12月
12
line
2019年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2018年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2017年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2016年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2015年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2014年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2013年1月-2月3月-4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2012年1月-2月3月-5月6月-7月
8月-9月10月11月12月

line
2011年1月-2月3月-4月5月-6月
7月-8月9月-10月11月-12月

line
2010年1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月

line
2009年1月-3月3月-5月6月-7月
8月-9月9月-10月10月-11月12月

line
2008年1月-3月4月-5月6月-9月
9月-10月11月-12月

line
2004年3月〜
  • ABOUT
  • INFORMATION
  • COLUMN
  • WORK
  • CONTACT
  • logo4
photo

2025 11/19 『SHAFT SILVER WORKS 25周年記念 <早くに旅立った親友とご家族の皆様 「話してくれてありがとう」> ドンチャック似の2人』

先日SHAFT SILVER WORKSさんが25周年を迎えた。私は法要があって参加できなかったので、何本あっても困らないビール1ケースをお祝いにお贈りした。
自宅でオーダーを受注することから創業し、駒沢公園通りのアパレル屋さんの2階で店舗を構えたのが2000年で、その2年くらい前かな、代官山のアパレルメーカーのビル一棟の路面店の現場で初めてお会いしました。私は本社のプレスルームと都内進出1号店(代官山)も下請けで担当していた。
その後鎌倉へ移転し今に至る。
そしてドンチャック似の親友も色々携わっていたが、6年前に旅立った。彼と本間さんなどの写真をわんさか撮っていたので、DVD2枚に収納し、どこでどうやって何していたかというシーンの説明を書いて冊子にまとめてご遺族にお渡しした。
ちょうど四十九日の法要を終えて、帰宅したらナイスタイミングで届いていたという。出られなかったのですが、お母様から家電に何回か連絡をいただき、そして奥様からはお礼の手紙をいただき、「本当にキラキラして輝いて、パワーがみなぎって元気な夫や息子の姿を見られてとても嬉しい」と。そして四十九日を迎える間に亡き夫の夢を3回見たという。そのうちの一つに「ぶっち(私のこと)と話してくれてありがとう」と言われたと。それが何故なのかどういう意味なのかをそれらの昔の写真を見てそして私と対話をしてよーく分かったと綴られていてとても喜んでくださった。
私も心から嬉しかった。
そう、一緒に仕事をした時に私が密かにドンチャックスタイルに扮装していたのを彼は知らなかった。

どのお仕事でも『し続ける』ということはとても大変なことですよね。
「おめでとうございます」

さて、私が着けているリングはシャフトシルバーワークス製、ホワイトゴールドでブラックダイヤモンドが埋め込まれている。制作当時よりも私は10kg以上痩せたので、指輪がぶかぶかになってしまったから大分の椿堂のお守りの指輪をストッパーがわりに重ね付けしている。詰めることはできるけど、石を外さないとならないとのことでこういう使い方をしている。
昨今の金属価格高騰により、まぁまぁお高いものを身につけているということになりますかね。ふと今思った。

【関連記事】
■SHAFT SILVER WORKS ネックレスのメンテナンス(修理・磨き)
■東海道本線 特急型車両185系普通列車と仕事の思い出
■お‐つげ【御告げ】 「親指ペッタンコの団扇状態で扇げちゃうよってならないように」
■RHODIA リングノート改手帳はA5からA4へ LAMMYは三菱鉛筆へ <暑い時季に旅立った友たち、LAMMY愛好者の亡き友>
■フードに仕舞う桜

■上着の収納問題のベストな解 どこに何を収納したかを画に記した説明書をポッケに仕舞って <介護シーンにもベストを>
■MOTORCYCLE HOBO #30|ONE DAY @ CAP(目黒)by SHAFT SILVER WORKS

■弘法大師にまつわる伝説の水 弘法水 大分県豊後高田市黒土<椿堂 遍照院>
■零和七年 小平霊園

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここをクリックすると下に【過去記事3<四方山話など>】のリストが展開します。